ジエノゲスト血に該当するQ&A

検索結果:258 件

粘膜下筋腫と子宮腺筋症の治療について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、粘膜下筋腫3センチと 腺筋症を待っています。 去年秋ごろから過多月経に悩むようになり、婦人科へ行きました。私自身、薬の副作用に敏感で服用してすぐ身体が反応する為、その事を伝えたらジエノゲスト0.5ミリから治療が始まりました。不正出血の副作用はずっと続き、月に2回ほどゴルフボールくらいの塊やレバー状の物も出続ける事から、今年の5月にジエノゲスト1ミリに増やしました。それでも毎月2回程ゴボゴボと塊が出続けるので、1週間前に再度相談しに行きました。ジエノゲストでは対応出来ないかもとなり、レルミナで止血しよう。とレルミナに変更になり、レルミナと鉄剤の服用を始めて4日目です。ものすごい出血をしていて、毎日朝方5時頃から10時頃まで、5分〜15分起きにトイレへ駆け込み塊を出しています。ゴルフボール何個出たか数えきれないくらいです。かかりつけ医院に緊急の電話をしても、出し切るしかない!レルミナもすぐには効かないからなぁ。鉄剤を忘れずに飲んでね。と言われて終わりでした。家族には顔が白いねなど言われるようになり、頭痛もしていて辛いです。このまま出血は出し切るしかないのでしょうか?血を止める方法はないのでしょうか?

2人の医師が回答

【至急】肛門からの出血?不正出血の血が垂れた?ペーパーに赤黒い血

person 20代/女性 -

27歳女性 子宮内膜症 ジエノゲストを服用、不正出血あり 2022年7月に第1回目、2024年9月15日に第2回目の大腸・胃の内視鏡を受けたことがあります。受診理由はいずれも痔の出血です。 胃の内視鏡は軽い逆流性食道炎が見つかりましたが大腸は2回とも異常なしで次受けるなら三年側ということでした。ただ、両親ともに大腸ポリープができやすい体質です。両親は良性のポリープを何度か取っています。 元々肛門が切れやすく、よく痔になります。いぼ痔があり、出血のたび薬を使っています。 今日、少量の便を終えた後肛門を拭くとペーパーにくすんだ赤色のような赤黒い血が付着しておりました。痔で見るようなサラッとした血というよりやや粘性っぽく照りがあるというか、そんな感じの血でした。その血の色や様子はかなりジエノゲスト服用中の不正出血時の物と似ており、便が出る前も不正出血っぽい血(おりものほどてはないものの粘性があり、くすんだ赤色だった。赤黒い感じ)がかなり出てペーパーで何度かぬぐっていたところでした。 血を拭った時肛門に痛みはなく、便器も血で汚れていませんでした。便の形は通常通り(茶色、小さなバナナ型)で便に血がついている様子はありませんでした。ただ、肛門は2度ほどしっかり吹かないと件の血が取れない状態で、不正出血の血が垂れたのかな? とは思いつつ、肛門付近はあまり汚れておらず血が肛門付近だけについているのが怖くなりました。 呑気症と思しき症状があり、腹鳴は多いですがおなかの調子は特に悪くなく快便です。体調不良もありません。およそ半年ほど前に大腸内視鏡をしたところですがもう一度行った方がいいでしょうか? 半年以内に出血が認められるほど進行することはあるのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

6人の医師が回答

内膜症の治療 レルミナからジエノゲストに変更後の出血について

person 40代/女性 -

48歳です。 子宮内膜症の治療中です。 内膜症は、恐らくダグラスにあり腸との癒着が疑われています。 また生理がくると卵巣に血がたまり、卵巣が腫れたり、やぶれたりで痛みが強く出ていました。 どちらも生理中ではなくても痛みが強く出るようになり、1年間リュープリン、レルミナで生理を止めて治療をしてきました。 2ヶ月前からジエノゲストにでの治療になり、最近少し出血がおきます。 ジエノゲストでの出血は、生理がきておるのですか? また強い痛みがくると、日常生活がままならなくなるので心配です。 内膜症の痛みは、癒着のせいかまだ時折ありますが(腸にガスがたまったり、便秘気味のときなど…)ここ1年は強い痛みは来ておりませんので、安心していました。 2ヶ月前の内診でも子宮、卵巣ともに状態はいいと聞きほっとしたのですが、またジエノゲストで出血を繰り返すと内膜症が酷くなったり、痛みが出たりするのでしょうか? 以前も内膜症の癒着について質問させて頂きましたが、随分痛みが少なくなってきたと思っていたので、不安が頭から離れなくなり相談させて頂きました。 それから、治療後の血液検査で、CA125は下がったのですが、CA19ー9は、変わらず少し基準値より高いです。 まだまだ内膜症は、あるということですか?

1人の医師が回答

就寝中の悪寒と寝汗について

person 30代/女性 - 解決済み

質問をさせていただきます。 3/6の就寝中にぱっと目が覚め(寝ついてから1時間半程)、少ししてから頭の方から血が引き悪寒を感じ、布団の中で身体を動かすとおさまりはしたのですが2回あり。 その後寝ていたようですが、再度少し目が覚めた際にはひどい寝汗でした。 発熱、動悸、胸の痛みなどはなし。脈も77(悪寒時)で特に乱れはなし。頭の後ろが若干冷たいような感じはありました。 これは一体どのような症状なのでしょうか。 近況としましては、 ・子宮筋腫とPMS(排卵痛、月経痛、月経周期に関連した時期の就寝前の動悸等)にてジエノゲスト1mgを服用し始めて2ヶ月程。 ・運動時に息苦しさがあり内科を受診したところ、鉄貯蔵値が低い為(鉄56/フェリチン4/ヘモグロビンは13で正常値)  胸部レントゲンは所見なし  3/1フェログラデュメット100mg服用 胃薬も一緒に処方していただきましたが副作用が酷く、1回のみの服用。 ・鉄剤の経口摂取が不可能な為、3/3と3/10にフェジン注射接種。 ・先述ような症状は初めてでしたが、ジエノゲストを服用してからも就寝前の動悸や寝汗(左側のみ)や息のしづらさの症状がやはり今までと同じようにホルモンが切り替わるくらいの周期で発生しております。 ・ジエノゲスト服用による不正出血が終わり(長く続いた為4日間休薬しました)ちょうど1週間くらいの日程なのですが ジエノゲストの作用で月経の周期的なものはなくなると聞きましたし、精神的なものとしても気分の落ち込みはなくストレスも特に思い当たりません。 ジエノゲストの作用がまだ身体に馴染んでいないのか、鉄不足が関係しているのか、双方の相乗効果で自律神経に関係するものなのか または他の疾患の可能性があるのであれば何科を受診すればよいか、 婦人科と内科の先生にも相談して色々考えておりますが、他の先生のご意見もお聞きしたく思います。 あれから6日程経ちますが今のところ同じような症状はなく、息苦しさも緩和傾向にはあります。 お忙しいとは存じますが、ご教示いただければと思います。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

生理周期による不眠で受診

person 40代/女性 -

今まで3回の帝王切開で出産しており、3人目を出産し9年立ちます。生理はいつも2日目までは量多めで、3日目になるとすごく少量(1日おりものシートでたりるくらい)になり、それが10日くらいダラダラと続きます。 それが原因なのか分かりませんが、生理3日目くらいから不眠になります。特に排卵日付近になると寝付くことができずに朝を迎えます。日中ダルくなりぼーっとしてしまうのに 困り、本日婦人科受診しました。 内診では卵巣も腫れてなく、問題なしで生理8日目だったので、まだ中に血が溜まっているね。帝王切開だから仕方ないことだと言われました。 処方箋は、ジエノゲスト錠1ミリグラム(モチダ)と デエビゴ錠5ミリグラムを処方されました。 黄体ホルモン剤でホルモンを一定にさせて眠りやすくできれば。とおっしゃっていました。現在生理8日目ですが今日から服用しても良いのでしょうか? そして、ジムに通ってトレーニングをしているため、ジエノゲスト錠(ホルモン剤)は太 ると聞いたこともあり、トレーニングしているのに太ることはしたくなく、そこも心配です。子宮内膜症ではないのにこの薬で良いのか、よろしくお願いします。また1か月後に受診する予定です。

1人の医師が回答

ジエノゲスト服用による肌荒れ

person 20代/女性 - 解決済み

23歳です。 月経困難症(酷い生理痛と生理前症状、特にpmddが酷いです) のため3年ほど前からドロエチ配合錠あすかを服用していましたが、コレステロールの上昇により、今年6月初めからジエノゲストの服用に変更しました。 服用して1ヶ月ほどですが、とても酷い肌荒れ(ニキビ)がおでこ、顎とでき始め頬全体にも出来るようになりました。 赤く腫れており、痛みと痒みがあります。 また、不眠や抑うつなども症状も因果関係があるかは分かりませんがここ最近出てきました。 肌荒れに関しては皮膚科に受診しべピオ、ビーソフテンローション(+赤ニキビに塗る塗り薬)を処方してもらい塗っておりますが、乾燥が酷くなり腫れるようになっています。 やはりジエノゲストが関係しているのでしょうか? また対策としてはジエノゲストの服用を辞めるしかないのでしょうか? (個人的には以前服用していたあすかをもう一度服用したいのですが、やはり難しいでしょうか?下記にコレステロールなどの数値を記載します) 現在通わせていただいてる婦人科の先生にはじゃあ薬をやめて生理痛に耐えるしかないと取り合って貰えず、とても辛い思いをしております。 スキンケアや食事などには気を使っているため、コレステロールを下げるなども含めてこれ以上出来ることが分かりません。(家族性高コレステロール血症?の可能性もあるかもと言われました) 妊娠の希望は今のところはなく、避妊効果なども含めて可能であればピルの服用はしたいのですが、肌荒れに極度のストレスを感じているので、迷っています。 (以下、過去3年のコレステロール値) 今年(ジエノゲスト服用中) 総コレステロール:212 中性脂質:41 HDL-C:63 nonHDL-C:149 LDL-C:141 去年(あすか服用) 総コレステロール:210 中性脂質:98 HDL-C:72 nonHDL-C:138 LDL-C:128 一昨年(あすか服用) 総コレステロール:254 中性脂質:80 HDL-C:69 nonHDL-C:185 LDL-C:173 身長:156.8cm BMI:19.3 飲酒無し 喫煙無し 和食中心の食事 毎日1万歩以上歩きます +30分ほどの運動をしています 一昨年、去年は今と異なる婦人科に通っていました。健康診断の結果も渡しており、確認した上であすかを処方してもらっていました。 今年から婦人科を変えて処方も変わった感じです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)