ジエノゲスト飲み忘れ生理きたに該当するQ&A

検索結果:50 件

長く続く不正出血について

person 40代/女性 -

現在、3年前からチョコレート嚢腫でジエノゲストを服用中です。 ジエノゲストを初めて服用し始めた時以外は、ほとんど不正出血がありませんでした。 しかし、10月30日からずっと不正出血が今日までずっと続いてます。 量としてはバラツキがあり、1日でオリモノシート1枚で済む時もあれば、3日前からはナプキンを2回ほど取り替える程度に増えてきました。 生理とは違い、ナプキンには少量程度ついて、トイレで拭くと濃い血がベッタリと着くことが多いです。 卵巣の大きさとしては、初期の頃は3.5cmでしたが、今は正常の大きさだそうです。 今後の治療方法として提案されたのが、 1、ジエノゲストをやめる 2、偽閉経療法 3、ジエノゲスト継続 と言われました。 2週間前にエコー検査をしましたが、膣炎でもなく、子宮も腫れてない、膣の中も傷ついてないので、ただ単に薬の副作用だと言われました。 ですが、ここまで続いた事がないので不安に思っています。ちなみに、不正出血が起こる数日前に性交時の出血と、性交痛もありその後数日後に不正出血になったので、それも原因なのかどうかも知りたいです。 そこで質問です。 1、性交の原因で不正出血が続くことはあるのか。 2、ジエノゲストの副作用で、飲み忘れもなく2週間以上も不正出血が起こることはあるのか 3、エコー検査はしてもらいましたが、その他の病気の可能性があるなら、検査してもらった方がいいのか 4、昨年の12月に下垂体腺腫が見つかり、血液検査では問題はなく、数ヶ月後には腫瘍の大きさも小さくなったので現在は経過観察中ですが、高プロアクチン血症になっていないかも不安です 最後に、今後の治療方法についても何が最善なのか教えて頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

子宮頸がん検査後、鮮血の不正出血の増加

person 50代/女性 -

子宮内膜症と診断されて20年経過、51歳、出産経験はないです。 ジエノゲストを服用し始めて5年ほど経ちますが、不正出血の量に波があるものの0になったことはありません。 寒くなり始めた頃から不正出血が多くなり、伴って生理痛が強くなりました。 出血量は生理3日目くらい、出血の色は黒みがかった色合いです。 心配で12/28に診察を受け 「更年期で出血量が不安定になっているのだろう。 子宮内膜も薄いしほぼ大丈夫だと思うが、念のため子宮体がんの検査もしよう」 と提案されました。 ですが生理痛のほかにも体調不良(腹痛、めまい、神経痛など)があってしんどかったため、痛みを伴う体がん検査はやめ、頸がん検査だけ受けました。(頸がん検査はいつもより痛みを感じました) ただ、不正出血が増えたり鮮血が出たりするようなら年明けに体がんの検査しようとなりました。 その日は何ともなかったのですが、翌日、生理初日くらいの鮮血が出ました。 その翌日の今は、トイレの度に血液で水が真っ赤になります。 頸がん検査の後に出血はいつも少量はありますが、翌日になってから徐々に鮮血の出血量が増えてくるのは初めてで怖いです。 この鮮血は検査のときの傷によるものでしょうか? そうでなければどのような可能性が考えられますでしょうか。 その他の情報: ・ジエノゲストを飲み忘れると鮮血が出ることがありました。ほぼ規則的に飲んでいますが昨日1時間飲み遅れました。 ・生理痛が強くなり始めた日には初雪があり、急に冷え込んだせいか神経痛にもなり、その治療のためノイロトロピンの注射を受けています。 ・全般性不安障害、パニック障害で治療中です。 それに伴うものか更年期障害(血液検査のホルモンなどはすべて正常値)によるものか不明な自律神経失調症のような数々の不快な症状があります。

4人の医師が回答

ジエノゲストと出血、コロナワクチンの影響はありますか?

person 30代/女性 -

39歳です。4月よりダグラスの子宮内膜症との診断でジエノゲストを服用。 たまに出血はあったものの下着が少し汚れる程度のわずかなものでした。腹痛や肛門痛など、あまりなかったのですが、ここ最近またではじめて、下腹部、腰部、膣周りがずーんっと重い感じです。そして出血もまた出始め、飲み始めてからいままで1番量も多いです。。鮮血が多いです。 たまに飲み忘れもあってその影響かと思いましたがそれにしてもいままでこんなことはなく不安です。不正出血があることは副作用として仕方ないのですが、出血があると同時に生理前のようなおもい鈍痛があるのが疑問です。不正出血のときは痛みもあったりするのでしょうか??子宮頸がん体癌など、べつの病気ではないかと不安です。体癌は飲む前に、春に検査は一応してます。 あともうひとつ。8日前にコロナワクチンをうちました。その日から少し出血があり、だらだら続いていて量も少しふえてきてます。もちろん、お医者様の見解は皆様、不正出血との因果関係はない、とテレビやネットで見てはいますが、、なんだか出血と痛みのタイミングが重なり、、やはりなにかしら影響がでてるのかなと思ってしまいます。このような例はありますでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

先月末から左腰辺りに痛みと腫れが現れました。

person 30代/女性 -

35歳女ですが、先月末から左腰辺りに痛みと腫れが現れ始め、家事程度ですが、忙しなく動いた後にはずっとジンジン張るように痛みます。 以前より徐々に痛みの頻度が増えているように思います。 また、ここ2〜3日寝る時に呼吸が浅く、寝つきが悪いです。 他にはここ1週間で胃が前に出てきました。 症状が出て以来、婦人科、内科、泌尿器科に診てもらいましたが、結局これという原因が分かっていません。 検査方法は、婦人科では内診と骨盤MRI、内科では即判明する血液検査と尿検査、泌尿器科では尿検査とエコーをして頂きました。 検査結果ですが、婦人科では、子宮が少しポテっと腫れて大きいこと、右卵巣に小さくチョコレート嚢胞の疑いありで、子宮内膜症の疑いと診断され、3月9日〜17日まで飲み忘れながらもジエノゲストを服用していたが副作用がキツく中止し、今朝から当帰芍薬散を服用し始めました。 ただ、ジエノゲスト中止の影響か、昨日から出血し始めました。 直近の生理期間は3月7日〜17日でした。 気になったのは、内診の際、左卵巣を診て頂いた時にかなり痛かったことです。先生は、腸に癒着している可能性はあるとのことでした。 この事を骨盤MRIの検査結果を聞いた際にどうなのか聞き忘れたのですが、問題がなかったのか、画像に腸は映らないものなのでしょうか? 内科では、貧血なのと白血球が少し少ないと言われ、また、尿に潜血があり尿路結石の疑いで泌尿器科を勧められました。 泌尿器科では、尿の潜血を顕微鏡で診て下さり、細胞に問題なしで尿路結石の疑いはなかったです。 今後どのような科でどのような検査を受ければ良いのでしょうか? 補足ですが、11年前に尿路結石を患い、9年前に左卵巣のチョコレート嚢胞で腹腔鏡手術を受けております。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

骨盤腹膜炎 子宮内膜症 炎症 吐き気 

person 20代/女性 - 解決済み

話が長くなるのですが、元々生理痛が酷く、低容量ピルも種類変えつつ短期間(副作用が強いため)飲んだことがあり、質問したこともあります。 (受診内容)今年の2月に発熱、下腹部激痛があり婦人科病院受診したところ子宮内膜症と骨盤腹膜炎の疑いがありまた、炎症、内診では片方の卵巣が確か10cm...以上?(すみません。忘れました) 膨れており1週間点滴をし、抗生物質3日間処方されました。(ヤーズ配合錠を1ヶ月飲みましたがやはり副作用が強く断念) その後7月までは体調に変化がなかったのですが下腹部の違和感と夜になったら気持ち悪くなるのがほぼ毎日続きました。 ある日8月に入ってから突然仕事中に下腹部の激痛が起こり早退し、午後だったので近くの婦人科クリニック受診、内診では子宮の腫れはなくどこからきた突然の痛みかはわかりませんでした。 その後病院でクリニック時の症状、子宮、卵巣の腫れがなかったが何故突然痛みが走ったかを説明し ジエノゲスト、ロキソニン、レバミピトを処方されました。 しかし1ヶ月に一度37度以上の発熱が月一回のペースで起こり免疫が落ちたのも影響してるのかなと思っていますが凄く受診が大変でした。 10月入ってから急な下腹部痛、熱があり病院婦人科受診をしたら、子宮は腫れてないが骨盤腹膜炎の炎症がありました。 (影響の熱でした) 検査ではクラミジア、性病の検査もしましたが陰性。  追記)2月に内科受診し、胃腸炎と診断されたので薬もらっていたことを最近の受診で説明し近所での受診をして下さいと説明がありました。  (質問)が定期的にくる熱、吐き気、なぜか夜になったら気持ち悪くなり食べれない 炎症、は慢性的な骨盤腹膜炎の症状ですが?何故骨盤腹膜炎になったかはまだ検査でははっきりでてないのですが胃とかも影響してるのですかね。。 

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)