ジエノゲスト2錠飲むに該当するQ&A

検索結果:204 件

月経前症候群の治療方法

person 40代/女性 - 回答受付中

月経前症候群の治療で1年半前からジエノゲストを飲んでいます。 半年間0.5mgを服薬し、不正出血が止まらないため1mgにしたり2錠まとめて飲んだりしましたが、出血が止まらないため、レルミナを1ヶ月飲みました。 その後ジエノゲストに戻して2ヶ月は出血が止まっていましたが、また不正出血が始まったのでレルミナを服薬中です(現在1ヶ月飲みました) ただ、レルミナの副作用が出てきており、医師からは「副作用がひどいならレルミナを止めた方がいい」と言われました。 レルミナをやめたいですが、そうするとまた不正出血が始まり、ジエノゲストを飲めなくなります。またジエノゲスト→レルミナの繰り返しを続けるしかないのか、そういうものなのか分からず不安があります。 レルミナの副作用の対応として加味逍遙散を出してもらいました。子宮筋腫もあり、ジエノゲストの服薬はその治療としてもいい効果があると説明を受けています。内膜は薄くなっておりなぜ出血が続くのか原因はわからないようでした。子宮体癌の検査も陰性でした。 月経前症候群の治療をしないと、眠気がすごくて仕事に支障がある状態です。 どのように治療したらいいのか、別のクリニックも受診してみた方がいいのか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

耳下腺の腫れ、薬の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

耳たぶの手前あたりから、耳の後ろにかけて腫れてます。 部位でいうと耳下腺です。 最初、洗顔のときに触れて痛みを感じ、それから耳下腺あたりを触る、押すと痛くて、だんだん腫れが出てきました。 腫れは、見た目ではわからないくらいです。 おたふく風邪のような見た目ではありません。 火曜日くらいから発症、水曜には触れなくても痛くなる→今朝寝起きに耳の裏にも腫れを確認、あきらかに腫れがひどくなってました。 熱はずっとなかったのですが、今日測ると37度でした。 先程、病院に行くと耳鼻科の先生は、いくつかリンパの陰があり、おそらくリンパ節炎かなと思う。リンパの中?形?は綺麗に保ってる。悪性の物の条件には今のところ当てはまらない。 リンパ節炎かなと思うけど、エコー検査だけではハッキリ100%はわからないので薬を1週間飲んでも治らないなら再診するよう言われました。 実は昨年も同じ症状で別の耳鼻科でエコー検査しており、その先生には、腫瘍とかではないですよ。リンパ節炎です。とハッキリ言われました。 リンパ節炎は再発しやすいものですか? また、これはリンパ節炎の可能性が高いですか? 耳下腺の腫瘍など別の病気の可能性は考えられますか? また、今、子宮内膜症のチョコレート嚢腫の治療でジエノゲスト(ディナゲスト)を服用中です。 耳鼻科で処方された アモキシシリン250mg、(1回2錠、毎食後)プレドニン錠5mg(1回4錠、朝食後を2日間→1回2錠、朝食後を2日間) ファモチジンD錠20g(1回1錠、夕食後) 頓服薬(ロキソプロフェンNa錠60mg、レバミピド100mg) 上記の薬は全てジエノゲストと併用しても問題ないですか? 併用することでジエノゲストの効果が薄れることはないですか? また、ジエノゲストと同時に服用しても大丈夫ですか? 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胃腸炎の可能性ありますが、ジエノゲストの副作用かホスミシンの副作用か不明。ホスミシンを飲み切るべきか

person 30代/女性 -

チョコレート嚢腫で元々数年ヤーズフレックスを内服しておりましたが、7/26からジエノゲストに変更になりました。 ヤーズからジエノゲストに変更するまで、薬を飲まない道も検討したく、久しぶりの生理を経験してみましたが、 排卵日前後、生理前2.3日にひどい吐き気があり、毎月これは厳しいと思いジエノゲストを内服開始。現在ちょうど排卵日後くらい(吐き気発症しそうなタイミング)です。 話は変わり、8/9に屋台の食べ物を食べ、8/10、8/13に下痢症状あり。 8/13からは吐き気もあったため消化器内科受診し、血液検査をしたうえで、恐らくお腹の風邪だろうでホスミシン500 1回2錠×毎食後、他胃薬等処方あり内服開始。 8/14から1~2時間おきに水様の下痢が始まりました。 吐き気も強くなっているが、嘔吐はなし。 同時に昨日の採血結果を電話で教えてもらったところ、軽い細菌性の胃腸炎でしょう。お薬は飲み切るよう指示あり。 ただ吐き気が強いため、ジエノゲストの副作用も考え自己判断でジエノゲスト内服中止。少し吐き気が軽快。 ただ、8/15になっても下痢が止まらず、再度受診し点滴を受けましたが、その時に採血結果を直接もらったところ、 炎症反応の数値は問題なし。 NeutroのSegが77.0と少しだけ高いのみ。 先生にもこの吐き気はジエノゲスト内服の副作用だったのではないか?と相談したところ可能性アリと。 引き続きジエノゲスト中止したまま婦人科に相談予定ではありますが、 ホスミシンは引き続き7日分飲みきる必要があるでしょうか? たしかにお腹は壊してましたが、 採血結果的にはそこまで問題なさそうなのと、 明らかな水様下痢はホスミシン内服後から。 吐き気はジエノゲストの可能性あり、中止することで少し軽快したこともあり、 現在は下痢だけが辛い症状です。 アドバイスいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

ジエノゲスト飲み忘れ、ピルへの移行について

person 30代/女性 -

子宮内膜症のため4月11日からジエノゲスト1mgを服用し、3ヶ月たっています。不正出血が5月からずーっと続いています。飲み忘れなかったのですが、昨日夜トイレに行ったらいつも夜は出血少なかったのに一気に出血していたのでその時に夜分飲んでいなかったのかな?と思い1錠飲みましたが、なんとなく飲んだ気もしてもしかしたら3錠飲んでしまったかもしれないです。その場合大丈夫でしょうか…?いつもより3時間遅くでした。でももしかしたら飲んでなくて2錠の可能性もあります。 その後に薬の整理をしていたところ1錠また飲み忘れがあることが発覚しました。期間的には2週間以内の飲み忘れだと思います。5月末くらいから避妊なしの膣外射精が4回ほど毎週続いていたので、避妊効果はないとうたってることも知っていますが飲み忘れもあったので心配です。大丈夫でしょうか?  あと、不正出血が続いていることと避妊効果もほしいことを先月病院でお伝えし、超低用量ピルのヤーズフレックスを飲んでみようとなり処方していただいてますが、避妊なしの膣外射精で性行為が数回続いているので服用開始のタイミングがわかりかねています。やはり最終の性行為から3週間たって検査薬試してからジエノゲストをやめて、消退出血起こしてからヤーズフレックス服用開始した方が良いのでしょうか…? たくさんの質問すみません…。

3人の医師が回答

月経前症候群?更年期?

person 40代/女性 -

かれこれ1年ほど前から、生理前から生理4日目あたりのどこかで必ず耐え切れないほどの頭痛に襲われます。ここ半年は、頭痛の重さで何度も嘔吐をします。 1.4月に婦人科を受診 月経前症候群のため、ジエノゲスト錠0.5mgを処方され、3ヶ月ほど続けて頭痛などはなくなったのですが、この薬の副作用?なのかわからないですが、イライラとうつ状態に襲われたため、ジエノゲストを1日1錠に減らすことを指示され、エスシタロプラム錠10mgを処方されました。 ただ、個人的にこういった精神剤を飲み続けるのは、抵抗があり、また1錠に減らしたことで恐ろしい頭痛にまた襲われたため、 2.別の婦人科を受診。 そこでは、漢方を2種類処方される A当帰芍薬散 B抑肝散加陳皮半夏 2の婦人科はまだ今週行ったばかりです。 2の先生にこれ以外の手立てはないと言われたのですが、とにかくあの頭痛がくるのかが怖くて、前までは上記書いた時期だけしか激しい頭痛が来なかったのですが、今は毎日じんわりと痛みが続いています。頭痛薬は全く効きません。脳検査は異常なしです。 質問1 漢方はこの2種類の処方で合っていますか? 五苓散なども追加で飲んでも問題ないでしょうか? 質問2 この2つしか40を過ぎた年齢には、手立てがないのでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)