ジオトリフ副作用に該当するQ&A

検索結果:59 件

腫瘍マーカー(CEA)上昇をどう判断すればよいか。

person 70代以上/男性 - 解決済み

何度も質問をさせて頂いています。 79歳 父 肺腺癌EGFR遺伝子変異陽性 ステージ4(脳転移1個、播種、胸水) PS:0~1  <治療歴> ○脳転移:ガンマナイフ治療⇒経過良好。 ○原発腫瘍:重粒子線治療(標準治療ではないが、父希望で実施)⇒経過良好。 ○播種・胸水:  1:タグリッソ治療⇒1カ月後、副作用のため内服中止。  2:タグリッソ(減薬)+プレドニン(5mg)治療⇒副作用のため内服中止。  3:カルボプラチン+パクリタキセル治療⇒効果なし。1カ月で中止。  4:ジオトリフ+プレドニン(5mg)⇒2カ月実施、胸水減る。副作用のため休薬。  5:ジオトリフ(30mg)+プレドニン(5mg)⇒8カ月実施、胸水なし。                                     (現在) 5の治療中ですが、CEAの値が4カ月前と比較すると倍増しました。 X線画像を確認すると変化がなく、 次の診察で、CT(2カ月前撮影)を再度撮影する予定です。 主治医からは画像の変化はないが、 CEAが増加する場合があると伝達があり、 薬も継続になりました。 このCEAの上昇をどう判断すればよろしいでしょうか。 また、PET検査も実施した方がよろしいでしょうか。 教えてください。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)