ジオン注射副作用に該当するQ&A

検索結果:36 件

ジオン注射後の排便困難。後遺症

person 40代/女性 - 解決済み

ジオン注射の施術を受けて3週間なんですが、この時期から肛門狭窄、腸狭窄の後遺症の症状が現れることはありますか? 内痔核3箇所(痔核はいずれも小さい)にジオン注射の施術を受けました。 私は風邪薬など薬に弱い体質です。便はずっと細い便でしたが、便秘はなかったです。もともとは便秘なので、マグネシウムを服用し、食事や水分、乳酸菌に気を遣ってきました。 術後は5日間抗生剤が処方された後、整腸剤ミヤBM、胃薬薬レパミピド、ボラザ軟膏を処方してもらっています。 ジオン注射翌日から、低血圧、頭痛、腰痛、微熱の副作用がありましたが、だいたい2週間くらいで収まりました。微熱はまだ時おり出ます。 副作用が収まった2週目くらいから排便困難になってしまいました。便意はすごくあるのに、肛門の奥を塞がれたように出てこず、いきんでも少量で、1日10回はトイレで苦しむ日が続き、便が肛門に溜まり圧迫されてかゆみがでた程です。また同時期から腸がきゅっとなる感じ(帯をしめたときみたいな)があります。 その後ずっと服用しているマグネシウムの量を増 やし、おかゆなど消化にいいものだけを食べ、現在はほぼ水便ですが、排便できています。 また、術後2週の検診では、ジオンの薬がよく効いており、痔核が固まり小さくなっていて、排便の妨げにはなっていないとのことでした。 ジオンには肛門狭窄等の後遺症が残ることがあると知り、私は薬に弱いですし、細い便しかずっと出なかったので、肛門もおそらく小さいので、気にかかっています。 次の1ヶ月検診で、通院している病院の先生にきいてみようと思いますが、1週間後になり、とても気持ちが不安な状態です。 先生方からご意見いただけますと、とてもたすかります。 またもし後遺症が残ったとしても、前向きに対処していきたいと思っております。

1人の医師が回答

3度の内痔核 3つも一度に切除手術しても肛門狭窄など副作用はないか

person 70代以上/男性 -

内痔核3度です。(大便後の脱出画像1) 過去に2回ジオン注射をしましたが、いずれも数ヶ月後には再発しました。 最近痔の専門病院に行き、以下が診断内容です。(撮影画像2) ・内痔核が3個で、その内1個が飛び出す。3か所とも切除手術を行うべき。 以下質問です。 1)3か所も同時に切断すると肛門狭窄を起こすリスクありという記事を、  このアスクドクターで読んだことがある。これは事実でしょうか。 2)1)が事実の場合、どういう理由で肛門狭窄が起きる(起き易い)のでしょうか。 3)手術方法には以下のようなバリエーションがあるようです。  どの方法がお勧めと思われますか。  ・ケース1:痔核3か所とも切除する(入院16日):医師が推奨  ・ケース2:脱出する1個は切除、脱出しない2個はジオン注射  ・ケース3:歯状線より上はジオン注射、歯状線より下は切除(入院8日)  私の思いとしては入院期間はこだわらない。  ただし術後の副作用(肛門狭窄やその他)、また痛みのレベルや期間に大きく差が  出るのであれば、極力リスクの小さい手術方法を選びたい。

2人の医師が回答

ジオン注射。湿疹、薬物アレルギー

person 40代/女性 -

お世話になります。ジオン注射施術後のことで3回目の相談をさせていただきます。よろしくお願いいたします。約1ヶ月前にジオン注射(レベル1の3個の小さな痔核に注射)を受けました。副作用は微熱、血圧低下、頭痛などがありましたが術後2週間までには大体収まり、痔核も退縮して腫れもひいているそうです。しかし、術後3週間目あたりから、再び微熱が続いて今日で11日目になります。風邪などはひいてませんし、生理前の高温期でもないです。あととても気にかかることがあり、薬物アレルギーを疑ってます。最近半袖にサンダルで外出したことが何度かありました。日焼け止めはしっかり塗っていました。(掌、足の裏には塗ってません)3日前に掌がとてもかゆくなりました。見てみると皮膚の下にピンクの濃淡ある斑点が広がっている感じです。(表面は平らです)手足も少しかゆく、こちらは小さなぽこっとした湿疹がでています。足の裏の縁もかゆいです。何年か前に日焼け止めを塗り忘れて紫外線疹がでたことがあるのですが、肘や膝の裏の柔らかい部分だけでしたので、違和感を感じてます。微熱も続いてますし、私は薬物アレルギーを起こしていて、湿疹は薬剤性光線過敏症によるものなのではないかと思いはじめました。現在薬はビオフェルミン整腸剤ミヤBM、レバミピド軟便剤マグネシウムを飲んでいます。一番強い薬は体に入っているジオンだと思うのですが、薬物アレルギーだとしたら、どのような治療をしたらいいのでしょう?またジオンがアレルゲンの場合、体に入っているので、やめることができません。ジオンの効力が消えるまでこの症状は続きますか?先生方、ぜひご意見お聞かせ下さい。

1人の医師が回答

ジオン注射後の経過について

person 40代/女性 - 解決済み

出産後から痔が徐々に悪化し、地元の大腸肛門科で有名な病院へ通院をし、酸化マグネシウムとボラザG軟膏を時折使用しながら、10年騙し騙し生活していたのですが、最近になって内痔核が1箇所排便時に脱肛(指で戻せる)することや、排便時に血が水鉄砲のように噴き出すことが増え、外出時の排便に常に不安を抱えていました。そこで先日ジオン注射という治療をしり、今回受けてみる決断をしました。 11月に1泊2日入院で痔核手術(脱肛を1箇所含む)硬化療法(4段階注射法)を脊椎麻酔を使って受けました。 手術後、麻酔が切れてから、脱肛感はあるものの普段脱肛がひどい時と同じ痛み程度だったのでこんなものかなっと思い退院し、様子をみていたのですが、退院の翌日(手術の2日後)の朝の排便時に今まで感じたことのない激痛が肛門にありました。ズキンっとした痛みからジンジンとなり、動ける程度の痛みになるまでに30分は横にならないといけない状態でした。 次の日(手術の3日後)病院へ行き症状を説明し診察をうけたのですが、『手術で出血の多いところが外痔核よりの内痔核だったので多少痛みが出たかもね』とジクロフェナクナトリウム坐剤50mgを1日2回5日間処方され様子を見るように言われました。 現在、手術日より10日間過ぎたのですが、少しづつ痛みは減ってきてはいますが(排便後10分くらい痛みがひどく、ボラザG軟膏で我慢してる状態)です。 日常的にもずっと痛みがあります。 ジオン注射を受ける前は排便時に激痛を感じる事はなかったので正直、今の方が生活に支障があり悩んでいます。 そこで教えて頂きたいことが2つあります。 もしジオン注射が外痔核に入ってしまっていた場合は、ボラザG軟膏を使いつつ痛みを堪えていればいつかは痛みが消えるのでしょうか? ジオン注射の副作用だとした場合は、痛み止めと軟膏以外に痛みを小さくする治療はありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)