ジクアス点眼液3に該当するQ&A

検索結果:166 件

白目の血管及び充血について

person 20代/女性 - 解決済み

この度はお世話になります。 3ヶ月ほど前に、眼科にて処方されたコンタクトレンジを使用したところ、締め付け感がありましたが3ヶ月ほど1日数時間程、装着しておりました。装着時には多少の充血が見られましたが、初めてのコンタクトレンズであった為、そのうち慣れるだろうと過信してしまいました。 その後、コンタクトレンズを装着していない時にも画像の箇所が充血していることに気がつき、すぐに装着を辞めて眼科へ受診しました。 眼科の先生からは、角膜が多少傷ついていることと軽度のドライアイであることが指摘されました。その際に、ジクアス点眼液を処方していただき2週間ほど使用していましたが、充血箇所に改善は見られませんでした。再度、同眼科を受診すると角膜の傷は治っていて、充血に関しては病的な充血ではないとの診断でした。 しかし、コンタクトレンズを使用する前には当該箇所に画像のような血管は無くひいては充血など見られませんでした。 そこで、ご質問ですが、自身の目に合わないコンタクトレンズを使用したことにより血管ができてしまい、あるいは血管が太くなった等により目立つようになってしまった血管はコンタクトレンズの使用を完全に辞めれば、元の状態に戻り綺麗な白目に戻るものでしょうか。 また、元の白目に戻るには一般的にどれくらいの期間がかかりますでしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

白内障手術後の視力低下:PTK手術について

person 70代以上/女性 -

白内障手術後、左目の視力低下があり病院へ受診したところ、 角膜の歪みを指摘されPTK手術を勧められています。 本当にこの手術が必要なのかどうかアドバイスをいただければ幸いです <お伺いしたいこと> ・本当に角膜を削ることが必要なのか知りたい ・他に行った方が良い検査などがあればご教示いただきたい <これまでの経過> 2年前に白内障の手術を行い、1年ほど経過した後、 後発白内障にてレーザー治療を行った。 今年1月頃より左目の視力低下を自覚。 (強度近視で単焦点レンズを50cmに合わせたが、左目は30cm程度しか見えない状況) 手術をおこなった病院へ受診したところ、 ドライアイによるもの、との診断を受け 3か月ほどジクアス点眼液とレバミピド点眼薬を処方されるも改善が見られなかった。 再受診し、角膜の歪み(でこぼこ)が原因とのことでPTK手術を勧められた。 医師からは手術によって視力回復が見込める、と説明されたが、 看護師さんより渡された手術の説明書にはリスクとして、 角膜の白濁、視力の低下の記載があったため不安に感じ、 別の医療機関も受診した。 別医療機関では、 ・乱視の軸の変化、ならびに翼状片が少し見られるがすぐに処理をするほどでもない、 ・眼底検査も異常なし、角膜も問題がないと思う、 との診断で 次回視野検査を打診されている。 <懸念点> ・2つの医療機関にて診断が異なっているため、治療について迷っている ・本当に角膜を削る手術が必要なのか(PTK手術が必要なのか)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)