ジスロマック食後に飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:31 件

フロモックス 抗生物質について

person 40代/男性 -

2点質問させていただきます。 先日、激痛で歯科にかかり、根尖性歯周炎?という診断で歯根の先に膿がたまっている状態で、再度根管治療をしている最中です。1回目の治療後にフロモックスを3日分(朝昼晩の食後服用)処方されました。 ●1点目 昨日今日と2日連続で、夕食後~翌朝食 まで12時間以上あけてしまいました。(夕食後も仕事をして就寝~という流れ) 職業柄、不規則な生活をしているため夕食後すぐ寝ることができれば良いのですが そうでない場合は、【 朝/昼/夜/就寝前 】のように1日4回の服用ではまずいでしょうか? ●2点目 ジスロマックの有効性について ジスロマックを3日分飲むと体の中で1週間効果が出るといわれているらしく、年末年始の長期休業期間中を考慮するとフロモックスからジスロマックへ処方変更のお願いしようと考えています。状況などを考慮すると適切でしょうか? 明日、今年最後の治療をして次回治療は2週間以上先です。 治療前の・・・・夜も寝られないほどの激痛はもう経験したくありません。 なお、ジスロマックは抜歯時に処方されたことがあり禁忌に該当するなるような持病はあないです。 以上、ご回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

喘息発作でしょうか?

person 30代/男性 -

パニック障害、喘息、慢性副鼻腔炎の既往があるのですが、 1週間前に溶連菌に感染しその後遅れて発熱症状等でて、昨日には解熱しました。服用したのは、ジスロマックと追加でファロム錠です(ジスロマックの効きが悪いため) 解熱してからも痰が絡む感じと、鼻をかむと15cmくらいの長さの粘り気のある白い繋がった鼻水?が出て来ます。 後鼻漏のような感じもあり、自分で痰を出そうと咳を何回かしてるうちに力強くなってしまい、そのうち痰に少量の血が混じって来ました。 そこから咳が止まらなくなり、丁度食後の服薬のタイミングだったので、 ・ファロム錠 ・トラネキサム酸500mg ・カルボシステイン500mg ・デキストロメトルファンを服用し、 不安感がかなり強かったのでリーゼ10mgを服用しました。 喘息の担当医の先生から発作用に頓服でプレドニン錠5mgを一回4錠で貰っているのですが、溶連菌の病み上がりで飲むのに抵抗がありギリギリまで様子を見る事にして、 1時間ほど経過し現在の状態が ・横になっても息苦しくない ・精神的にはかなり落ち着いている ・喉元になにか異物がある感じ?または気道が狭くなってる感覚?があります ・spo2が97〜98 ・喘鳴はなし 長くなってしまいましたが、今まで喘息発作を起こしたことが無く知りたいのが、 ・これは喘息発作だったのでしょうか?ただ咳が止まらなかっただけだったのでしょうか? ・喘息発作だった場合として、現在の状態だと発作が治ったということでしょうか?

14人の医師が回答

ヘルペス感染(自分の喉から自分の粘膜)

person 40代/女性 -

4日前(25日土曜日)夜中から喉が痛み出し 翌日(26日日曜日)最高38.6℃。唾を飲み込めない位激痛。ロキソニンを飲む。喉以外に症状はなし。 (27日月曜日)最高38.3℃。耳鼻科受診。喉に潰瘍、ヘルペスが大量にある。ウイルス感染と細菌感染、両方起こしてる、とのことで、以下薬を処方され飲み始める。 ++++ バラシクロビル錠500mg「DSEP」(1日2錠) 朝:1、夕:11日2回朝夕食後、1回1錠5日分 ロキソプロフェンNa錠60mg「トーワ」(1日3錠) 朝:1、昼:1、夕:1日3回缶食後1回1錠1日分 レバミピド錠100mg「オーツカ」(1日3錠) 朝:1、昼:1、タ:11日3回毎食後1回1錠2日分 カルボシステイン錠500mg「トーワ」(1日3錠) 朝:1、昼:1.タ:11日3回毎食後1回1錠7日分 トラネキサム酸錠250mg「YD」(1日6錠) 朝:2、昼:2.タ:21月3回毎食後1回2錠7日分 ジスロマック錠250mg(1日2錠) 昼:21日1回昼食後1回2錠3日分 ビオフェルミンR錠(1日3錠) 期:1、昼:1、タ:11日3回毎食後1回1錠3日分 +++ 昨日(28日火曜日)夜咽せるようになり、痰が出たのでティッシュに吐き出した。 実は現在産後3ヶ月で臓器下垂があり、咽せたりすると臓器が出てきてしまうので指で押し込むようにして戻しています。 昨晩咽せた時もティッシュに痰を吐き出して、寝ぼけながら臓器下垂部を指で触れてしまいました。 1.ヘルペスはうつるものと思いますが、今回の事で性器ヘルペスとなってしまう可能性はあるのでしょうか。今回は手洗いを忘れており、軽くアルコール消毒したか?寝ぼけていてそこも曖昧です。 2.発症しなくても病院へ行くべきでしょうか。 3.次回妊娠時は今回の事を伝えた方がいいですか。

4人の医師が回答

インフルエンザの予防接種について

person 10歳未満/男性 -

咳が長く続き、病院を受診したところ、ジスロマック細粒小児用10%(1日1回夕食後)とムコダインDS50%、小児用ムコソルバンDS1.5%、アスベリン散10%の三種 を混ぜたもの(1日3回毎食後)を処方されました。ジスロマックはコーヒー牛乳などに混ぜると飲みやすいと書いてあったので、コーヒー牛乳に混ぜて飲ませました。薬を飲んで2回目の夜、ジスロマックをのんで間もなく、気持ちが悪いと言い出し、大量に吐きました。その夜から次の日の昼までに5回吐きました。薬を処方した病院はこの日は休みだったため、他の病院に連れて行きました。その病院の診断では、ジスロマックが体に合わなくて吐いてしまったのでは、ということでした。そして、ドンペリンDS1%、セルベックス細粒10%、ファモチジン細粒2%を処方され、何日か飲んでいました。明日、ずっと前に予約を入れていたインフルエンザの予防接種があります。体調は昨日あたりから良くなったのですが、色々な薬を沢山飲んでいたことと、ジスロマックは飲むと効き目が1週間くらい続くと聞いたので、予防接種を受けても、大丈夫なのか心配になり相談させて頂きました。体調のことも考え、延期した方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)