ジスロマック食後に飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:31 件

4歳娘、薬の服用について質問です。

person 乳幼児/女性 -

4歳の娘の咳が酷く、薬服用中です。 今月3日に発熱して受診、風邪薬(アスベリン散・ムコダイン細粒・ホクナリンドライシロップ・ペリアクチン散)と抗生剤(名前は忘れてしまいました…多分クラリシッドドライシロップ)を4日分処方され飲んでいましたが、薬を飲み終わった7日から少し咳をしだして8日に少しまた発熱しました。 熱はその日の夜に下がったのですが咳が日に日に酷くなり11日にまた受診。 最初と同じ風邪薬と、違う抗生剤(ジスロマック細粒)を処方されました。 ジスロマックは1日1度の服用を3日間服用すれば1週間効果が持続すると言われ11日から13日まで服用しています。 風邪薬は引き続きずっと服用しているのですが、昨晩8時に就寝直後から急に咳が酷くなり1時間に6回嘔吐しました。 市の夜間診療に連れて行ったところクループと言われ、(テオドールドライシロップ・ザジテンドライシロップ)とリンデロンシロップを処方され、少し落ち着き寝ました。 朝も咳がひどく朝食後も吐いています。 最初に受診したかかりつけ医を一応受診したところ、いつもの風邪薬に加え、また違う抗生剤(メイアクトMS小児用細粒)を今日から飲むよう言われました。 そこでお訊きしたいのですが、処方されたすべてを一緒に服用して大丈夫なのでしょうか? ジスロマックは一昨日飲んだのが最後ですが、効果が1週間持続すると言われているのに今日からメイアクトを飲んで大丈夫なのでしょうか? 風邪薬(アスベリン・ムコダイン・ホクナリン・ペリアクチン)と(テオドール・ザジテン)とリンデロンとメイアクトを飲むよう言われています。 長くなりましたが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

百日咳???のあとの咽頭炎が治りません。

person 40代/男性 -

5月初旬より続いていた咳は収まりつつありますが、咽頭炎が治りません。 ジスロマックを飲み終えてから、4日目ぐらいから咽頭炎や微熱が気になりだしました。 前までは微熱や下痢も伴っていましたが、クラリスロマイシンを飲み始めてからは微熱や下痢は出なくなりましたが咽頭炎が治りません。 妻もほぼ同じ時期に何かに感染して以来、目が血走って、肺炎やら膣炎やら陰部にできものができたりして、2人して、とんでもない菌に感染したのではないかと不安です。 関係があるのかわかりませんが、5月に熊の油という熊から抽出したクリームを塗ってからのような気もします。 私もこの2、3か月のうちに人生で初めて結膜炎にはなるは、咳は2か月以上続くは、喉の炎症も同じぐらい続いていて、時々微熱は出るし、どんな細菌に感染したのか不安です。 呼吸器内科では百日咳かなーという感じで抗生剤はもらいましたが検査はしてもらってません。 今の耳鼻科でもクラリスロマイシンを継続しましたが、あまりに治りが悪いため、抗生剤変更でクラリスロマイシンからオーグメンチン375mgを毎食後に変わりました。 妻と僕でこの2、3か月間で、グレースビット5日、ジェニナック14日、ジスロマック3日、クラリスロマイシン17日、これからオーグメンチン7日と抗生剤ばかり飲んでいます。それでも、あちこちに炎症箇所が変わるだけのような気もします。 もう、精神的にも疲れてしまっています。 何か良いアドバイスはありませんでしょうか?

2人の医師が回答

喘息発作でしょうか?

person 30代/男性 -

パニック障害、喘息、慢性副鼻腔炎の既往があるのですが、 1週間前に溶連菌に感染しその後遅れて発熱症状等でて、昨日には解熱しました。服用したのは、ジスロマックと追加でファロム錠です(ジスロマックの効きが悪いため) 解熱してからも痰が絡む感じと、鼻をかむと15cmくらいの長さの粘り気のある白い繋がった鼻水?が出て来ます。 後鼻漏のような感じもあり、自分で痰を出そうと咳を何回かしてるうちに力強くなってしまい、そのうち痰に少量の血が混じって来ました。 そこから咳が止まらなくなり、丁度食後の服薬のタイミングだったので、 ・ファロム錠 ・トラネキサム酸500mg ・カルボシステイン500mg ・デキストロメトルファンを服用し、 不安感がかなり強かったのでリーゼ10mgを服用しました。 喘息の担当医の先生から発作用に頓服でプレドニン錠5mgを一回4錠で貰っているのですが、溶連菌の病み上がりで飲むのに抵抗がありギリギリまで様子を見る事にして、 1時間ほど経過し現在の状態が ・横になっても息苦しくない ・精神的にはかなり落ち着いている ・喉元になにか異物がある感じ?または気道が狭くなってる感覚?があります ・spo2が97〜98 ・喘鳴はなし 長くなってしまいましたが、今まで喘息発作を起こしたことが無く知りたいのが、 ・これは喘息発作だったのでしょうか?ただ咳が止まらなかっただけだったのでしょうか? ・喘息発作だった場合として、現在の状態だと発作が治ったということでしょうか?

14人の医師が回答

マイコプラズマかもと診断

person 10歳未満/男性 -

7歳の男の子です。日曜から熱と軽い咳が出て月火と吐いてしまいました。月曜に診察してもらいカロナール・ムコソルバン・アスベリン(3個とも毎食後)・ジスロマックを処方して金曜まで飲ませたんですが、熱は木曜日には落ち着きました。でも、咳だけが酷くなり金曜に別のとこに受診。マイコプラズマの可能性が高いとのことで、薬をオノンドライシロップ・ムコダイン・フスタゾール・ホクナリンテープに切り替えて飲ませるように指示されました。その夜、カロナールを飲まなかったせいか熱が上がりました。朝は七度台でしたが、昼に9度5分もあり咳も苦しそうに続けて出ています。起きたら受診しようと思いますが、今の状態はなんなんでしょうか?熱がではじめて1週間になります。普段から体は強いほうで吐く事も滅多にない子がご飯も少ししか食べられず。 現在、母(私)が臨月で自分で言うのもおかしいですが情緒不安定で今の状態が泣きたくなります。上の子も8月の終わりに異常な咳と微熱が続きマイコプラズマ用の抗生剤を飲み5日間くらいで完治しました。 おそらく移ったんだろうと言われましたが、こんなにも治りが悪いと心配になります。咳も楽にするには薬以外に親がしてあげる事はないでしょうか?背中をさすってあげた方が楽なんでしょうか? 長々とスミマセン。

1人の医師が回答

ヘルペス感染(自分の喉から自分の粘膜)

person 40代/女性 -

4日前(25日土曜日)夜中から喉が痛み出し 翌日(26日日曜日)最高38.6℃。唾を飲み込めない位激痛。ロキソニンを飲む。喉以外に症状はなし。 (27日月曜日)最高38.3℃。耳鼻科受診。喉に潰瘍、ヘルペスが大量にある。ウイルス感染と細菌感染、両方起こしてる、とのことで、以下薬を処方され飲み始める。 ++++ バラシクロビル錠500mg「DSEP」(1日2錠) 朝:1、夕:11日2回朝夕食後、1回1錠5日分 ロキソプロフェンNa錠60mg「トーワ」(1日3錠) 朝:1、昼:1、夕:1日3回缶食後1回1錠1日分 レバミピド錠100mg「オーツカ」(1日3錠) 朝:1、昼:1、タ:11日3回毎食後1回1錠2日分 カルボシステイン錠500mg「トーワ」(1日3錠) 朝:1、昼:1.タ:11日3回毎食後1回1錠7日分 トラネキサム酸錠250mg「YD」(1日6錠) 朝:2、昼:2.タ:21月3回毎食後1回2錠7日分 ジスロマック錠250mg(1日2錠) 昼:21日1回昼食後1回2錠3日分 ビオフェルミンR錠(1日3錠) 期:1、昼:1、タ:11日3回毎食後1回1錠3日分 +++ 昨日(28日火曜日)夜咽せるようになり、痰が出たのでティッシュに吐き出した。 実は現在産後3ヶ月で臓器下垂があり、咽せたりすると臓器が出てきてしまうので指で押し込むようにして戻しています。 昨晩咽せた時もティッシュに痰を吐き出して、寝ぼけながら臓器下垂部を指で触れてしまいました。 1.ヘルペスはうつるものと思いますが、今回の事で性器ヘルペスとなってしまう可能性はあるのでしょうか。今回は手洗いを忘れており、軽くアルコール消毒したか?寝ぼけていてそこも曖昧です。 2.発症しなくても病院へ行くべきでしょうか。 3.次回妊娠時は今回の事を伝えた方がいいですか。

4人の医師が回答

至急妊娠時の薬の服用について!

person 30代/女性 -

子作り中なのですが、風邪をひいてしまい病院にいき薬を処方してもらいました。子作り中だと伝えたところ、妊娠確定する前はさほど薬の影響はないけど、一応妊娠中も飲めるような薬にしておくといわれ、ジスロマック錠2503日分、 カルボシステイン250トーワ4日分、(般)トラネキサム酸錠250YD4日分、アスベリン20 20を4日分もらいました! 熱があるときはカロナール200を二錠のんでます! あと、昨日から鼻もむず痒く鼻水鼻づまりも辛くて家にあったポララミンを飲みました! 妊娠中もポララミンは大丈夫と聞いたことがあるので! 勝手にポララミンを飲んで他の薬との飲みあわせは大丈夫でしょうか? それから、今日薬がなくなるのにまだ風邪が治らず追加してもらうのですが、上記に書いた4日処方された薬数種類にクラリチンレディタブ錠10朝1錠とキプレス錠10寝る前1錠を各4日分、リン酸コデイン100倍散ホエイ毎食後4日分追加処方された場合飲んで大丈夫でしょうか?妊娠していた場合胎児に影響があるか不安です! 薬の数が増えると良くない気がして… クラリチンレディタブ錠とリンサンコデインは、妊娠時良くないと聞きましたが飲んで大丈夫でしょうか? (月)からまた四日間数種類の薬を飲んで大丈夫でしょうか? 参考に、今月生理は2月4日~11日までありました。 子作りしたのは18日です。 妊娠していた場合まだ、薬の影響はないでしょうか?いつまで、薬を飲んでも大丈夫でしょうか? ご教授お願い致します!

2人の医師が回答

扁桃腺について。

person 20代/男性 -

質問お願いします。19日(月)から喉に軽い痛みが出始め22日の朝から激しい頭痛があったので職場の方からロキソニン60をもらいなんとか日中は頑張れました。夜も食後にまたロキソニンを飲んで寝ましたが夜中熱が出てしまい眼が覚めたので検温してみると39℃あり冷えピタを貼りなんとかしのぎました。翌日23日(金)にかかりつけの耳鼻科を受診してインフルエンザの検査もしましたが結果はA型B型ともに陰性でした。僕が喉が痛くなりはじめた頃に娘が溶連菌にかかり発熱。小児科でサワシリンをもらい翌日には熱も引いていました。いちを耳鼻科の先生にその事を伝えましたが検査はされず、いつもどうり扁桃腺が腫れて膿がついてるから点滴して吸入して抗生剤出しとくから様子見てくれとの事で帰りました。吐き気もあったので処方されたのは、ジスロマック(水を入れて溶かして飲む)ケンタン60 トラネキサムサン500 メチスタ500 ビオフェルミンR ナウゼリン10 が3日分処方されました。夕方になり熱が高い状態が続くため耳鼻科に電話をして解熱剤を処方してくれとお願いし、ボルタレン50(座薬)を処方してもらいました。昨夜は座薬を使わずケンタンのみで鎮痛を抑えて寝ましたが深夜やはり高熱で眼が覚めたため座薬を使いました。 そして本日24日(土)朝喉の消毒と吸入と点滴をしてもらいかえりました。 ただ体調がよくならず本当に薬が効いているのか不安です。インフルエンザは発熱後24時間しないとはっきりした結果は出ないと聞いていますし、インフルエンザにはボルタレンを使ったら脳炎になりやすくなるともきいています。あと溶連菌だった場合はサワシリンを10日飲まなくてはいけないと娘の通う小児科医が言ってたそうです。 本当に単なる扁桃腺なのでしょうか?他の医療期間に再診した方がいいのかなやんでいます。アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)