ジプレキサ効果に該当するQ&A

検索結果:198 件

パニック発作と長引く咳を治したい

person 30代/男性 - 解決済み

●はじめに 全般性不安障害・逆流性食道炎を併発しています。首が熱くなって激しい動悸がするパニック発作と長引く咳に耐える日々です。特に寝起きがひどく、胸の詰まり感やモヤモヤから始まって強いパニック発作がでます。 ●試した薬 パキシル、ジェイゾロフト、トリンテリックス、ミルタザピン →動悸、不安がすごく強くなり中止 ベンゾジアゼピン系薬 →非常に強い離脱症状で1年かけて減薬して中止 レルベア、モンテルカスト →咳のために使うも動悸、不安が強くなり中止 メジコン、カルボシステイン →効果なし タケキャブ →飲み続けると効かなくなるため中止 抑肝散、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏瀉心湯、黄連解毒湯、六君子湯 →気休め程度であまり効果なく中止 ジプレキサ1.25mg →唯一、日常的な不安感に効果あるもパニック発作にはあまり効果なし ●お聞きしたいこと 上記のように薬剤に対する反応がすごく過敏なため、 主治医もセロトニン系やベンゾ系はあまり使いたくなく、 ジプレキサの容量も増やしたくないそうです。 1.パニック発作と長引く咳の原因はなんだと思いますか? 2.これ以上、パニック発作や咳に試せる薬や治療はありますか?

4人の医師が回答

突然叫んだ原因について

person 50代/女性 -

24歳の時に統合失調症と診断され、最初の何年かはジプレキサ5mg、それ以降はオランザピン5mgを処方されていました。 途中(令和3年以前)オランザピン以外に6種類のお薬をためしましたが、どれもあわず、オランザピンに落ち着きました。6種類のうち、シクレストが1番効果があったのですが、副作用が強く服薬を断念しました。 令和5年4月からはブロナンセリン4mgを飲んでいます。今年の1月に服薬が中断され、再発したので現在はブロナンセリン24mgです。 令和3年11月に山で突然「きゃー」と大声でさけびました。叫んだ後すぐに落ち着きました。令和3年10月4日から10月13日まではレキサルティ1mgを、10月14日から11月16日まではレキサルティ2mgを、のんでいました。 また、2013年にひどい嫌がらせをうけていたのですが(犯罪レベルの嫌がらせでした)、その時の記憶がフラッシュバックし母に入院した方がいいのではないかと言われるくらい独語がひどかったです。 EMDRの治療もうけましたが、あまり効果がありませんでした。 私はレキサルティになったことで、薬が私にあわなかったか、フラッシュバックが統合失調症と併発していたため叫んだと思っていました。 それ以来さけぶようなことはないのですが、主治医に薬のせいではないと言われ、またいつなるのか不安です。 主治医には、フラッシュバックのことをはなせなかったのですが、どのような原因で叫んだのでしょうか?考えられる原因があれば教えて下さい。 36歳くらいのときも、家で一度叫んだことがあります。周りが真っ黒になるような、感覚がして、「きゃー」と叫び、すぐに落ち着きました。その時は死ぬんだなと思いました。 この時はオランザピンかジプレキサをのんでいたと思います。

2人の医師が回答

シクレスト、統合失調症、抗精神病薬、向精神薬、アセナピン、について

person 30代/女性 -

シクレスト(アセナピン)についての質問を失礼します。 1.シクレスト舌下錠は手で薬剤に触れずに服用することは可能でしょうか? どうやって服用すればいいでしょうか? コツを教えてください。 2.シクレストを服用して数ヶ月後に異常に足(脚)が震える副作用が出てきて、日常生活にかなり異常をきたしているのですが、抑える薬はあるのでしょうか? また、薬の名前を教えてください。 3.ジプレキサ(オランザピン)、シクレストの睡眠効果はどちらが高いですか? また、ジプレキサ、シクレストはそれぞれ日が経つと眠気は薄れてしまいますか? ジプレキサとシクレスト、それぞれの場合で教えてください。 4.シクレストを服用してから、かなり酷い眼球上転メインの以下の症状の発作が起こるようになったのですが、防ぐ方法を教えてください。 発作の始まりは、不穏感からか、眼球上転からか、で起こり始め、夕〜夜に起こり、発作は5日に1回とか週に2回とかの頻度で起きています。 夜や夕方から起こることが多い。 眼球上転と不安感不穏感、頭が働かないのがとても酷い。 37度前後の微熱、手足に汗をかく、涙や鼻水が出る、冷や汗が出る、時間の感覚がおかしく感じる(ゆっくり感じたり、今の時間帯がわからなくなったり)、脚が震える、くらくらする、喉ではなく口が渇く、排尿が思ったよりかなりあったり、お通じが良くなる、血の気が引く感じがある、手元が見えないからではなく手の感覚が狂う、おでこが痛い、軽い吐き気がある、薬が食道に詰まってる感じがする、叫びそうになったり少しのことで頭に血が上って危ないことをしないが頭によぎる、情緒不安定になる、指が震える、歯や脚や腕がほんの少し痛い、あまり噛んで食べなかったり逆によく噛んで食べたくなったりする、ろれつがさらに回りにくくなる。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)