ジプレキサ効果に該当するQ&A

検索結果:198 件

今薬の量を減らすことについて

person 50代/女性 - 解決済み

6月2日に転職して、新しい職場で勤務しています。環境がかわり不安定になりやすいのですが、今以下の悩みをかかえ、薬を24mgから16mgにへらすのは、どう思いますか? 歩き出しそうな衝動にかられたり、足を動かしたくなるので、主治医に薬を減らそうといわれました。 24歳の時に統合失調症と診断され、最初の何年かはジプレキサ5mg、それ以降はオランザピン5mgを処方されていました。 途中(令和3年以前)オランザピン以外に6種類のお薬をためしましたが、どれもあわず、オランザピンに落ち着きました。6種類のうち、シクレストが1番効果があったのですが、副作用が強く服薬を断念しました。 令和5年4月からはブロナンセリン4mgを飲んでいます。今年の1月に服薬が中断され、再発したので現在はブロナンセリン24mgです。 令和3年11月に山で突然「きゃー」と大声でさけびました。叫んだ後すぐに落ち着きました。令和3年10月4日から10月13日まではレキサルティ1mgを、10月14日から11月16日まではレキサルティ2mgを、のんでいました。 また、2013年にひどい嫌がらせをうけていたのですが(犯罪レベルの嫌がらせでした)、その時の記憶がフラッシュバックし母に入院した方がいいのではないかと言われるくらい独語がひどかったです。 EMDRの治療もうけましたが、あまり効果がありませんでした。 私はレキサルティになったことで、薬が私にあわなかったか、フラッシュバックが統合失調症と併発していたため叫んだと思っていました。 それ以来さけぶようなことはないのですが、主治医に薬のせいではないと言われ、またいつなるのか不安です。 主治医には、フラッシュバックのことをはなせなかったのですが、どのような原因で叫んだのでしょうか?考えられる原因があれば教えて下さい。 36歳くらいのときも、家で一度叫んだことがあります。周りが真っ黒になるような、感覚がして、「きゃー」と叫び、すぐに落ち着きました。その時は死ぬんだなと思いました。 この時はオランザピンかジプレキサをのんでいたと思います。

2人の医師が回答

自閉スペクトラム、授業がつまらなくて辛い

person 10代/男性 -

自閉スペクトラムの高校1年生の息子がいます。学ぶことも嫌いじゃなく、中学までは授業を楽しく学び、そこそこの進学校に進学しました。 しかし、高校で先生たちは、楽しい授業をしてくれず、たんたんと話し、予習していないとついていけず、授業のスピードも早く、50分7限の授業を座って聞いているのが辛くなり、現在ほぼ不登校です。1日1限だけ頑張って行っています。 障害の特性上、興味のないことにはとことん興味がなく、意味のわからないつまらない話を長時間聞くのが苦痛で、1人で暇を潰すのも苦手です。 0か100の発想で、好きなものの絵を描いたり、自習して、やり過ごすこともできず、授業は、ぼーっとしていて、何も書かず、シャープペンを眺めているそうです。 それがものすごく辛いようです。昔から暇がとても苦手です。 受験期にうつになり、ジェイゾロフト50ミリ飲んでますが、今はうつは落ち着いてます。しかし、勉強は、受験期のトラウマもあり、塾で少しするだけです。 今のままでは日数が足りず進級できません。 何か、この状況を打破できる薬はありませんか?エビリファイ、ジプレキサはアカシジアがひどく、逆効果でした。 ちなみに、インチュニブ3ミリはもう長く飲んでいます。 また学校の相談室に行ってもオンラインで授業を受けても出席にならないそうです。 通信にいく、留年の覚悟は、親はできていますが、息子は受け入れていません。今の学校を卒業したい。けど留年は嫌、でも授業は受けるのが辛い。という葛藤があるようです。

4人の医師が回答

統合失調症、日常生活での困難やその対処法等について相談したいです

person 50代/男性 - 解決済み

統合失調症と付き合い、30年以上になる家族のことでご相談致したくよろしくお願いします。 高校在学中から20年以上、総合病院精神科やいくつかのクリニックでの検査・診察等を受け、合う薬を探してきました。 顕著な効果が得られない中、それでも小康状態だった10数年前、服薬等きちんと行っていたにもかかわらず突然症状が悪化し、通っていたクリニックから、入院可能な精神科病院の紹介を頂き入院しました。 有り難いことに、処方薬等が合い症状が改善して退院し、以来同じ病院・主治医の先生にお世話になっています。 症状は比較的安定していますが、日によって波があり、疲れた感じになったり、自分で納得のいくようなやり方ができないのではないかという不安を感じたりするらしく、食事や入浴ができない時があります。(特に入浴が困難です) また、物の位置等様々なことが気になり、何度も確認する様子が見られます。 上記の様な日常生活での困難やその対処法等について主治医に相談しても、何も答えて下さらず聞き流されてしまい、毎回ただ同じ薬を処方され服用することの繰り返しになっています。 コロナ禍以前には近くのクリニックのデイケアで様々な方々と関わり、共同作業や病気についての学習なども行っていましたが、現在は休んでいます。 1 現在通院している精神科病院内に、主治医以外に、困り事について話を聞き対処法や心のもち方などをアドバイスして下さる立場のかたはいらっしゃったりするものでしょうか。 2 他に、日常生活での困難についてお話しできアドバイス頂ける専門機関などはあるのでしょうか。 3 薬の処方を工夫することで、困り事に対応することは可能でしょうか。 処方薬 ジプレキサ20mg、セルシン2mg×3回、ベンザリン5mg、エスゾピクロン1mg、必要に応じて酸化マグネシウム0.6g

1人の医師が回答

ジプレキサの効果が出るまでの時間

person 30代/女性 -

家族が2日前からジプレキサ2.5mgを就寝前に1回という処方されているのですが、 効果が感じられるまでにどのくらい時間がかかるのか教えて頂けますでしょうか? 特に目立った変化は感じられないので、来週受診する際に少し量を増やして頂くよう お願いしようかなと考えています。 ☆現在以下の理由で受診しており、3週間前からデパケンR200mgを朝晩服用し、 気分の波は少し落ち着いてきている気がします。 受診理由は 「気分の波が激しく、周期的にうつ状態になる。 この2年半くらいはかなりひどいうつ状態で、 状態がいい日は1ヶ月に1〜2日。 今年の春頃から少しずつ回復してきて、 現在は1数日間気分がいい日がが続いた後、 何かで気分を害し、また数日から1週間くらい うつ状態というのをを繰り返している。 また、すぐに機嫌が悪くなり、激怒する。 いったん機嫌が悪くなると数日間そのままで、 機嫌が悪い時間の方が長い。 発達障害の傾向があることから、理解力が低く、 記憶力も弱い上に、被害的なものの見方をするため、 人に悪く思われているとか、人に危害を加えられたとか、 馬鹿にされたなど、事実ではないことを事実だと信じ込み、 突然怒り出し、人に暴言を吐く。」 といった状態を改善したいというものです。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)