ジプレキサ錠2に該当するQ&A

検索結果:114 件

鬱の薬処方についての疑問

person 10代/男性 - 解決済み

高校1年生息子、受験以来、鬱状態、自閉スペクトラム、うつとトラウマにより勉強が全くできません。 今まで、ジェイゾロフト50ミリ、ジプレキサ3錠、インチュニブ3ミリ で様子を見てきて、かなりうつ状態がよくなり、勉強も少しずつ始めていました。 しかし太り始め、アカシジアもあり、 5日前より、 ジェイゾロフト25ミリ、ジプレキサ1錠、レキサルティ1ミリ1錠、インチュニブ3ミリ に変更したところ、やる気を失い、鬱状態にもどってきてしまいました。 ジプレキサは太るので、レキサルティに変え、少ない量から始めたのはわかるのですが、なぜジェイゾロフトは1錠に減らしたのでしょうか。 うつ状態に戻った原因は、ジェイゾロフトを2から1錠にしたからだとおもうのですが。 担当医師に確認し、処方を変更してもらおうと思うのですが、その前に皆さんの意見が聞きたいです。そして、担当医師は鬱が良くなったから減らしたわけではなさそうでした。レキサルティの説明文を読んで、ジェイゾロフト1錠にしますとおっしゃったので。 私の素人の勝手な考えですが、一日量、 ジェイゾロフト50ミリ、レキサルティ2錠、インチュニブ3ミリで様子を見てはどうかと思っているのですが、この処方はどうですか? もちろん、担当医師に確認しますが、予約まで日があるので、ご意見お願いします。

3人の医師が回答

統合失調症の娘の相談です。夜間の冷や汗と手足の痺れで時間が近くなると予知不安なのか、頭が統合出来ない

person 40代/女性 -

統合失調症の娘の相談です。 7月の初めに歯が痛くなり、歯科に通院が始まりました。 この頃から緊張状態が酷くなり、夜中の0時になると冷や汗と手足が震えて立てないと言うようになりました。 嫌がる娘を診察時間ギリギリにメンタルで受診しました。 上に書いた症状を本人がお話ししました。薬剤性パーキンソン病ではないか? 先生は解ったよ。先生には全部解るからと仰せになり 筋肉注射と血管注射をして帰宅、嘘のように冷や汗も震えもなく1日が終わりました。 次の日からまた始まり、でも診察前よりは良く見えます。 予知不安から薬を次から次に飲みます。処方と現実に飲んでいる状況を以下に書きます。 処方 朝ジプレキサ5mg.ワイパッはクス0.5 コンスタン0.4アキネトン1 昼ワイパックス0.5 コンスタン0.4アキネトン1 夜ジプレキサ5mgワイパックス0.5 コンスタン0.4アキネトン1 頓服 ワイパックス1mgを2錠 寝る前 レンドルミン2錠+リスペリドン0.5(今回からの追加です) 実際の生活は16時に起床、簡単な食事(パウチの食材など)をして急いで夕食後の薬を飲みます。 18時頃から冷や汗が出るので薬を飲みたがります。 22時朝の薬。 0じワイパックス2錠、2時レンドルミン2錠、 4時レンドルミン2錠とリスペリドンと昼の薬を飲みます。 7時全く寝る気配がなく、またレンドルミン2錠。 やっと就寝。 異常にレンドルミンが多いなは気づいています。 本人は頓服にしているようです。 多分レンドルミンは最後の分だけが効いており、間のは意味がないと思います。 0時に飲んでいる頓服のワイパックスはかなり長い時間効いていると思います。 薬を減らし、本人が安心出来るお知恵をお貸し下さい。 強度の緊張が原因でしょうか?

2人の医師が回答

シクレスト、統合失調症、抗精神病薬、向精神薬、アセナピン、について

person 30代/女性 -

シクレスト(アセナピン)についての質問を失礼します。 1.シクレスト舌下錠は手で薬剤に触れずに服用することは可能でしょうか? どうやって服用すればいいでしょうか? コツを教えてください。 2.シクレストを服用して数ヶ月後に異常に足(脚)が震える副作用が出てきて、日常生活にかなり異常をきたしているのですが、抑える薬はあるのでしょうか? また、薬の名前を教えてください。 3.ジプレキサ(オランザピン)、シクレストの睡眠効果はどちらが高いですか? また、ジプレキサ、シクレストはそれぞれ日が経つと眠気は薄れてしまいますか? ジプレキサとシクレスト、それぞれの場合で教えてください。 4.シクレストを服用してから、かなり酷い眼球上転メインの以下の症状の発作が起こるようになったのですが、防ぐ方法を教えてください。 発作の始まりは、不穏感からか、眼球上転からか、で起こり始め、夕〜夜に起こり、発作は5日に1回とか週に2回とかの頻度で起きています。 夜や夕方から起こることが多い。 眼球上転と不安感不穏感、頭が働かないのがとても酷い。 37度前後の微熱、手足に汗をかく、涙や鼻水が出る、冷や汗が出る、時間の感覚がおかしく感じる(ゆっくり感じたり、今の時間帯がわからなくなったり)、脚が震える、くらくらする、喉ではなく口が渇く、排尿が思ったよりかなりあったり、お通じが良くなる、血の気が引く感じがある、手元が見えないからではなく手の感覚が狂う、おでこが痛い、軽い吐き気がある、薬が食道に詰まってる感じがする、叫びそうになったり少しのことで頭に血が上って危ないことをしないが頭によぎる、情緒不安定になる、指が震える、歯や脚や腕がほんの少し痛い、あまり噛んで食べなかったり逆によく噛んで食べたくなったりする、ろれつがさらに回りにくくなる。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ジェイゾロフトの離脱症状ですか?

person 10代/男性 -

高1男子の母親です。 医師から重度の自閉スペクトラム症と診断されています。 中学3年生の秋ごろから、受験のストレスでうつになりそれでも無理やり勉強をして、進学校に合格しましたが、全く勉強ができなくなり、活字を読むこともできなくなり、食欲が減り、お風呂も入るのが面倒になり、7月3日よりジプレキサ2.5ミリを3錠とジェイゾロフト50ミリが開始になりました。飲んで3週間ほどでとても元気になり、やる気も湧いてきて、色々楽しめるようになり、理解も早くなり、とても効き目を感じると同時に、あれが欲しい、これが買いたいと買い物ぐせが出てきました。ダメと言えば我慢はできました。しかし、それを医師に相談したところ、ジェイゾロフトを2錠から1.5錠に減らすことになりました。減らし始めたのは7月24日からです。それから、少しずつやる気がなくなり、ぼーっとする時間もでてきて、うつ状態に戻ってしまいました。全く飲んでいない時よりはかなりマシですが、2錠飲んでいた時の活力や外出する気力はありません。 減らしたのはたった0.5錠で、しかもまだ1週間です。 これは離脱症状でしょうか。離脱症状で、うつに逆戻りすることはありますか? 学校に行けてないし、留年する不安を抱えています。友達も理解がなく、怠け者扱いされているようです。本人はあまり気にしていないとは言っていますが。 離脱症状なのかどうかしりたいです。

2人の医師が回答

不眠症で治療を受けてます。自律神経失調症です。

person 60代/男性 -

始め入眠障害はなくデエビゴ5を続けたが次に中途覚醒、早朝覚醒の改善がないのでトラゾドン50追加したが効果なし。不安が強いのでレキサルティ0.5追加し、改善なしで2錠にしたが入眠障害も出たのでエピゾビクロン2追加したが、まだ2時間くらいは入眠にかかります。それで中途覚醒や早朝覚醒はそのままです。一度起きると夜中2時くらいからでも眠れません。半年くらいになります。 レキサルティは不安が強いので服用するように言われました。強ければ量も増やすように言われます。これは睡眠には関係ない薬で以前の不眠でジプレキサ、セロクエルやエビリファイも試しましたが効果がなくレキサルティにしてます。レキサルティは睡眠には関係しないと言われます。レキサルティの睡眠への影響や程度を教えてください。状況から止めたようにした方がいいですか、飲むかどのように服用の仕方を確かめたらいいですか? その場合また不安やイライラを緩和するには他にベンゾジアゼピン(セパゾンなど)しかありませんか? とにかく眠れない事に対する不安が強いですが鬱ではないと言われるのでうつ病の薬はだしてもらえません

7人の医師が回答

鬱のせいか、トラウマのせいか、活字が読めません。

person 10代/男性 - 解決済み

高校1年生男子、自称進学校に進みました。 自閉スペクトラムがあり、受験期に二次障害を起こし、うつ病になりました。 1ヶ月半ほど前よりジプレキサ3錠、ジェイゾロフト50ミリを始め、日常生活には支障がない程度まで回復し、会話も成立し、ご飯も食べ、お風呂も何とか入り、楽しいことを楽しいと思えるようになりました。また夢を語ったり、やりたいことを話すようになってきました。 しかし、うつのせいか、トラウマのせいか、活字がいまだに読めません。普通に動画のテロップ文章は読めるし、外食したらメニューも読みますが、本は無理。なので、勉強は頑張ってやろうとしても10分程度で落ち着きがなくなり、貧乏ゆすりが始まり、耐えられなり、わぁーとなってしまうそうです。 入試の日まで頑張って勉強し続けたからだと思います。 6月中頃から学校を休みはじめ、今、新学期が始まり、先生と話し合いをしましたが、本人は50分授業をじっと受けるのは難しいと。 勉強できるまでに、あとどれぐらいかかると思われますか? 留年も目の前です。 目安でいいので、どれぐらいかかるものなのか教えてください。 ちなみに、家では勉強の話は全くしないように夏休み中は過ごしてきました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)