スキンタグ,手術 30代に該当するQ&A

検索結果:47 件

切れ痔で浸出液?

person 30代/女性 - 解決済み

2012年11月に内痔核4つの根治手術を受けました。 その後順調に回復していたのですが、スキンタグが残り腫れて痛むため翌年2月に除去手術を受けました。 その後、スキンタグ切除部分ではなく肛門自体に切れ痔のような強い痛みを感じたので通院時に確認したところ、スキンタグ切除時に肛門に器具を入れ広げたのでそれで切れてしまったのだろうということでした。 そのうち治るよという説明でしたが、以後治ることはなくどうやら切れ痔に移行してしまったようなのです。 術後はずっと軟便剤を服用しています。 肛門狭窄を恐れて少しずつ減らしてみるなど試みてみましたが、少しでも便がかたくなったり太くなったりするだけでいきんでも出なくなったり、肛門が切れたりしてしまい断念しました。 そして最近、排便後に浸出液らしきものが出てくるようになりました。 肛門付近が濡れているのがわかり、あの特有のとてもきつい臭いがします。 時にはトイレに入らなくても気付くほどです。 手元にポステリザン軟膏がいくつかあるので、続けて使用してみようと思っています。 子供が小さくなかなか病院に行く時間がとれないのですが、これは病院を受診すべき症状ですか?

13人の医師が回答

肛門に内側から圧がかかったような違和感

person 30代/女性 - 解決済み

3年前に内外痔核(3個)の手術を受けました。その後、スキンタグができているとのことでしたが、放置可とのことで処置はしていません。今年の4/10に強い下腹部痛と多量の排便(普通便と最後は下痢)、嘔吐が一度あり、その際、最後に鮮血の出血が便器が染まるくらいありました。出血は一度だけです。肛門に違和感も出てきたので、後に肛門科受診し、裂肛の後があり、そこからの出血だろうと言われました。5/23再診にて裂肛は治癒しており、スキンタグが二箇所あるが問題なしとのことでした。 ここ数日、横になって力を抜いている時でも、肛門に自然と力が入っているような、内側から圧がかかっているような感覚があって気になります。スキンタグは以前からあったのになぁと。排便は、快便過ぎるくらいで、日に3回くらい普通便があります。前回受診時はあまり気にならなかったので伝えておらず、次回受診は一ヶ月後です。出血等はないので、次回まで様子を見ても大丈夫でしょうか?先生に大腸内視鏡検査も勧められたので(前回が3年前なので)、近々受けようと思いますが、痔以外の疾患の可能性などあるでしょうか?

2人の医師が回答

スキンタグの切除口が切れ、切れ痔になりました。

person 30代/男性 -

過去に複雑痔瘻手術、スキンタグの切除術を受け、経過は良好でした。 しかし、12月29日の病院で、複雑痔瘻手術跡(全てくり抜き法で行いました)の肉の盛り上がりがあまり良くないのか、たまに痛み・違和感を感じる旨を話しましたら、様子によっては肉の形成を助ける手術?みたいなのをするかもとの事でした。 問題はここからで、その病院の後、体調が悪く水分も足りてなかったのか、スキンタグ切除して治りかけていた部分を切ってしまい、出血してしまいました。切れ痔です。 受診時には切れて居なかった為、処方薬としてビオフェルミン錠、ゲンタシン軟膏0.1g(これは新しく出た薬です)を処方されましたが、 1、切れ痔にもこのゲンタシン軟膏は聞くのでしょうか? 2、以前処方されている強力ポステリザン軟膏が一回分余っています。使っても大丈夫でしょうか? 3、市販薬で売っているボラギノールA注入軟膏も買ってありますが、強力ポステリザン軟膏が無くなったら、こちらを使用しても問題は無いでしょうか? また、問題ない場合、ゲンタシン軟膏と一緒に使用しても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

痔核手術3カ月後の慢性裂肛

person 30代/女性 - 解決済み

長文失礼致します。 セカンドオピニオンをお願い致します。 7年前に小さな内痔核治療のため輪ゴム結紮手術を受けました。麻酔が効かず拷問のような手術は失敗に終わり、セカンドオピニオンを下さった医師からは麻酔の打ち所が悪く肛門内壁の一部が炎症を起こし崩れ落ちたようだ言われました。その後は腫れ、出血、痛み、浸出液との戦いで痛みがなくなるまでには約半年掛かりました。その頃には肛門は外痔核、内痔核、スキンタグ が全て揃った状態に悪化していました。 幸い出血はなかったのですが、その後お腹の異常な張りや下痢をすることが多くなり、医師には過敏性腸症候群と診断されました。そこから整腸剤を飲むようになり、お腹の症状は改善されましたが、内痔核、外痔核ともに酷く排便も苦痛だったので一年前にようやく別の病院で内痔核を焼くレーザーの手術を受けました。このレーザー手術は痔の根絶は難しいものの、痛み少なく内痔核を小さくできるというものでした。 内痔核は3カ月程で良くなりましたが、術後の腫れが酷く、外痔核が更に肥大化してしまいました。排便の拭き取りが困難なことや痒みに耐えられず、3カ月前に再び外痔核とスキンタグの切除手術を受けました。術後肛門は以前より綺麗になりましたが、肛門狭窄が少しでてしまい、排便時に毎回出血するようになりました。排便の度に切れて便器にポタポタと鮮血が落ちるほどです。排便後は洗浄して清潔にし、強力ポステリザンやボラザ軟膏を注入、毎晩湯船に使って血行を良くし、適度に動いているつもりです。 整腸剤と酸化マグネシウムを飲み水分も摂取しているので排便はほぼ毎日あり、便が硬いわけではないのに何故毎日切れてしまうのでしょうか。 先生に相談すると、もう二回も手術しているのだから様子見しかないと言われてしまいました。可能な治療方法についてアドバイスを頂けないでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)