ステアリン酸マグネシウムに該当するQ&A

検索結果:114 件

薬の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

喉のイガイガ、喉の痛み、咳の症状があり、市販薬を使いたいのですが、ぺラックT錠、メジコン、ロキソニンもしくはロキソプロフェン錠 こちらは3つ同時に服用しても大丈夫でしょうか? ●成分● ペラクックT錠 トラネキサム酸750mg カンゾウ乾燥エキス198mg(原生薬として990mg) ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)50mg リボフラビン(ビタミンB2)12gm L-アスコルビン酸ナトリウム(ビタミンCナトリウム)500mg 添加物:セルロース、無水ケイ酸、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、トウモロコシデンプン、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、タルク、プロピレングリコール、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、三二酸化鉄、カルナウパロウ メジコン デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物90mg 添加物:乳酸水和物、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、白色セラック、ヒマシ油 ロキソプロフェン錠 ロキソプロフェンナトリウム水和物68.1mg(無水物として60mg) 添加物:乳糖水和物、セルロース、ポビドン、部分アルファー化デンプン、クロスポビドン、無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、三二酸化鉄 ロキソニンS ロキソプロフェンナトリウム水和物68.1mg(無水物として60mg) アリルインプロピルアセチル尿素 60mg 無水カフェイン 50mg メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100mg 添加物:乳糖、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメースNa、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、タルク、三二酸化鉄、カルナウパロウ 痛み止めはロキソプロフェン錠かロキソニンSどちらかを飲もうと思ってますが、どちらを飲んでも問題ないでしょうか?

7人の医師が回答

コロナにかかった母の薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

8日前、82歳の母が発熱し、倦怠感、喉の痛みと頭痛、咳がひどく病院に行ったところ、コロナと診断されました。 ラゲブリオカプセル、アストミン、レバミピド、カロナールを処方され薬も飲み終わりました。 熱も下がり症状も少しは良くなりましたが、咳と痰がひどいようです。 そこで、以前私自身が喘息の時に飲んだことのあるヒューゲンという市販薬(漢方薬)がとても効いたので、母に飲ませたいのですが、心臓に持病があり、降圧剤とコレステロールを下げる薬を飲んでおります。 飲み合わせや副作用など問題ないでしょうか。 ヒューゲンの成分ですが、 本剤18錠(3.6g)中 キョウニンエキス……………………………54mg ゴミシエキス…………………………………120mg サイシンエキス………………………………36mg シャゼンシエキス……………………………25mg ソヨウエキス…………………………………100mg ハンゲエキス…………………………………60mg カンゾウ末……………………………………900mg ショウキョウ末………………………………100mg d-クロルフェニラミンマレイン酸塩………4.5mg ノスカピン……………………………………45mg 添加物としてカルメロースカルシウム、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、乳糖を含有する。 です。 もし他に気をつけた方が良いこと等ありましたらご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

授乳中の防已黄耆湯の服用について

person 30代/女性 - 解決済み

現在生後6ヶ月の赤ちゃんがおり、完母で育てております。 産後太り、むくみと冷え性を少しでも解消したく、調べたところ防已黄耆湯なら授乳中でも服用できると知り早速オンラインクリニックで処方頂きました。 (近くで処方してくれる病院がわからなかったため) オンラインクリニックの先生は授乳中でも大丈夫ですよと仰っていたのですが、念のため自分でも調べてみると処方されたお薬のメーカーのサイトをみると 「授乳中の場合は授乳の継続又は中止を検討してください」と記載されておりました。 服用して良いものが迷ってしまい今回相談させていただきました。 こちらが今回処方された薬です。 サイトよりコピペさせて頂きました オースギ防已黄耆湯エキスG 本剤は1日量7.5g中、下記生薬より抽出した水製乾燥エキス(防已黄耆湯エキス)3.8gを含有する。 日局 ボウイ 5g 日局 ショウキョウ 1g 日局 オウギ 5g 日局 タイソウ 3g 日局 ビャクジュツ 3g 日局 カンゾウ 1.5g 添加剤 乳糖水和物、トウモロコシデンプン、ステアリン酸マグネシウム お手数ですがご意見頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

2年ほど服用中のノルバスクで逆流性食道炎を増悪させますか?

person 60代/女性 - 解決済み

2年服用しているノルバスクで160の血圧が現在120前後で落ち着いています。 ただ、ここ1年ほど逆流性食道炎になり時々胃痛があったり吐き気があります。 ネキシウム20を1年近く服用しましたがやめるとまた再発しています。 質問ですが先日こちらで韓国のネキシウム成分の添加物が違うということで相談した際にカルシウム拮抗薬が逆流性食道炎を引き起こす要因であることがあるとうかがいました。 降圧剤で お薬を変える場合、日本ではどんな薬になりますか? 以前、テルミタルサン2週間服用で眼がチカチカしたので中止しました。 比較的に副作用が小さめのお薬があるか教えて頂きたいです。 なお、韓国のネキシウムは下記ですがこちらは日本とはちがうようですがあまり違いはなさそうでしょうか。 添加剤:クエン酸トリエチル、百糖、微結晶セルロース、メタクリル酸エチルアクリレート共重合体(1:1)、積酸化鉄(CI77491)、ステアリン酸マグネシウム、酸化チタン、合成パラフィン、クロスポビドン、ステアリン酸グリセリル、タルク、ヒドロキシプロピルセルロース、ハイプロメロース、ステアリルフマレートナトリウム、ポリソルベート80、マクロゴール6000、硫酸化鉄

2人の医師が回答

心臓付近、あばら周辺が痛い逆流性食道炎?海外の薬が怖い。ガスター10でも胃酸は押さえられますか?

person 60代/女性 - 解決済み

現在韓国におります。 ネキシウムを1年以上服用して逆流性食道炎が落ち着いていたので少量だけもって海外にきましたが時々吐き気などが出る日があり心配していましたがお水を飲んだり食事をすれば落ち着くのでそのままにしていました。 今朝、心臓付近が起き抜けに痛みが走りその後もあばら周辺に響いています。 気のせいが脇辺りも響いているようです。 これは、逆流性食道炎の影響がありそうですか? それとも心臓を検査したほうが良さそうでしょうか。 以前、韓国の内科にいって逆流性食道炎の内服薬を聞いてみたらネキシウム、タケキャプの韓国版(ケーキャプ)もあるのですがどれも添加物が日本のものと違うのです。 韓国ネキシウム 添加剤:クエン酸トリエチル、百糖、微結晶セルロース、メタクリル酸エチルアクリレート共重合体(1:1)、積酸化鉄(CI77491)、ステアリン酸マグネシウム、酸化チタン、合成パラフィン、クロスポビドン、ステアリン酸グリセリル、タルク、ヒドロキシプロピルセルロース、ハイプロメロース、ステアリルフマレートナトリウム、ポリソルベート80、マクロゴール6000、硫酸化鉄 K-CAB テゴプラザンを主成分(日本にはない)で、添加剤も調べ、このテゴブラザンが韓国でも近年承認されたようで使うことに少々不安があります。 また、添加剤のコロイド状二酸化ケイ素は肺がんのリスクがあるとか、D-マンニトールも脳圧効果?懸念があるとかで服用をためらっています。 もし、逆流性食道炎の再発であればあと少し出版の仕事で海外に居いるので 上記を服用しない方が良い場合、 知り合いが韓国へ来る時に日本の薬局で購入できる薬を持ってきてもらうつもりです。 可能性としてはガスター10でしょうか? こちらで効き目有りそうでしょうか。

3人の医師が回答

授乳中のサプリ服用について

person 40代/女性 - 解決済み

現在1歳4ヶ月の子供がおり、まだ日に何度か授乳をしております。 私自身のサプリの服用についてですが… (1)乳糖(アメリカ製造)、シトラスアウランティウムエキス末、ブラックジンジャー抽出物(ブラックジンジャーエキス、デキストリン)、アフリカマンゴノキエキス、酵母(亜鉛含有)、食用酵母(マンガン含有)、酵母(モリブデン含有)/結晶セルロース、酸化マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、V.B1、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B2、V.B6 (2)ブドウ茎エキス末含有食品?原材料名:乳糖、ショウガ末、ケイヒ末、ブラックジンジャー抽出物(ブラックジンジャーエキス、デキストリン)、酵母(亜鉛含有)、食用酵母(マンガン含有)、酵母(モリブデン含有)、ブドウ茎エキス末/結晶セルロース、酸化マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、V.B2、V.B6、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、甘味料(ステビア)、V.B1 上記(1).(2)の成分のサプリの服用は大丈夫でしょうか?販売元からは妊娠・授乳期でも大丈夫と言われましたが、授乳の乳から子供に影響があるものでしたら心配でしたので質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)