ステロイド使用期限に該当するQ&A

検索結果:41 件

喘息 救急搬送 その後

person 30代/男性 -

質問失礼いたします、今朝未明に持病の喘息が数十年振りに大発作を引き起こし+久しぶりに来て焦ったのか、動悸?と同時になってしまい、焦りと苦しさが重なり救急車にて緊急で処置していただいのですが、発作後、数時間で症状は楽になり、幸い入院などはなく、家に帰ってこれたのですが、あれからかれこれ12時間くらい経過したのですが、息苦しさはないものの、手のこわばり?(震え?)と少し体を動かすとドキドキしてしまう感じと、喉の渇き、体の疲れを感じます!これは薬のせいだと思いますか? 覚えてるかぎり薬の使用状況は、発作時今朝3時50分頃に、持ってるメプチンエアー(期限切れ(^^;)を使い、4時頃に救急搬送、4時30分頃に病院に到着すぐに処置開始、病院にて更に吸入でメプチン0.5と何か0.5を混ぜた物を吸入をしてもらい、それと同時に血液検査+肺のレントゲン+点滴にて(ハイドロコートン?というのを)点滴されました この体の不調は、喘息の発作の疲れなのか?薬の副作用?なのかどう思いますか? 喘息の薬はステロイドの為強い薬と聞いております、処方された薬はプレドニゾン錠を朝昼3錠ずつでてるのですが、現在喘息発作はなく、その変な体の不調のため、飲むのを躊躇ししてます、この状態明日まで続くと仕事に支障がありそうなので、助言の方よろしくお願いいたします ちなみに緊急搬送時の酸素は89.90で病院に着く頃には酸素装置で95~96になってた気がします

4人の医師が回答

乳児湿疹のステロイド使用

person 乳幼児/女性 -

お世話になります。 生後一ヶ月の子供が顔の乳児湿疹になり、アルメタとプロペトを半々で混ぜた物を処方されました。 使用後に改善し、改善から1週間継続後に使用中止したところ再発が見られたため、指示通り薬の使用を再開しました。 基本的には改善されるまで継続使用して下さいとのことですが、継続使用の限度やリスク、それにまつわる注意点については「とりあえず湿疹を抑えることが優先だから」としか答えてもらえませんでした。 母親の私が筋金入りのアトピー性皮膚炎で、過去の治療で効果があるなら治るまで使用し続けて下さいと言われたステロイドで体に白斑が出来たり酒さ様皮膚炎で苦しんだりして、後から調べてステロイドを塗って日に当たると白斑が出来ることや数ヶ月単位のステロイドの使用で酒さ様皮膚炎になることを知ったこともあり、赤ちゃんのステロイド使用についてよく知りたいです。 1.ステロイドを塗れば治る(見た目に湿疹がない状態)が、保湿やステロイド以外の薬では湿疹が再発する状況下では、無期限でステロイド(強いステロイドへのレベルアップや、頻度増加しているような場合も含む)を使用し続けるのがセオリーですか? 乳幼児に対するステロイド連続使用のリスクと考え方が知りたいです。 2.1の状況で連続使用すべきでないと判断する場合には、連続使用期間の限度の考え方と、ステロイド中止にあたりどのような対応が考えられますか? 3.乳児湿疹の肌荒れを抑制しておいた方が後々アトピー性皮膚炎になりにくい、なっても重度になりにくいと言われたのですが、湿疹を特に抑えておいた方がいい期間はありますか?(生後半年、一歳までなど) 4.乳幼児は酒さ様皮膚炎にはなりますか? 以上になります。 どれかひとつでも構いませんので、ご教示いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

使用期限の切れた軟膏を使用

person 20代/女性 -

使用期限の切れた軟膏を使用することで顔に雑菌が増え、脂漏性皮膚炎を引き起こすことは考えられますか? 2週間ほど前、顔に赤みと白い小さなニキビやポツポツが出来ました。 ステロイド使用暦があるので、「酒さ様皮膚炎」ではないか?と自己判断しました。 (使用歴は2年ですが毎日ではない) ステロイドを絶ち様子を見ていましたが、痒みと赤みが酷くて怖くなり、皮膚科へ。 ステロイドを使用していたこともしっかり伝えた上で、「ケトコナゾール」を処方されました。 病名は伝えられませんでした。 ケトコナゾールを調べると「脂漏性皮膚炎」に効果がある薬だとあったので、診断ミス?と思ったのですが、1つ気になることが。 ここ数ヶ月頭皮の慢性的なフケに悩まされていて、その症状も伝えお薬もらいました。 頭皮のものは脂漏性皮膚炎で間違いないと思います。 脂漏性皮膚炎は菌が繁殖することが原因と知り、もしかしたら顔のものも脂漏性皮膚炎なのでは?と思いました。 そこで思い当たるのが、少し前に「だいぶ前やな貰った、ロコイドとヒルドイドソフトの混合の軟膏」を頬に塗ったんです。 その時に、臭いが違う?と思ったのですが、多忙なため取り敢えず!という感じで気にしませんでした。 もしかして腐った軟膏を塗り、菌が繁殖→脂漏性皮膚炎に…とは考えられますか? 上記のことを次回医師に伝えたほうがいいでしょうか? また、しっかりと症状、病名を説明してほしいと医師に言っても失礼にならないでしょうか? (私に専門知識がないので説明を省いてくれたと思われる。) 質問ばかりの上、分かりにくい質問で申し訳ありません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)