ステロイド副作用息苦しいに該当するQ&A

検索結果:129 件

ステロイド内服中の風邪で喘息悪化

person 20代/女性 - 解決済み

8月半ばに喘息を拗らせてしまい、喘鳴なし咳なしの息苦しさのみで酸素も充分でしたが病院受診、ステロイド点滴とプレドニン内服9日間しました。 良くなったと思った時にハイターの匂いで息苦しさがまた出てしまい プレドニン飲み終えたあともスッキリせず再受診、プレドニンが合わないのかもとデカドロン処方4mg1週間飲み終えたところで 今週頭に子供の風邪を貰ってしまい 咳が止まらず また息苦しさに加え喘鳴、咳ぶり返してしまいました。 受診しましたがステロイドも飲んでいるし もう治療法はない気合いで治る人もいる、他の病院にいって見てもらってくれと言われてしまい、メンタル的にも参っています。 今は咳と背中が痛いのと息苦しさと吸う時のゼーゼーがデカドロン内服、メプチンを使っても収まらず心配です。肺炎になってしまっているのではないかと思っています。 8月〜からは一度もレントゲンを撮っていません。取ってもらった方がいいでしょうか?子育て中のため大変しんどくどうにか元の生活に戻りたいです。 他によくなる治療法はあるのでしょうか ステロイドも効いてない感じがして、1ヶ月の半分もう飲んでいるので副作用等飲み続けるのも不安です。

3人の医師が回答

喘息のステロイド(シムビコート)吸入治療よる緑内障の発症

person 40代/女性 -

喘息治療しています。 11月あたまに風邪をひき、それが引き金で、咳がなかなか治まりません。今までコントロールできていたので、減薬していました。 現在、シムビコート朝夕2吸入、それでも息苦しい時は頓服昼1吸入もしくは寝る前に1吸入してます。 多く1日6吸入です。 飲み薬はモンテルカストを服用してます。 喘息治療の副作用を聞きたいです。 3か月以上シムビコートを吸入しています。ステロイドなので正直怖いです。緑内障経過観察中なので眼圧上昇が気がかりです。 主治医(呼吸器内科と眼科)や薬剤師に相談したりネットで自分なり色々調べたんですが長期のシムビコートの吸入で眼圧上昇があると仰っる先生もいれば、全身に作用したないため眼圧上昇は心配しなくて良いと仰る先生もいて呼吸器内科と眼科の先生で意見が違います。 実際のところ、どっちなのでしょうか? もちろん長期的に服用する事はどんな薬でもリスクがあるのは承知です。吸入で治療しつつ、定期的に眼圧を計測すれば良いともわかっていますが、もし眼圧上昇した場合は中止すれば下降するのでしょうか? 上昇した場合、それがきっかけで緑内障を発症するのでしょうか? モンテルカストも長期服用の副作用は大丈夫ですか?これも眼圧上昇の原因になったりしますか? ご回答宜しくお願いします。

6人の医師が回答

42歳女 喫煙歴なし 息苦しい 喘息か

person 40代/女性 - 解決済み

42歳女性です。約2週間前から息苦しいときあり。主にしゃべると息苦しい。子供に「ご飯よ」と呼ぶだけで、息苦しい。息苦しいと同時にみぞおちが苦しく吐き気がある日もあった。また最近は2階に上がるだけで息切れした。 10日前に循環器内科にて心臓エコー異常なし、心電図異常なし、胸レントゲン異常なし、血圧異常なし、酸素飽和度を指で測り異常なし、血液検査異常なし(甲状腺に関する値異常なし、貧血異常なし、その他も異常なし)尿検査異常なし。みぞおちなら胃かな?と言われ六君子湯をだされ服用したが変化無しでした。 その後、呼吸器内科に行き、初めて肺機能検査をしたら、添付のとおり。スパイログラムは正常だが、v25が予測率より54%しかなく、F-vカーブでピークフロー低下ありだそうでした。添付左の書類の右上、1秒率と肺活量?で見た表で「正常」にギリギリ入っているが、あと少しで「閉塞」になるよう。担当医が微妙な結果だと悩みつつ、気管支喘息かなといわれ、吸入粉末剤を処方される。 1、咳やたんはなく息苦しいだけですが、喘息はありえますか? 2、毎日吸入してますが、あまり効果を感じません。しかしここ最近実家に数日帰っていた日はゆっくり過ごしたからか全く症状がでませんでした。実家から帰ると、また息切れします。心療内科にもかかっていますので、心療内科的な病もあり得ますか? 3、NOの濃度は測ってません。別の病院でもよいからNO濃度を測ってもらったほうがよいですか?それをせず喘息かなと言われ、毎日ステロイドを吸入するのが不安です。副作用も怖いです。NO濃度測定なしでも肺機能検査だけで気管支喘息だと割と診断されるものですか? 4、肺年齢は運動等したら向上しますか?喘息からCOPDになりますか?(以前喫煙経験なしでもCOPDになるということがかかれた医師が書いた本を読んだことあり不安です) 

3人の医師が回答

喘息の吸入器の変更について、レルベアからテリルジー

person 20代/女性 -

3週間前に気管支喘息と診断されました。 症状は息苦しさのみで、発作はないです。肺機能検査で異常がありました。 2週間ブデホルを1日4回で治療しましたが、副作用で動悸が続いたため、中止になり レルベア100に変更されました。 2日使用して、症状が少し悪化してきたように感じ、医師に相談したところ、テリルジー100に変更されました。 そしてテリルジー100を2日使ってみたのですが、動悸はしないが ブデホル以上に頻脈になってしまっています。安静時100くらいで立ち上がると120〜140ほどになり、頭に血が昇る感じで辛いです。 まだ受診していないのですが、動悸症状がでたらレルベア100に戻すよう指示を受けています。 が、成分をみたところ、ステロイドとβ刺激薬の二つの成分はレルベア100と同じなので同じような頻脈になるのでは?と思っています。 テリルジーを使用する前にレルベア100を2日間のみ使用しましたが 動悸はしなかったのですが、2日目に少し脈があがりました。 吸入薬を使用するのに、脈が上がるのは仕方のないことなのでしょうか。(1日中脈が安静時でも80くらいになります、普段は70以下です) また、レルベア100で辛いほどは上がりませんでしたが テリルジー100で上がっていたらレルベア100に戻しても上がってしまうのでしょうか。 ご教授のほどお願いいたします。

2人の医師が回答

喘息 救急搬送 その後

person 30代/男性 -

質問失礼いたします、今朝未明に持病の喘息が数十年振りに大発作を引き起こし+久しぶりに来て焦ったのか、動悸?と同時になってしまい、焦りと苦しさが重なり救急車にて緊急で処置していただいのですが、発作後、数時間で症状は楽になり、幸い入院などはなく、家に帰ってこれたのですが、あれからかれこれ12時間くらい経過したのですが、息苦しさはないものの、手のこわばり?(震え?)と少し体を動かすとドキドキしてしまう感じと、喉の渇き、体の疲れを感じます!これは薬のせいだと思いますか? 覚えてるかぎり薬の使用状況は、発作時今朝3時50分頃に、持ってるメプチンエアー(期限切れ(^^;)を使い、4時頃に救急搬送、4時30分頃に病院に到着すぐに処置開始、病院にて更に吸入でメプチン0.5と何か0.5を混ぜた物を吸入をしてもらい、それと同時に血液検査+肺のレントゲン+点滴にて(ハイドロコートン?というのを)点滴されました この体の不調は、喘息の発作の疲れなのか?薬の副作用?なのかどう思いますか? 喘息の薬はステロイドの為強い薬と聞いております、処方された薬はプレドニゾン錠を朝昼3錠ずつでてるのですが、現在喘息発作はなく、その変な体の不調のため、飲むのを躊躇ししてます、この状態明日まで続くと仕事に支障がありそうなので、助言の方よろしくお願いいたします ちなみに緊急搬送時の酸素は89.90で病院に着く頃には酸素装置で95~96になってた気がします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)