ステロイド副作用辛いに該当するQ&A

検索結果:421 件

接触性皮膚炎→飛び火→接触性皮膚炎の治療を続けているが悪化している。

person 20代/男性 -

3ヶ月まえ程から手の湿疹が出てきて、粉を触る仕事のため、その影響かと思い、業務変更してもらい、病院では接触性皮膚炎といわれました。(ステロイドと抗生物質治療) その後も湿疹がひどくなり、飛び火のようになりました。(ステロイド中止、抗生物質、保湿治療)。皮膚生検もして、接触性皮膚炎といわれ、再度ステロイドを使ったのですが、皮膚の改善もなく副作用が辛く主治医と相談して中止になりました。現在は、ステロイド・ワセリンの外用剤、ケフラール、抗ヒスタミン剤を使用しています。 ステロイドの副作用としては、息苦しさ、だるさ、甲状腺機能低下となり、右の手根管症候群と言われました。(整形、内分泌も受診しています) 毎日、パンを食べています。 アレルギーは、今まで、ハウスダスト、ブタクサ、幼いころは、卵とそばもありましたが今は卵とそばは問題なしです。ラテックスOKです。 喘息は今は吸入していないですが、運動誘発性で喘息発作で3年前に病院受診したことがあります。 アレルギーの可能性もありますか? どのような治療を受けたら良いでしょうか。 今の状態は、写真です。これが両手、腕、顔などにもあります。

3人の医師が回答

ステロイド内服中等量以上の長期服用について

person 30代/女性 -

免疫性血小板減少症の診断を受けている者です。以下簡潔に記します。 Q ステロイドの辞めどきについて 本年1月に血小板1万台でデカドロン40ミリを4日間、2クール。一時的に立ち上がるも1週間で1万台まで下がり2月1日からステロイド30mg服用開始。しかし減薬が順調には行かず4月末でも15mg。次回診察で減薬できないなら次の治療に行きたいが、妊娠希望の場合、どのような薬が使用可能か。不妊や胎児に影響がでるものは絶対に避けたい。 Q ステロイドの副作用がつらい ムーンフェイス、肥満、多毛、けん怠感や脱力感、頭痛、イライラ、うつ、ホルモンバランスの乱れ、頭がうまく働かない感じもある。もうステロイド始めて4ヶ月であるが、このまま15ミリ以上の服薬が続いても大丈夫か。骨粗鬆症などの深刻な副作用がこわい。また、ムーンフェイスなど、精神的にも限界。 Q血小板減少と腹痛や肝機能障害の関連性。 血小板減少時、普段異常のないγが300まで跳ね上がった。その他の胆嚢の数値もわるかった。関連性はあるか。 Q血小板減少症の患者数 血小板が2万以下まで落ち込むような入院レベルの患者は頻繁にみられるか。どのくらいレアな病気か。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)