46歳の妻ですが、痒みで夜中も数回起きる程度の湿疹があります。一日中痒みがあります。2度異なる皮膚科にかかり、ただの湿疹と診断され、ステロイドを出されました。今一週間塗っています。一時効いてたと思いますが、湿疹及び痒みはなくなっていません。
皮膚科を受診し続ければいいでしょうか。それとも内科にもかかるべきでしょうか。
どんな原因が考えられるのでしょうか。
ちなみに、嫁の姉がpbc で治療中で、妻も総ビリルビンが1.4で軽度異常なので(ast,alt,alp,総タンパク、アルブミン、a/g比、γgtp,ldh,Ch-e,lap,直接ビリルビンは正常)、半年前に内科でミトコンドリア抗体を検査したところ陰性で、その時の内科医からはpbcの可能性はないと言われています。
よろしくお願いします。