ステロイド離脱症状眠いに該当するQ&A

検索結果:7 件

ステロイドの離脱症状と少量の腹水

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。また相談させて下さい。 今年の夏にSLEと診断され、入院してプレドニゾロンを60mgから服用を始めした。退院し外来で2.3週間に5mgずつ減量し、20mgからは2.5mg減り、今は17.5mg服用してます。 副作用で不眠症になってたのですが、20mgを切ってから夕方になると眠くなるのです。夜寝ると夜中に目が覚めますが、以前よりは寝れるようです。 しかし、SLE診断前から関節痛持ちで、頚椎椎間板ヘルニアでリリカ、ワントラムも服用を再開しました。 眠気は、プレドニゾロン減量のためか、鎮痛剤の副作用なのでしょうか? また、ステロイドを服用前と後では、痛みが違う気がします。そして痛みも20mgを切ってから酷くなりました。 ステロイドの離脱症状なのでしょうか? もう1つ質問させて下さい。 昨日、胸部から下腹部にかけて単純CT検査をしたのですが、初めて骨盤底に微少の腹水が認められました。 B型肝炎キャリアでバラクルードを服用してます。昨日の診療科の先生が、ウイルスはおらんね。と言ったのですか、腹水にウイルスがいないということなのでしょうか? 肝臓の主治医ではないので詳しく質問しなかったのですが、不安になりましたので…。 腹水は、骨盤底なので肝臓からではないですよね?

4人の医師が回答

リウマチ患者の圧迫骨折とステロイド

person 60代/女性 - 解決済み

60代後半の母のことです。40年近くリウマチを患っており、詳しい期間と量はわかりませんが長年プレドニンを服用しています。 60代に入り一度口内炎を患ったことと高齢を理由にリウマチの専門医から減薬を勧められ、5年ほど前に5mgにまで減らしました。
それで特に問題は出ず過ごしておりましたが、1年ほど前に目にザラザラしたものが見えるということで、専門医に相談したところリウマチ起因の可能性があるということで、10mgに増やしました。その後目のザラザラは無くなりました。 ところが、先日腰の痛みを訴え近くの整形外科に行ったところ圧迫骨折だと言われ、MRIの結果コルチゾールが骨折部に見える(?、直接聞いたわけでないので曖昧です)ということでステロイドが影響していると言わたそうです。 母はそれを聞いて4、5日前からプレドニンを5mg、朝だけにしました。 しばらくコロナでリウマチ科に行けておらず、昨日数ヶ月ぶりにリウマチ科に行く予定で、そこで減薬したいと話をする予定でしたが、圧迫骨折のため行けず、また電話問診のみで、専門医からは電話では減薬できない、また急な減薬は危険だと言われ2週間後にリウマチ科に直接行ってから減薬しましょうという話になりました。 しかしこの2週間母の症状は良くなっておらず(圧潰が進行しています)、2週間後行ける保証もありません。 このままプレドニンを1年前の水準の5mgに減らすことは問題でしょうか?
昨日母は頭がぼうっとしているようで、今日も眠そうにもしています。ボルタレンの座薬のせいかもしれないのですが、もしかしたらステロイドの離脱症状ではないかと心配です。 このまま10mgを飲み続けるべきか、骨のためにも減薬をしてしまうべきか、どうして良いかわかりません。医師の指示のもとやるべきなのはわかっているのですが、状況が状況だけにお教えいただけますと幸いです。

6人の医師が回答

80代 プレドニン服用を減量した途端、活動低下

person 70代以上/女性 -

◆5年前、リューマチ性多発筋痛症で入院し、軽度の認知症状もあり退院後は特養に入所中。 ◆今年の面会の際の様子です。 1月下旬:元気そうで、親族を認識でき、問いかけに笑いもあり頷いて答えられる。 2月中旬:眠そうな様子で反応が悪い。 4月初旬:殆ど眠そうで、面会途中から、ウトウトしているような状態 ◆様子が気になっていたところ、担当の職員から連絡がありました。 内容は、 1. 面会時と同様に活動が緩慢で、傾眠傾向が長い。一方で、夜間に眠れていないわけではない。 2. この症状は2月頃から急に出現して以来、続いており原因が分からない ◆唯一の心当たりとして、気になる点です。 1. 5年前、リューマチ性多発筋痛症で入院時に、プレドニンを処方され服用を始める 2.退院後、特養入所後も、継続して服用 3.令和2年、関節手術のため外科病院に入院した際、プレドニンの服用量が多いこと、長期間の服 用は避けるべきとの指摘を受ける 4.外科病院退院後も継続して服用していたので令和5年1月にプレドニン投薬の減量について特養医師に相談した結果、減量することになる 5.令和5年2月からプレドニン減量開始(5mm→3mm)、3月から(3mm→1mm) 6.同じく令和5年3月から、グラマソール(2錠→1錠) 7.令和5年4月から(1mm→0.5mm),5月から中止予定 ◆医師に相談し、プレドニン減量の影響の有無、服用を戻して様子見ができないか?など伺いましたが、  1.傾眠傾向である。(認知症の進行)  2.投薬に関して影響は考えられない。 と、とり付く島もない状況です。 ◆2点伺いたいのですが、母の症状は認知進行なのか、ステロイド離脱症状なのか、など考えれることがあるでしょうか? ◆仮に、他病院で受診するとすれば、どの診療科でどう説明すればよいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)