ストラテラ,効果 50代に該当するQ&A

検索結果:9 件

考えに集中できない、思考がまとまらない

person 50代/男性 -

かれこれ30年以上前から頭にモヤがかかっているような感じがあり、物事に集中出来ません。集中出来ないと言っても、落ち着きがないとかそういう症状ではなく、読書や仕事でのメールなど文章を読んでも字面を追ってるだけで内容がほとんど頭に入ってきませんし、人の話を聞いていても途中から注意がなくなってしまい今まで聞いていたことも忘れて聞き直してしまったりします。仕事の効率が他の人よりも大分悪いでしょうし、些細なミスも時折発生してしまいます。思考を集中させようとすればするほどむしろ雑念のようなものが湧いてきて、なんて無駄な時間を過ごしているんだろうと自己嫌悪に陥ってしまいます。そのようなことから毎日精神的に疲労が激しく、仕事の場だけでなくプライベートでも気分が落ち込んでいる状態、ネガティブな思考が先走ってしまっています。17歳頃から程度の差さえあるもののこの状態が続いています。以前は学校の試験の時間中などでも100%目の前のことに何の雑念も思い浮かばない状態で集中できていたのに、17歳頃から先ほど書いた通り文章が頭に入ってこなくなったり、嫌なことが頭から離れなくなったりして、毎日生きるのが辛いと思うようになってしまいました。心療内科にも行ったことはあります。最初に行った病院ではジェイゾロフト、3年ほど前に行ったところではADHDを疑われストラテラを処方されました。ジェイゾロフトは大分前に飲んでいたので効果の程はあまり覚えてないのですが、ストラテラは少し効果を感じています。そもそも自分は何の病気なのか、どうすれば昔のように正常な思考回路を取り戻すことができるか、アドバイスをいただけると助かります。

2人の医師が回答

ストラテラ服用で心拍増加。経過で症状治まる?

person 50代/女性 - 解決済み

55歳女性、片付けられない、忘れ物が多い、うっかりが多い、一度に複数の事を処理しようとすると混乱することが時々ある、話に割り込んでしまう等、そんな困り感からストラテラを服用しています。 最初に80mg処方していただきました。頭の中が静かになったのを実感して効果を期待しました。ただ、動悸や身体のあちこちが疼いて痛い、治まる、また疼くを繰り返す副作用がでました。結果的に喘息の吸入薬との相互作用とわかり吸入薬を変更していただき動悸や身体の症状は治りました。 念のため25mgに減薬していただき8週間後に40mgに増薬していただて6週間が経とうとしています。 服用直後から心拍増加が気になっています。酷いときは朝起床時から95〜100くらい、昼間、家事や仕事などの活動時には116〜130くらいでした。 最近は起床時85〜87くらい、家事や仕事などの活動時は93〜120くらい、一月前から肥満解消を目的にジムに通っていますが運動時には100〜140くらい、休憩しながら運動しています。運動直後は血圧が140-80に上がることがあります。 今40mgで効果を実感出来ていないので、出来れば少しずつ増薬していただきたいのですが、やはり心拍増加が気になります。 心拍増加は薬に慣れてきたら落ち着くのか、それとも期待できないのかを知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 なお、他に鬱症状で塩酸セルトラリン、喘息とアレルギー性鼻炎でザイザル、パルミコート吸入薬、アレルギー性結膜炎で点眼薬を処方していただいています。服薬はないですが、高脂血症、検診時に血圧が124-90ただしその後の診察では正常値で経過観察中です。 よろしくお願いいたします。 また、気管支拡張剤のホクナリンで動悸、精神科で頓服でいただいたクエアチピンでアカシジアの副作用がでました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)