ストレスかかると眠くなるに該当するQ&A

検索結果:160 件

自閉症?多動性?

person 30代/女性 -

小一の男の子です。学校で自分の気が向かないと、集まりの合図になかなか集まれなかったり、掃除時間に掃除をしない(声がけするようになったら少しずつするようになりましたが、つまらないからやらないと言っていました。)、机のなかの整理整頓が苦手、支度がスイッチがはいるまで時間がかかります。家では眠くなると集中力がなくなり怒りやすく、感情コントロールがきかない。眠いときが特にきかなくてたいへんです。勉強はよくできて、言葉もしっかり、電車が大好きで、電車のことになると真剣で、駅名、路線などとても詳しく、目がかがやいています。ただ人見知りがない、知り合いのかわいいこにかわいすぎてしつこくし、キスしてしまうこともある。ママがだめといったことをやめない、眠いときは怒ってもへらへらしてきいていないことがある。眠いと、感情コントロールできないことが多い。名前を読んでもすぐ反応しないことが多く、何回も大きい声で話さないと反応してくれないことがある。学習面は問題ないですが、生活面がとても不安です。大丈夫でしょうか?どこかで見てもらった方がいいのでしょうか?声がけをするとよくなりますが、他の子ができていて自分の子はできていないのが心配です。家でもなかなか言うことを聞かずわたしが怒鳴ってばかりで、ストレスを与えていないか心配です。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

睡眠時間が短く、入眠から3時間程で起きてしまいます

person 50代/男性 - 解決済み

熟睡出来ていないらしく、すぐに覚醒してしまって困っています。 夜は普通に眠くなり、ベットに入って10分程度で寝落ちているので、入眠には困っていないのですが、入眠から3-4時間で起きてしまい、そこから眠れません。 大体0時過ぎに寝ると4時位に目覚めてしまいます。それならと試しに22時頃に寝てみた所、2時過ぎには目覚めてしまい、時間がシフトしただけでした。 目覚めてからは眠気はほぼなく、ひたすらベットの中で寝ようと悶々としています。 日中に眠気が襲う事はあまりありませんが、流石に毎日こんなに短時間しか寝ていないのでは、身体に負担が掛かるのではないかと心配です。 胃腸のトラブルで診察を受けている内科の先生に相談した所、自律神経失調症の見立てで、漢方とベルソムラを処方されました。 しかし、胃腸のトラブルは改善したものの、睡眠に関してはそれ程変わらない感じです。 公私ともにストレスがかかっていると自覚しており、どうもストレス耐性が低いようなので、それが原因かとも思いますが、簡単にストレス源も無くなりませんので、せめて睡眠状態位は改善したいとご相談いたしました。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)