スポーツ障害 検査・薬 女性に該当するQ&A

検索結果:32 件

足の不随意運動、痙縮?

person 30代/女性 -

双極性障害・ADHD、子宮内膜症で通院して薬を飲んでいます。 アカシジアが出やすい体質で下半身にだけでます。 今週ファモチジンを処方されたのですが、3日目の深夜に酷いアカシジア?が出ました。 いつもは足をバタバタしないといられず歩いたり足を動かすとマシになるものでした。 でも今回は足がつった?筋肉痛?張ってる?ような感覚でした。感覚が近いだけで痛い訳ではないです。 とにかく股関節、ふともも下、ふともも内側、ふくらはぎ、指先に力を入れないと発狂して死んでしまうと思いました。 頓服のビペリデンとリボトリールが効かずスポーツバームを何回も塗りました。 塗った足が燃えるように熱くなって、熱で気がそれてやっと横になれました。 それからファモチジンは飲んでいませんがまだ症状がでます。 歩き回りたくはならず座った状態で足に力を入れたくなります。 ふとももと膝をグッとくっつけてつま先を伸ばす(おしっこを我慢するポーズみたいな)、正座して体重をかけて足を圧迫、あぐらをかいて筋をのばす、つま先まで足をピーンと伸ばす等しないと座ってられません。 足裏全体を床に付けていられず、つま先立ちか足首を曲げて側面だけ床につけています。 立っている時もつま先を伸ばしたくなったり膝をカクカクしたくなります。 歩く時もその欲求があり変な歩き方をしてしまう時があります。 元から椅子に座ってられず落ち着かない所がありましたがそれが強く悪化した感じです。 ジストニアに近いように思うのですがそれならビペリデンが効かないのは変ですよね? 最近首から肩のこりがかなり酷く、ストレートネックなので頚椎から来ている可能性も考えています。 とりあえず整形外科と脳神経外科で検査をしてみようと思うのですが、どちらを先に受診するべきでしょうか? また、他に当てはまる病名があれば知りたいです。

5人の医師が回答

コロナの症状でしょうか?

person 40代/女性 -

主人が土曜に発熱。 月曜にコロナ陽性と診断。 土曜日は一緒の部屋に寝て、片道1時間半の距離に車で出掛け、外食して帰宅。 途中で寒気、終盤でしんどさがあったようです。 帰宅後、38.4℃の発熱がありすぐに隔離。 日曜日、抗原検査陰性、月曜日、陽性となり、両者共、車で送迎。 月曜は車で2時間ほど一緒にいました。 マスク着用。窓全開。会話少なめ、咳2〜3回。 昨日で土曜日の接触から3日目。 主人は軽快しております。 私は、昨日の日中、パニック発作、過換気症候群のような症状あり、一瞬37.2℃。その後すぐに36℃台になりました。 昨日は太ももやふくらはぎのだるさはあり、喉は痛いような乾燥のような感じ。 0時頃〜7時頃、コロナが怖くて寝付けず、また、異様に喉が乾き、680mlのお茶1本、スポーツ飲料1本、ヨーグルトジュースか1本を飲みました。尿の回数も多いです。 不安感からか?主人が発症してより食欲がなく、いつもの半分以下の食事量です。 そして昨夜0時〜7時は37.1℃〜37.7℃(主人と接触してから3.2日) 不安障害持ちで不安感が強まると熱が出ることがこれまでもありました。 隔離のため、ソファーで横になり、熱がこもったのか?と床で横になると36.8℃になり30分ほどうとうとしたら、ホットフラッシュのような暑さと吐き気で目覚めました。 脈は早めの120でした。 酸素濃度は100。 足のだるさは落ち着いたように思います。 この吐き気は睡眠不足や不安感、過換気症候群から来るものでしょうか?水中毒? 今も熱が36.7℃なので、受診した方がいいのでしょうか?舌も全体的に白いです ワクチンは怖くて打てず、3月頃にモンドール病になり(今は完治してると思う)軽い子宮内膜症とLDL155HDL43の高脂血症で薬を飲んでおらず重傷化が怖いです。

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)