スポーツ障害 50代 男性に該当するQ&A

検索結果:40 件

閃輝暗点?

person 50代/男性 - 解決済み

1ヶ月程前に横になっていたら、目の前にモザイクの様な物が見えました。30分程で広がり消えました。気になって調べたら酷い偏頭痛の前兆として現れるとネットに書いていました。気にはしていましたが、また、先日同じ位の時間に少し見え方は、違いましたが同様の視覚異常がありました。今回は短く10分程度でしょうか?閃輝暗点と言うのかと思います。確かに寝不足やストレスは、あったとは思いますが、偏頭痛が出ないと怖いとネットには、書いています。脳腫瘍や脳梗塞とか、数年前から糖尿病の治療を受けています。ヘモグロビン値は、最近少し下がって8.9位、血圧の治療も前から受けています。10年ほど前に循環機能障害と言われ回転性の目眩に襲われましたがMRIは異常なしでした。体重は、100近くあり、それからスポーツクラブに通ったり、食事制限したりで体重は、落ちてきました。その矢先にこの症状です。2年ほどまえに、首と肩の痛みに襲われ、同時に目眩も、耳鼻科では、頭位眩暈症と、整形外科では、ストレートネックと診断され、その時も少し目が霞むなどありました。暫く通院しましたが、改善されず困っていましたが、スポーツクラブに行くようになり、かなり改善されいまは、普通に生活しています。目眩は、なくなりました。言語障害や頭痛、痺れはありません。 やはり、偏頭痛が無かった場合、脳腫瘍や脳梗塞の可能性が高いのでしょうか?速やかに脳神経外科を受診した方が良いですか? とても不安で心配な日々を過ごしています。

6人の医師が回答

末梢神経障害の治療について

person 50代/男性 -

昨年、九月に悪性症候群(被疑薬はSSRI)で意識不明になり、救急搬送され、横紋筋融解症と、敗血症ショックと廃用症候群で三ヶ月入院し、左足の感覚障害と筋力の衰えおよび右肩の筋力の衰えで歩行障害等が出てしまい、急性期病院からリハビリ専門病院に転院し、一月の理学療法と作業療法を経て11月末に退院しました。今はなんとか自立歩行出来ていますが階段が困難です。また、ピリピリした疼痛もあります。現在、ペインクリニックで硬膜外神経ブロックを週一受けております。また、リリカとメチコバールの内服も毎日しています。オピオイドは癖になるからと出してくれません。腰椎と脳の画像には異常ありません。ペインクリニックの医師からは当面ブロック注射をすると共に、運動療法をしなさいといわれ、来週からスポーツクラブで筋トレやスイミングをすることにしています。お聞きしたいのですが、専門医にかかり神経障害の部位を突き止め、神経剥離の除圧手術なども整形外科などに行って相談するべきでしょうか?そのタイムリミット的なものはありますか?何科にかかればいいですか?整形外科、神経内科?いまのペインクリニック治療や運動療法はいつまでつづけたらいいですか?手術を検討するのはいつがいいですか?先の見通しをご教示ください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

レキサプロ飲んで2ヶ月経過

person 50代/男性 -

身体表現性障害と診断されております。レキサプロ飲んで2ヶ月経過し、不安感、胸の痛み、頭痛、やる気のなさ、倦怠感などが改善されてきてます。 このままのI粒でI年間位続けていくのだろうと思っていて矢先、3日前から胸の痛みは無いですが不安感と言うか、全身が熱くなるような、居ても経っても居られないような感覚になる事がI日2〜3回出るようになりました。時間は僅か数分です。でもその間は辛いです。 特に原因としての心当たりは、スポーツジムにて強い筋トレをまた始め出しました。有酸素運動も30分程度毎日。スポーツジムには毎朝出勤前の7時半からI時間程度です。 他にはレキサプロはお昼に飲み、夜350缶ビール1本だけ飲むようになりました。他にはコーヒーをI〜2杯飲むようになりました。仕事の先のことで少し悩みはあります。 後、食欲はあり、睡眠はレンドルミン半錠飲んでるので午後9時にベットに入り朝4時の起きて軽いストレッチしてます。 タバコは吸いません。 昨日ドクターに電話しましたら、レキサプロ飲み出してまだ2か月過ぎたばかりで調子良くなりつつある時期でけどまだまだ不安定な時期だから波があるので、そんな時はワイパックス飲んでください。レキサプロほ最大2粒まで飲めるので今I錠だから次回増量するかなど診察の時そこら辺の話もしましょう!とは言われました。 このような感じで徐々に体調が良くなったり部振り返したりしながら回復していくものなのでしょうか?? 現在飲んでいる薬はレキサプロ、夜に緊張型頭痛対策にテルネリン、睡眠前にレンドルミン半錠、一日3回肩こり首凝り眼精疲労対策に第3医薬品のナポリンS(ビタミン)。 以上踏まえて私の最近の私生活で、また不安感が出始めた要因がございましたらご指導よろしくお願いします。例えば筋トレのやりさが早くないとか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ローブレナの服用で筋力低下 対処法

person 50代/男性 -

今年6月に還暦を迎える男です。2017年8月、左肺下葉に約2cmの肺腺がんが見つかり、ステージ1Aとの術前診断で同年10月に左肺下葉の切除とリンパ節郭清手術を受けました。術中に胸膜にもがんが見つかったことで、胸膜播種でのステージ4、ALK遺伝子変異陽性との確定診断になりました。2018年1月から分子標的約アレセンサを服用、5月位から息苦しさが増しKL-6の値が647と基準を超え、CTで薄いモヤモヤが確認されたため、間質性肺炎を疑いでアレセンサは服用休止となりました。その後はKL-6の値も基準値内となり、肺の方も暫く経過観察となり、2021年10月で手術から4年が経過しました。2021年11月初旬に撮ったCT画像で、今度は右肺に2mm程度の異変が数箇所ありました。肺がんの再発(転移)が疑われるということで、この後PET-CTやMRIで詳しく調べました。PET-CTの結果では左側の胸膜にFDGの数カ所集積があるとのことでした。右肺の病変は小さ過ぎて反応しなかったようです。脳や骨への転移は確認出来ず、胸膜、肺の中に留まっているようです。間質性肺炎の病歴があるので治療法の選択が難しく、主治医と相談の結果、間質性肺炎の発現率が小さいローブレナを選択、服用を開始して今日で40日目です。 心配していた副作用は今のところ軽い中枢神経系の障害、高脂血症、浮腫、手足の軽い痺れと痛み等ですが、想定外だったのは急激な筋力低下です。ほぼ毎日スポーツをしており、筋肉質な体型でしたが、あれだけあった筋肉が無くなって浮腫も加わってブヨブヨの老人になりそうです。靴下片足履きも出来ない位、体幹も無くなっています。趣味のスポーツでも今まで当たり前に出来ていた動作が出来なくなっています。ローブレナの副作用に筋力低下もあるのでしょうか?対処法についてご意見承りたくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)