スマホと緑内障に該当するQ&A

検索結果:257 件

へんせいしょうという病気について

person 40代/女性 -

1年前から緑内障初期(ボーダーラインとなってましたが初期と診断されてます)、なおかつ白内障を患っています。 目薬で緑内障は治療しておりますが、緑内障の診断を受ける前から夜、スマホの文字を片目で見ていると黒の文字の部分がたまに灰色に見えることがありました。 飛蚊症を持っているのでそのためか、白内障のせいかな?と思っていたのですが、今日突然先生にへんせいしょうもあると言われて経過観察してますと言われました。 あまり詳しく教えていただけなかったので、「へんせいしょう」というものがわかりません。 網膜色素変性症というものだととても恐ろしいのですが先生はへんせいしょうというだけで答えていただけませんでした。 スマホの文字のこともあってそれで伝えたのだとは思いますが、なぜ今になって伝えられたのかはわかりません。目の病気で変性というと、網膜色素のことなのか、加齢黄斑変性のことなのかわからないのですが、経過観察で大丈夫なのかとても不安に思ってます。 この先生が言われる変性症とは何に当たるのでしょうか。 スマホの文字が灰色に見えるのは飛蚊症や白内障ではなく、へんせいしょうの影響なのでしょうか? 色々な病を持っている中で、失明してしまわないかとても心配です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

強度きんしから病的近視

person 60代/女性 -

若い時から近視で40代から20年間ぐらいは メガネの強度は6.0位で落ち着いてましたが、多分他の病気のことを調べたり、ずっとスマホを見てたりして2年前に急に悪くなり8.75になっていてびっくりしました。私の感覚では1日で悪くなったような気がして、前日までは大丈夫だったのですが、喫茶店から出た瞬間に右目が見えにくく病院に行くと近視が進んでると言われました。その時はいろいろ調べてくださって、強度近視で本人は1日だと思ってるけれども1日で進んだわけではないと言われました。その後2年位緑内障の定期検診で3ヶ月に1回ぐらい行ってますが、他の病気でやはりスマホを見てしまい、9.2位までは進んでいるようです。こうなるとそのからくる他の病的近視がとても心配なのですが、定期検診では別に何も言われません。私は近視を弱めるためにも白内障の手術をしてほしいと頼むのですが、水晶体は全然きれいなので白内障の手術はできないと言われます。このまま白内障の手術をしないで近視が進んでいくと病的近視になるのではないかととても心配です。特に右目だけが本当に見えにくくなりました。考えても考えても1日で悪くなったような気がします。先生に他の病気はないですかって聞くと大丈夫って言われるんですが、今のまま3ヶ月検診を続けていけばいいでしょうか?他の病院に代わって白内障の手術をお願いしたほうがいいでしょうか右目が見えないでとてもとても不安です。矯正視力はあります。スマホばかり本当にずっと見ていました。後悔しています。スマホでそんなに近視は進むのでしょうか66歳なのに本当に後悔しています。目が見えないだけではなく、何か枕がかかったようで気持ち悪いです。先生にそれを言っても大丈夫って言われるのですが、気持ち悪いです。閉塞緑内障でレーザーを選択しましたが、なぜ白内障の手術をしなかったのか後悔でいっぱいです。

2人の医師が回答

白内障手術のレンズ選択について

person 60代/女性 -

年明けに白内障の手術の予約をしています。 右0.1 左0.04の近視で普段はコンタクトを使用、近くは老眼鏡を使用しています。 緑内障でラタノプロストの点眼をしています。 白内障は右が手術適応で、左は軽度ですが、今後のことを考え、片眼ずつ両目の手術を予定しています。 希望:スマホ、メイク、値札を裸眼で問題なく見たい 可能なら、日常生活はメガネなく過ごしたい 必要に応じて、メガネの使用は問題なし メガネなく過ごせる、多焦点レンズが希望でしたが、 1.緑内障があること、 2.多焦点で遠方、中間、近方が問題なく見えるのか、 3.グレア、ハローがどの程度なのか気になることもあり、単焦点の40センチ合わせにしようと思っています。 後悔なく手術にのぞみたいので、先生方にご質問です。 主治医から今の緑内障の程度だと今なら手術は可能、将来的なリスクを考えるかどうかは自分次第、レンズの選択も自分がどうしたいかだと言われ、どうしたものか最後まで悩んでいます。 緑内障がある場合、多焦点レンズは選択しないほうがいいでしょうか?思うような視力が出ないこともあるのでしょうか? 単焦点レンズの近方合わせにした場合、家の中くらいはメガネなしで過ごせるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)