セキソビット服用中排卵に該当するQ&A

検索結果83 件

自分にあったタイミング法か不安

person 20代/女性 -

現在不妊治療で通院中で、タイミング法3周期目ですが、気になることがあります。 10月16日、排卵確認後にhcg注射3000を打ち、10月31日に生理が来ましたが、生理中の体温がいつもより高温でした(36.6 ~36.7)。その後、中々卵胞が育たず、生理開始から26日目の11月26日にやっと排卵しました。排卵から10日後、プロゲストンデポー筋注射125mgを打ち、12月12日に生理が来ましたが、生理中の割には高温な体温が続きました(36.6~36.7)。現在低温期14日ですが、排卵まではあと1週間以上かかりそうと言われています。 タイミング法を始める前よりも、排卵までに時間がかかり、生理中の体温が高温になっているのですが、前の周期で打ったホルモン注射の影響は考えられるのでしょうか。低温期の体温が高すぎると卵が育つのに時間がかかると聞いたので、その原因がホルモン注射かどうかが気になります。(タイミング法前に検査もしましたが、ホルモン値はすべて正常です。) また、いつも生理から14日目に卵胞のチェックをしてもらっているのですが、まだ育ってないからとセキソビットを処方されます。セキソビットは生理開始から3〜5日目から服用するのが通常のようですが、14日目から服用してどんな効果があるのでしょうか。先生からは、卵胞が育つようになるよ、とだけ言われています。

2人の医師が回答

34歳第二子妊活中。ホルモン剤の副作用でしょうか?

person 30代/女性 -

【状況】 34歳女性。第二子妊活中です。婦人科で卵胞が育っていることをチェックした上でタイミング法を半年試したものの、妊娠しなかったことから、初めてセキソビットをD5日目から5日間服用しました。D15日目に微量の不正出血が認められ、D16鮮血、D17茶色の出血が認めれたため、受診したところ卵胞が育っていないことが分かりました。今回は排卵が起きない可能性が高いとのことで生理周期を戻すためのプラノバール10日分が処方されました。 セキソビット服用後、継続して胃腸の調子に違和感があったところ、プラノバールを服用直前に激しい腹痛、下痢、胃のむかつきが強まり、服用後下痢は治ったものの胃痛、胸焼けが悪化し、食事は取れず、ポカリスエットを飲むと嘔吐してしまいます。 ホルモン関係の薬服用は初めてです。 【ご相談】 1胃痛、胸焼け、嘔吐は、プラノバールの副作用の可能性が高いでしょうか? 2プラノバールの服用を中止してよいでしょうか?中止した場合、生理周期は元に戻るのにどれくらい時間がかかるのでしょうか? 3セキソビット、プラノバールが身体に合わない場合、他に妊娠確率を上げる治療の選択肢はありますでしょうか?

4人の医師が回答

排卵誘発剤の選択

person 30代/女性 -

今まで4周期クロミッド 服用し、タイミングをとっていましたが、内膜が菲薄化してしまった為、服用を中止し前週期は自力排卵(もともとクロミッド 服用せずとも排卵があるため)に合わせて人工授精をしました。現在通院中の病院では、自力で排卵するようなので、排卵誘発剤を使用しないでよい。と言われています。 しかし、第一子妊娠した際も排卵誘発剤を服用せずタイミングをとっていましたが、1年以上妊娠できなかった為、クロミッド を服用しやっと妊娠したという経緯があります。おそらく、自力で排卵はするものの、排卵まで時間がかかることが当時の原因だったと思っています。 このまま自力排卵で人工授精を進めるより、排卵誘発剤を併用して人工授精をした方が確率が高い気がするのですが、どうでしょうか。 また、その場合、クロミッド で内膜が薄くなったので、別の誘発剤に切り替える必要がありますが、次に考えられる排卵誘発剤、方法はいかなるものが妥当でしょうか。 通院中の病院ではフェマーラが選択されるようですが、認可が下りてないことなどからhcg注射やセキソビットがいいのだろうかと悩んでいます。

1人の医師が回答

卵胞の消滅についての質問

person 40代/女性 - 解決済み

現在不妊治療中。タイミング法を二回終え、今回人工授精へステップアップする予定でした。 生理3日目からセキソビットを服用。生理開始日から12日目で受診し、卵胞の大きさを確認後、HCG注射を打ちました。15日目に再度受診→卵胞の大きさが14mmx16mm だったので翌日受診して、様子を見る予定でしたが、16日目の受診時、卵胞が消えている、又は破裂した模様と先生に言われ、[今回は人工授精は見送りましょう、只念の為に今夜タイミングを取っておいてください。排卵はしていないと思うので、次回生理が来た時のセキソビットだけ処方します。 ]との事。エコーには前日卵胞があった場所に少しモヤが掛かったような白い歪な卵胞の様な物が薄ら写っている様にも見えました。 16日目の朝体温が少し高めだったので、排卵した可能性を問うと、可能性は低いとの事。念の為にルトラールの処方を希望し、本日、17日目の朝晩一錠ずつ、10日分服用します。 質問: 1. 卵胞は排卵前に破裂する事はありますか?理由は何が考えられますか? 2. 排卵した可能性は低いとの先生の判断は正しいですか?念の為にルトラールを処方希望しましたが、排卵していないのに、ルトラールを服用する事で身体に負担はないでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)