検索結果:110 件
今年の5月から全般性不安障害(症状:ソワソワ感、不安感、動悸、息苦しさ、胃腸の不具合、不眠、思考力低下など)で治療中です。 レクサプロは副作用で症状が増大してしまい飲めず、今は半夏厚朴湯とセディールを飲んでいました。 体調が少しずつ良くなって来たのですが、先週妊娠が発覚し、現在妊娠5週です。 妊娠がわかってからすぐにセディール服薬を一週間辞めたのですが、その影響か妊娠の影響かわかりませんが、また症状が強く出るようになってしまいました。 セディールは妊娠中も飲めますでしょうか? また、これ以上症状が強くなると耐えられない、、と思うのですが、他に妊娠中に飲めて効果がありそうなお薬はありますでしょうか?
2人の医師が回答
セディールを2ヶ月服用していて、急にやめると離脱症状などは出ますか? 例えば飲んでいた時間帯に凄く動悸や肩こりがしたりしんどくなったりなどしますか? この薬は依存性がないと聞いていたのですが…実際はどうなんでしょうか。
5人の医師が回答
数か月前から仕事で不安症状(動悸、息切れ)があり、セディール10mg(1日1回、寝る前に1錠)を処方されました。 ただ、服薬に対して恐怖心もあり、飲まずに過ごしてきたのですが(主治医は知っています)、3日前の日曜の夜、仕事への強い緊張で2時間ほどしか眠れず、翌日もなかなか眠れそうになかったので、意を決して初めてセディールを服用したところ、ほてりと発汗、頻尿が1時間ほど続き、その後、8時間ほど眠ることができました。 しかし、次の日の火曜の夜は、セディールを飲まずに寝ようとしたところ(前日のほてりや発汗が怖かったので)、結局一睡もすることができませんでした(過緊張状態で苦しかったわけではなく、ただただ眠れない)。 これは、セディールの離脱症状なのでしょうか。本日、主治医が不在のため、先生方にご教示いただきたく、よろしくお願いします。
4人の医師が回答
先月も別件で相談させていただきましたが、6月中旬、仕事上のストレスがきっかけで不安障害となり、日中など、不意に動悸がしたり、息苦しさを覚えるようになりました。 先日、精神科を受診し、セディール錠10mgを1日1錠、就寝前に服用するようにと処方されましたが、薬の副作用、依存性などが怖くて服用できず、代わりに半夏厚朴湯を1日3包、服用しています(このことは主治医も知っています)。 やはりセディールは服用すべきでしょうか。 それとも、我慢できるところまでは飲まないでいるのも一つの方法でしょうか。 「動悸やめまい、呼吸苦は、恐れるに足りない自律神経の症状です」などと書かれた本を読むと、少し救えわれた感じになりますが、実際にはどうなのか、また、効果的な対処法などがあればぜひお教えください。 (入浴後や夕食後の息苦しさは特につらいです)
3人の医師が回答
仕事のストレスで軽い不安障害(動悸、息切れ)になり、9月からセディールを朝と就寝前に服用しています。しかし、出張や会議の前日になるとなかなか寝付けないことなどから、先日、ミルタザピン錠15mgを就寝前に0.5錠飲むよう処方してもらいました。 しかし、昨夜服用してみたところ、日中の眠気がひどく、また断薬の際には離脱症状もあるようなので、これから服用続けていくのが不安です。以下、2つの質問について回答(アドバイス)をいただけないでしょうか。 ○私は前立腺肥大症(27mg)があり、10年前、アルジオンで排尿困難になったことがあるのですが、ミルタザピン錠でもリスクはあるでしょうか。 ○「このままミルタザピン錠を続ける」のと、「セディールに戻し、眠れない夜にだけ睡眠薬を飲む」のと、治療法としてはどちらがよいでしょうか。依存性のない安全な睡眠薬があるのなら、そちらを希望したいのですが。
20台の頃、自律神経失調症パニック障害を発症し、頻脈が出る時のみ頓服でセルシン2mgを服用でコントロールしていました。先日コロナ感染でしばらく隔離状態が続いた為か、回復後から自律神経が乱れ動悸、息切れ、胸痛や背部痛が続き心療内科を受診し、グランダキシン(1週間)→セディール(2週間)と効果がないため薬が変更しましたが、明け方等の頻脈、体温調整の不具合や、鬱的なモヤモヤする感じが続き、先週セディール5mgが中止となりジェイゾロフト25mgが処方されました。飲んだ翌朝120以上の頻脈で目が覚め夕方近くまで一瞬70台に落ち着きかけては5分もたたず80~100台と脈拍の乱高下が続き、医師に電話しジェイゾロフトを中止することになりました。個人的にはセロトニン症候群、薬の副作用ではないかと思ったのですが、医師から説明はなく、その後の対応もどうしたら良いのか指示がなく、1週間分手持ちに残っているセディールをとりあえず飲むことになりました。昨日3日ぶりにセディールを服用したら頭痛と吐き気がし、今日飲むのをためらっています。主治医とコミュニケーションがなかなかとれないのでこちらでご相談させてもらいました。 1、ジェイゾロフト25mg一回服用でセロトニン症候群は起こるのでしょうか?セディールを2週間服用していたのでその影響もあるのでしょうか? 2、パニック障害にはジェイゾロフトの服用が良い気がしますが、再度半錠とか1/4錠等で内服試した方が良いでしょうか?(恐怖心はあります) 3、もともとアレルギー体質でもあり、薬剤が合わないことが多く、薬に抵抗があります。SSRIも出来れば薬効の弱いものから試したい気持ちもあります。 宜しくお願いします。
不安神経症(パニック障害)の治療で、(SSRI)ジェイゾロフト 5mg を2錠、毎晩飲んでいます。(約1年) ここ半年はパニック発作がほとんど起きず、頓服のクロチアゼパム(リーゼ)も、ほとんど飲まずに過ごせてました。(半年でリーゼ2錠) ただ、最近仕事がかわり、新しい仕事環境のせいか、数日前から不動性めまい+動悸がします。 不安神経症のせいで敏感になり、普通の人よりそういった症状が強くでやすい気がします。 パニック発作が起きそうなくらい症状が強い時は、頓服のクロチアゼパムを飲むと決めてるのですが、 発作がおきるほどではないが、不動性めまい+動悸が、まぁまぁ苦しいと感じる時が多々あり、すこし困っています。(そういう時は薬飲まずがまん) そこでお聞きしたいのですが、 (質問) そういうレベルの症状の時に、ベンゾジアゼピン系以外で、おすすめな薬はあるでしょうか?(特に、不動性めまい) 一応、セディールが手元にあるのですが、それ以外で何か良い薬があればアドバイスお願いします。
とくに自覚症状はこのとき無かったのですが 連日突然不調になったので朝起きて心電計使用したところ 計測は30秒間そのうちR?山が大きいのが2回とT波がM字になっていたのが2回ありました。 とくにT波が気になりますがこの波形は何を意味しているのでしょうか? これまでホルター心電図などの一通り検査しており、心室性期外収縮が少しと洞性頻脈だけでメトプロロールを処方されてますが脈飛びや期外収縮、夜間や朝方の動悸・頻脈が日増しに酷くなっていて 病院行くも追加検査なしです セディール、リーゼ、抑肝散 この中で長期的な服用で上記の副作用起こしている可能性があるものはありますか? 心電計の波形は異常ありでしょうか?
6月中旬頃、仕事のストレスで自律神経失調症のような状態になり、突然動悸がしたり、息苦しさを感じたりするようになりました。その後、仕事のストレスはなくなりましたが、今でも何か気にしたりすると、動悸がしたり、息苦しさを感じたりします。そういう時は半夏厚朴湯を飲み、しばらくすると落ち着くのですが、以下について教えていただきたく、よろしくお願いします。 (1)半夏厚朴湯はどのくらいの期間、飲み続けてよいのでしょうか。 (2)リーゼやセディールなどの薬も候補にあるようですが、離脱症状の起こりにくい薬としてはどういうものがあるのでしょうか。私は睡眠時無呼吸症候群の中等症で、前立腺肥大(27g)も持っていますが(いずれも無治療)、そうした患者にも処方できる薬(漢方など)があれば教えてください。 (3)高血圧で、糖尿病でもあるので、アムロジピン5mg、テルミサルタン40mg、ピタバスタチンCa2mg、メトホルミン500mgを服用しています。現在の症状(弱いパニック障害のようなもの)は、これらの薬の副作用ということも考えられるでしょうか。
1人の医師が回答
59歳女性。以前ピーゼットシーを半量にした際、離脱症状のような動悸、気持ち悪さ、倦怠感がでてこちらで相談させていただきました。しばらく元の量で内服した後、主治医の許可のもと水溶液減薬で200日かけて減薬し、9月18日に内服を止めました。しかし減薬と並行して5月頃より強迫観念が出現。徐々に強くなり、8月頃から腹痛や動悸、気持ち悪さ、食欲不振なども出現し、食事も満足にとれず、体重も落ち、動けなくなってしまいました。減薬と並行して口腔内灼熱痛症候群の治療でトリプタノールを飲み、そちらも動悸の副作用がでて、内服を中止した経緯もあります。 主治医はピーゼットシーのせいではないというので、二軒ほど、他のメンタルクリニックにかかりましたが、どちらの先生もピーゼットシーのせいではなく、他のストレス(娘が妊娠し、切迫流早産で食事の世話をしていた)によるものだと言われました。いま、ピーゼットシーを処方された先生ではなく、二軒目にかかったメンタルクリニック処方の抑肝散とセディール20mgを朝夕飲んでいます。ベンゾジアゼピンは過去に離脱症状に苦しんだ上、やっとのことで断薬したので、飲みたくありません。でも、このままでは生活していけないので、なんとかしたいと思います。アドバイスいただけると助かります。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 110
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー