セディール動悸に該当するQ&A

検索結果110 件

大人の起立性調節障害、胸部症状、原因不明

person 30代/女性 -

ホルター心電図24時間(3回) ホルター心電図7日間(1回) 心エコー(6回)負荷心電図、心電図、モニター(複数回) レントゲン、血液検査(循環器系、ホルモン、甲状腺、膠原病、筋肉系) 頭部MRI等様々な検査を受けてきました。 洞性頻脈で頓服メトプロロール セディール一日三回、頓服リーゼ 最近血圧が低くなってきて95/55の日もあります。 元々125/70くらいでした。 食欲不振、吐き気 夕方の時間帯に起こる胸痛(不安発作?) なかなか検査で体調不良の原因が分かりません。 ゆっくり起き上がっても耳が詰まるほどの耳鳴りがしたり、立っていると気分が悪くなったり動悸がしたりして起立性調節障害のような症状にも悩まされてます。 微小循環障害を疑い調べたところ 微小循環障害とは、主に冠動脈に狭窄や攣縮がないにも関わらず、心筋に酸素供給が十分に行われず、胸の痛みや圧迫感などの狭心症症状が出現する状態を指します。主な症状は、胸痛、息切れ、動悸、消化器症状(吐き気、胃痛)、背部痛、喉や顎の痛みなど、広範囲に現れる不定愁訴が特徴です。 全てあてはまってます。主に左胸ですが昨日から痛みが右寄りに移動したりしてます。 げっぷとともにしゃっくりのような横隔膜の痙攣も頻回にあります。 本日左半身の痺れ、動悸、目眩、吐き気があり脳外にかかりましたが検査結果異常なしで モニター中不整脈無し 一度2連続で音がしたくらいです。 目眩や眠気のようなボーッとする感じ等とにかく生理前から悪くて生理終わりましたがまだ体調が悪いです  逆に 異常はないけど動悸や立ち眩みが怖くて動かなくなったせい=運動不足のせいとかありますか? その他逆流性食道炎の可能性もあるのかなと 2月に胃カメラしましたが…。 不安障害や身体表現性障害がある為循環器では心臓は大丈夫と言われるだけです。 運動したらよくなるのでしょうか?  今も鎖骨中心辺りに灼熱感のような痛みと不安感があります。

4人の医師が回答

携帯心電計の波形のことで相談です

person 30代/女性 -

度々同様の質問失礼します。 不安障害、自律神経失調症もちです。 胸の違和感、ザワザワ感や 動悸、胸痛、締め付け感、灼熱感 肩の痛みや首の痛みが時々あり  これまで一通りの検査はしてきたので心臓神経症と言われていますが今日携帯型心電計の波形が普段と違いガタガタなったり浮ついたりしているのが気になっています。 周りは静かですし、私もじっとして殆ど呼吸の動きもないくらいなのですが…。 セディール一日3回、リーゼ頓服の内服があります qt延長や、その他不整脈等の所見はありますでしょうか? 最近のホルター心電図でも指摘がなくしかし症状があるので精密検査をお願いしたがその必要はないと言われました。 数カ所循環器を回りましたが、出来る検査はしてますし再度ホルター心電図の勧めもなく 通院での心電図の検査すらしてもらえなくなり、精神的なものだとどこに行っても言われて終わります。 携帯心電計もノイズ等で乱れたりすることがあるのは分かっていますがどうしても気になってしまいます。 時々咳も出るのでそれが心臓由来だったら怖いです。 今朝も吐き気、胸の締め付け感、灼熱感、痛み、動悸で目が覚め 看護師さんに脈拍のチェックと血圧、spo2で問題無かった為様子見になりました。 心臓の症状からqt延長が気になり使える薬も限られている為どうしていいか分からない状態です。 トフィソパムも興味がありますがqt延長含めた副作用が怖いです。 精神科の医師は不安障害の薬を使いたいそうですが長期ホルター心電図の結果を聞いてから考えようとのことでした。 例えば猫背やスマートネックが原因で胸痛や動悸等の心疾患のような症状がでたりしますか? やはり不安障害からくる発作の一つなんでしょうか。

3人の医師が回答

この症状は迷走神経反射かパニック発作どちらでしょうか。また回復のためには何をすべきでしょうか。

person 20代/男性 -

26歳男性です。 5月末ごろ、飲み会の後、急に腹痛と気持ち悪さを感じ体に力が入らなくなり座り込んでしまい、動けず便失禁をしてしまいました。 それからというもの電車など近くにトイレがない場所へ行くとお腹が痛くなったり、動悸がして貧血のような状態になり立っていられなくなったりしてしまいます。 症状をもっと具体的に話すと、 「またトイレ間に合わなかったらどうしよう」「倒れちゃったらどうしよう」と考えると徐々に心拍数が上がり、その後血の気が引くような感覚になり、体に力が入らなくなり貧血や熱中症の時のように動けなくなりしゃがみ込んでしまいます。 精神科と胃腸内科に行き、医師からは過敏性腸症、不安神経症と診断され、セディールとIBSのお薬をいただきましたので服用しています。 今まで運動をほとんどしてこなかったので運動も始めました。2日に1回15分ほどジョギングをしています。 ビタミンやヘム鉄のサプリメントも飲み始めました。 この症状はいわゆるパニック発作なのでしょうか。それとも迷走神経反射なのでしょうか。それぞれどんな違いがあり、処置も異なるのでしょうか。 また、今行なっている対応としては適切なのでしょうか。今後回復していくにはどうしたらいいでしょうか。アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

睡眠中の心拍数、Dダイマー上昇、その他体の不調について

person 30代/女性 -

・不安障害、身体表現性障害、心臓神経症と診断されている ・膠原病、甲状腺、貧血、ホルモン、筋肉血液検査済 ・ホルター心電図5回、心エコー、心電図、レントゲン、負荷心電図検査済 ・セディール、メチコバール、頓服リーゼの内服継続 最近低体温、低血圧が気になっています。 動悸、左側の胸痛や背部痛、圧迫感、息苦しさ、頻脈等に悩まされてきました。 心室性期外収縮もありバクッとなったり飛んだりの自覚症状があります。頻脈が多くホルター心電図の結果洞性頻脈と言われていてメトプロロールを頓服でもらっています。 最近胸がバクンッとなって息が止まり一時的に胸が苦しくなる症状があり循環器に相談してますが、これだけ検査してきて何も無いから様子見でとしか言ってもらえません、 仮に期外収縮以外の不整脈だったとしたら怖いです。 アップルウォッチでは就寝中の心拍数が67〜90(異常値通知)となっておりそれも気になっているのですがどこまで信用出来るのか…循環器の先生はあまり信用ならないと言います。 今朝起床時朝35.5と体温が低く、吐き気、動悸を感じはかると頻脈がおきていて最大で155 (心電計画像)朝メトプロロールを服用しました。 血圧は上が100ちょっとと低め 下は60台でした。 血液検査でホルモン等は調べてます 生理予定日12日前排卵期です 本日総合診療科にて 動悸時の心電計を見てもらいましたが特別変な波形ではないと言われ対処療法しかないと言われました。 ちなみに動悸時検脈では60秒間で2回飛んでました 心臓も胸部症状ありですが未だ異常みつからず 起立性調節障害、自律神経失調症、若年性更年期障害、コロナワクチン(コロナ)後遺症等色々考えています。 本日症状無い時の心電図異常なし、採血結果腎臓の数値が70台と低めだが他が正常値なので大丈夫とのこと。 Dダイマー2週間前では0.6でしたが今日希望してはかってもらったところ0.95と上がっていました。 医師は問題ないと言いましたが 最近動けない日が続いているので血栓ができ始めているのではと不安で気になっています。 胸痛も関係してるんでしょうか?(微小血管狭心症?) 左側鎖骨下、胸あたりがいつも痛み左側背部痛や耳の灼熱感、腕の痛みも一緒にでます。 何度かニトロ服用したことありますが副作用らしきものが出たのでそれ以来飲んでません。 朝の頻脈、夜中目が覚めての動悸や息苦しさ 精神科に入院してますが一向に良くなりません。むしろ悪化して普通に歩くことすら儘ならなくなっています。 なぜなら動くと動悸や脈飛びが起きて怖いからです。 循環器の先生から胸痛の原因がハッキリしないので冠攣縮性狭心症だったらと考え安易に頻脈を防ぐ薬を処方出来ないと頭を抱えています。なので頓服でメトプロロール半錠のみです。 どの病院に行っても検査入院は断られ、対処療法しかないと言われます。 精神疾患の診断名がでてることでそういう風にしかみてくれません。 とにかく夜中や朝方の頻脈が苦しくて 息が止まる期外収縮?不整脈?が怖くて 予期不安が強く生活が普通に送れません。 しかし抗不安薬や抗うつ薬は心臓に作用する(副作用)ものばかりでQT延長や副作用のことを思うと胸部症状の安全確認がとれていない以上他の薬を試すわけにもいかず先生も不安なら飲まない方がいいと。 何か安全で良い薬はないでしょうか。漢方薬しかないでしょうか

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)