セファレキシンロキソニンに該当するQ&A

検索結果:9 件

毛嚢炎の二次感染?痛みと腫れ

person 40代/女性 - 解決済み

4日ほど前、上唇の境目にポツンとできものが出現しました。気になって触ったところ潰れてしまいました。顔ですし傷跡を残したくなかったのでゲンタシン軟膏を塗布しニキビパッチをはって1日すごしました。(ニキビパッチはその後とりました) 翌日から唇がだんだん腫れてきて痛みも出てきました。(ズキズキする痛み、歯痛も出現)皮膚科を受診したところ、毛嚢炎の可能性があるとのことで、抗生剤(セファレキシン250)1日4回7日分と痛みに対してロキソニンを処方していただきました。 セファレキシン内服し1日経過しました。唇周辺の腫れがひどくなり、あごも少し腫れてきました。ロキソニンを6時間ごとに飲んでいますが、唇も歯も痛くてロキソニンを飲まないと痛くて仕方ないです。ロキソニンは1日3回までと言われたので今は手持ちのカロナールも併用して飲んでいます。 現在、毛嚢炎の表面は盛り上がった中央が膿のようなものがあり、周囲は赤く腫れ、なんとなくしこりのようになっている感じがします。 相談したいこと 1.抗生剤とロキソニンでこのまま様子を見たほうがよいでしょうか?それとも、すぐに再受診して今の症状を見てもらったほうがよいでしょうか?切開なども。 2.口周りの炎症で歯痛も出現することがあるのでしょうか? 3.抗生剤に対して耐性ができてしまっている可能性もあるのかと。若い頃、何度か膀胱炎になり抗生剤を飲みましたが、そのころは無知の為か途中で何度も飲むのをやめてしまったこともありました。 また福祉医療関係に勤めていたことがありMRSA保菌者であるかもしれません。7年前に息子が入院したときにMRSA+が判明したことで、私も疑いがあるとその時の先生に言われました。 このまま抗生剤がきかない場合、全身に感染が広がって手がつけられない事態になってしまうこともあるのでしょうか? 心配です。

3人の医師が回答

今週火曜日からの発熱に関連する質問

person 20代/女性 -

こんばんは。 今週火曜日から発熱があったことに関連して、大きく2点質問があります。(最後に経緯を記載しています) 1.首の痛みについて 添付画像の緑枠あたりが両側痛み、頭を左右に傾ける・回すことができません。 ロキソニンテープを貼る、冷す、温めることを試しましたがどれも効果がありません。 動く際にズキっとした頭痛が伴います。 →家で様子を見て良い症状でしょうか。何をすれば痛みの緩和に効果的かと思われますか? 2.感染予防について 彼氏と1ヶ月に一度の頻度で会っているのですが、以前より会った直後に風邪を引くことが頻繁にあり、1月から3月は毎月熱を出し抗生物質を飲んでいます。 大抵は彼氏が発症した数日後に私も同じ症状になるため感染しているのではと考えているのですが、私の免疫が落ちているため感染している可能性はありますか? 手洗いうがい消毒は心がけていますが、感染を予防するためには他に何をすれば良いでしょうか? 【経緯】 3/17(月) 奥歯後ろのリンパ節の腫れ(左側、丸く腫れていた) 3/18(火) 左扁桃腺の痛み、膿(唾を飲み込むのが痛い)、38度の熱、悪寒、倦怠感 3/19(水) 40度の熱、戦慄悪寒、後鼻漏、頭痛、咳、腰と背中の痛み、関節痛、扁桃腺の症状、倦怠感 →内科でセファレキシン錠250が処方され、夕食後から服用(溶連菌の可能性があるとのこと) 3/20(木) 後鼻漏、頭痛、左右のリンパ節の腫れ、首の後ろの痛み、咳、関節痛、扁桃炎の症状、倦怠感 3/21(金) 木曜と同様

3人の医師が回答

足首付近の腫れと痛み

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳代女性、左足首付近が腫れ、痛みが酷いです。皮膚科・内科・整形外科と受診しましたが原因がわかりません。心臓に持病あり・過去に脳梗塞もやりました。常用薬は、イグザレルト錠、ネキシウムカプセル、メインテート錠、バイアスピリン錠、カデュエット配合錠、シグマート錠、ウルソ錠、以上です。経緯詳細は以下です。8月終わり頃から痛みと腫れが出始める。皮膚科を受診し、ケフレックスカプセル250mgを4日間、セファレキシンカプセル250mgを3日間処方されました。処方された通りに服用していましたが、症状全く改善されず。最後の1日分のお薬がまだある状態でしたが、痛みがひどく、ましになっていく気配が全くなかったので、皮膚科領域ではないのかもしれないと思い、飲まずにかかりつけ医である内科を受診しました。血液検査をしましたが原因はわからず、そこでも抗生物質を処方され、レボフロキサシン錠500mgを7日間飲み切りました。ですが痛み腫れは治らず、再度かかりつけ内科に受診し、整形外科を紹介され、大きい総合病院の整形外科を受診しレントゲンと撮りました。結果、骨に異常はなく、皮膚の疾患だろうと言われて終わりました。その総合病院には皮膚科が無く、原因不明でこの先、途方にくれております。痛みがきつく、カロナールやロキソニンを飲んでいますが、あまり効かないようです。どんな病気である可能性がありますか?どうすれば良いのでしょうか?途方に暮れており、藁にもすがる思いで質問しました。カテゴリを何にすれば良いかわかりませんが皮膚科としました。写真は昨日のものです。他領域の先生方も何かありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

腎機能低下と目の下のたるみとりについて

person 40代/女性 -

毎日顔を見るのが嫌で目の下のたるみをとる美容外科を検討しています。 腎機能低下があるので、手術の影響(目の下の脱脂と脂肪注入の50~60分の手術、局所麻酔(リドカイン)、チュメセント麻酔(リドカイン、ボスミン、メイロン)、笑気麻酔、術後の抗生剤の腎への影響をお聞かせください。 1.局所麻酔、笑気麻酔の腎への影響 2.術後の抗生剤(セファレキシン7日間、レボフロキサシン点眼)の腎への影響 3.負担を減らすために術後の抗生物質を変更、あるいは量を減らす?期間を短くする?か処方してもらわない方が良いのか?(術後抗生剤の予防的投与は感染症発生率に影響ないというデータがありますが?)   15年ほど前より菲薄基底膜病疑いのため腎内科でフォロー。 →15年ほど、腎生検未実施、尿潜血陽性(母も子供二人も)、尿蛋白陰性、CRE0.7~0.85。 今年に入り閉経の影響なのか、腎機能低下 → 尿潜血陽性、CRE0.99、eGFR48、尿蛋白は陰性、(シスタチンCは未測定) HbAIc 5.9、LDL150 、家庭血圧130~145/80~95 水分をとる、血圧(塩分)、コレステロール、市販薬(ロキソニン等)を気を付けるよう指導あり。 →3ヶ月後、尿潜血陽性、CRE0.91 、eGFR52.6、尿蛋白は陰性、(シスタチンCは未測定) LDL120 、家庭血圧115~135/75~89  

2人の医師が回答

子宮体癌、骨盤腹膜炎について

person 40代/女性 -

血尿が出て病院に行き膀胱炎と診断されセファレキシンを処方され、すぐに血尿は止まりましたが下腹部痛か出てきたので、ロキソニン服用して週明けに病院へ行きエコーを撮ってもらいましたが、はっきり分からず。歩いて痛む場所と押さえて痛む場所が違いました。歩いて響くのは、左下腹部、押さえて痛むのは、右下腹部の盲腸あたりです。前に骨盤腹膜炎になった事があったので次の日、産婦人科を受診しました。子宮が10センチぐらいに大きくなっているとのこと。子宮頸がん、子宮体癌の検査をしました。5センチぐらいの筋腫があり、内膜も分厚くなってるので(19日生理予定日)診察しずらくてはっきり診断出来ない状態だと。 血液検査、尿検査を行い、尿検査は異常なし。血液検査は、白血球12.5血色球数10.8、CRP0.18でした。検査結果が出るのが一週間かかるので一週間後に予約を取りましたが、それまでにMRIの検査も受けて下さいと言われました。 血液検査の結果からも炎症反応があるし盲腸というより子宮周辺からの可能性が高いとのこと。 以上の過程を踏まえて教えて下さい。 癌検診だけではなく、MRIの検査も急患ですぐにしないといけないのは、癌である可能性が高いからなのでしょうか?  もともと生理不順でしたが38~48周期であり不正出血もなく自覚症状は、ありませんでした。 ただ生理の量は多く、タンポンの1番大きい物が2時間程で変えてました。 2年前に胆嚢を切除しており、疲れやすく肥満の為、腰痛もあります。 熱が上がるようだったら、即入院になるようです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)