セフジトレンピボキシル錠100mg「トーワ」に該当するQ&A

検索結果:24 件

溶連菌診断後の鼻水、くしゃみ

person 20代/女性 - 解決済み

6/25から体がだるく、6/26の夕方に「溶連菌」と診断され、抗生物質とビオフェルミンを処方されました。 薬を飲み続けていますが、6/27の夜頃から咳とくしゃみとサラサラの鼻水が止まりません。 6/27のお昼は食欲があったのですが、6/28の今日はご飯を食べると吐き気がします。 全身の関節痛と悪寒は、6/25からずっと続いています。熱はずっと37度のままです。 鼻水と咳、くしゃみが追加されたことにより、初日(6/26)より症状が辛く感じます。 ネットで少し調べてみると、溶連菌の症状として咳と鼻水はあまりない、と書いてあるものが多いのですが、夜寝られないほど鼻水が多く、咳の他にくしゃみもよく出ます。 元々花粉症・温度差アレルギーもちで、今年は6月初旬から花粉症の症状があります。 また、毎年梅雨の時期、雨が降った時も鼻水やくしゃみの症状が酷いです。 これは溶連菌とアレルギーが併発しているのでしょうか。 再度病院に行くべきでしょうか。 また、この鼻水やくしゃみを止めるために、以下の薬を併用しても大丈夫でしょうか。↓ 花粉症用の ・セチリジン「トーワ」10mg ・モンテルカスト「KM」10mg 溶連菌用の ・セフジトレンピボキシル「OK」 100mg ・ビオフェルミンR錠 頓服薬 ・ポンタール

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)