現在、不妊治療中で、はじめての体外受精をしようと計画していますが、前の周期の途中から風邪をひき、風邪薬や抗生物質を服用中です。その後、生理があり現在、周期9日目です。体外受精(ロング法)にむけ生理3日目よりピルを服用中です。ところが、風邪が長引き、なかなか治りません。今まで服用した薬は(PL1日4回、メイアクト、セフスパンカプセル、小青龍湯、葛根湯、麦門冬湯など)ですが、卵巣の卵への影響はないのでしょうか?とても心配です。素人の考えとして、ピルで最大40日ぐらい生理を止めても、その間に薬を飲んだり、レントゲンを撮ると卵巣の卵胞に影響があり卵子にダメージが出るのではないかと思ってしまいます。排卵するまでの間の薬やレントゲンは何の問題もないのでしょうか? 今後、咳が止まらずステロイドの吸入薬を使用する事になっても問題ありませんか?