セラゼッタ副作用に該当するQ&A

検索結果:22 件

40歳以上のPMSについて

person 40代/女性 -

生理の前になると、お腹が緩くなり一日に何度も排便します。ガスもでてお腹が張り、そうこうしてるうちに頭痛がはじまり、酷いときは吐き気を伴い吐くこともあります。 若い頃からある症状で、ひどくなるとピル(マーベロン)を飲んでいました。ピルは2,3年くらいのスパンで一旦やめて、またひどくなると飲み始め2,3年、というのを3度ほど。38歳くらいでやめて以来そこまで酷い症状はなかったですが、2020年春頃から生理前に寝込むほど頭痛になることが増え、今42歳で40歳を越えてるということでミニピル(セラゼッタ)を飲むことになり、今4シート目です。症状はかなり軽くなり、頭痛は減りましたが、きちんと時間通りに飲んでいても、お腹がゆるくなりガスが出て困ることと、2週間毎くらいにオリモノに血が交じる程度の出血が4,5日続きます。出血は生理くらいになることもあります。出血がないのが月に2週間くらいというのが、せっかくミニピル飲んでいるのになんとなく意味がないように思ってしまいます。出血もPMSの症状も軽いのですが、せっかくなら出血なく、(せめて月に1週間とか)生活できたらと思います。 行ってる婦人科では、ミニピルか、更年期障害の副作用のある薬しかない、と言われました。 漢方薬とか、何かミニピルや副作用の強い薬以外の方法はないでしょうか?漢方薬飲むなら漢方薬の専門病院に行ったほうがいいと言われました。大阪にそのような病院はありますでしょうか?

1人の医師が回答

排卵日、生理前にお腹にガスが溜まり便秘になり、生理中に下痢になる。

person 20代/女性 -

数年前から毎月排卵期の時にお腹にガスが溜まっているような感じがあり、下腹が膨らみます。鼠蹊部付近がブルブルと震えて動いている感じがあり不快です。お腹が張って、違和感というか軽い腹痛があります。多分ガスが溜まっているからなのでしょうが、毎月排卵期と生理前にこのような症状が出ます。その期間毎日排便はあり、排便後に鼠蹊部がブルブルと震える感じが始まり、ガス溜まりが起こります。そして生理が始まると生理後半には下痢になります。以前、婦人科で子宮内膜症、月経困難症、左側の卵巣が腫れている、左側にチョコレート嚢胞があるとは言われましたがそれと関係があるのでしょうか?婦人科には定期的に行ってはいるのですが、中々合う薬が無く、フリウェルULDは左足の痺れ、頭痛、不安感が出たので中止になりました。身内に脳梗塞になった人がいるのでピルは飲めないのということで今度はディナゲスト0.5を服用したのですが、こちらはホットフラッシュが出てとても飲み続けることが出来ないと思い中止になりました。婦人科の治療をしたら、この腹痛?ガスだまりは治るのでしょうか?また、他のミニピル(セラゼッタ)などでも副作用があり、更年期のような症状が出てしまうのでしょうか?今、当帰芍薬散を服用しているのですがイマイチ効果が出ず、他の漢方も効果が無かったので。近くの婦人科では、フリウェルかディナゲストしか勧められなかったので他に種類があるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)