持病で右側に脊柱管内嚢胞を持っています。大きさは4センチ〜6センチです。前立腺炎の治療を始めるまで痺れを感じたことは全くありませんでしたが、
今年3月から 非細菌性前立腺炎の診断を受け、レボフロキサシン、セルニルトンを1ヶ月ほど内服していました。
右腕、右足に軽い痺れを感じることがあり、セルニルトンが身体に合わないのかと考え、エビプロスタッドに変更してもらいました。
エビプロスタットのみ、内服していると痺れはそれほど感じなくなっていたのですが、2週間前から大腸菌、腸球菌セフゾン100mg.ラックビーR散を内服を始めたところまた右足、右腕に軽い痺れを感じるようになりました。
薬を飲んだ後 痺れが右足 右腕に軽いじんじんとした痺れが出る感じがします。薬の副作用で、右腕右足に痺れが出ることはあるのでしょうか?
また痺れが出るのであれば内服をやめた方がよいでしょうか?
他の部位は全く痺れは出ません。
また今現在、腸球菌、大腸菌が残っているか 詳しく尿検査をして結果待ちなのですが、セフゾン、ラックビーR散を飲んで今の症状より良くなることはあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。