セレスタミンとびひに該当するQ&A

検索結果:23 件

幼児の多形紅斑の治療

person 乳幼児/女性 -

四歳の娘です。 8月26日、手足に湿疹が出たため皮膚科を受診すると、手足口病だと思うけど、それにしては湿疹が大きいから、二日後にまた来るように言われ、受診すると多形紅斑と言われました。アレロック2.5とアンテベートと、セレスタミン、抗生剤も出されました。 今の状態は、治ってきて、かさかさしたところをむしってしまい、とびひになったところもあり、抗生剤入りの軟膏もぬっていますが、湿疹は小さくなり、すべてかさぶたのようになっていて、増えてもいないし、完治までもう少しかなぁと言う感じです。 アレロックは小児にはあまりだされないもののようなのですが、ある程度治ってきても、まだ飲み続けた方がいいのですか? あと、多形紅斑に飲む抗生物質は有効ですか? あと、アンテベートはとても強い薬のようなのですが、塗りはじめて二週間程になりますが、続けていいのでしょうか? この夏、蚊に刺されることが多く、とびひになりやすい体質なので、ひどくならないようリンデロンを塗っていました。それも合わせると、一ケ月くらい、ステロイドを使っています。 今はセレスタミンは飲んでいません。 幼児の多形紅斑の治療として、どうなのでしょうか?

1人の医師が回答

薬の過剰摂取が心配です。

person 10歳未満/男性 -

5歳、18キロの男の子です。 処方された飲み薬の容量に疑問があります。病院、薬局に問い合わせしようと思いましたが、どちらも今日はお休みで電話は繋がりませんので、質問させていただきました。 息子は軽いアトピー性皮膚炎があります。 膝裏のあせもが悪化し、とびひになってしまいました。 軟膏は4月にとびひになった時のものを塗布して行くと言うことになったのですが、飲み薬の処方に疑問があります。 昨日の夜と今朝、飲ませたのですが、飲み方の説明書を再度読んでみると、容量が間違っていないか心配になりました。 内容は ファロムドライシロップ小児用10% 100mg 1日朝、夕食後 の2回 1日分 2g セレスタミン配合シロップ 1日朝、夕食後の2回 1日分5ml セレスタミン配合シロップは目盛りのついた容器に処方され、一度に一目盛りずつ飲むよう言われました。 飲ませやすいように一目盛りがどのくらいの量か、実際の数字が知りたくて計ると大体5mlでした。 でも、説明書には1日分 5mlと記載があります。 これが一回分なら納得できるのですが、そうでないとすると1日分の容量を超えてしまいます。 すでに2度飲ませていますし、抗生物質も、もしかしたら過剰に飲ませているのかもしれない…と心配になってしまいました。 大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)