セレネース錠1に該当するQ&A

検索結果:88 件

朝起きられない身体のだるさは、レントゲンの撮りすぎ?精神安定剤?更年期?

person 50代/女性 -

50才の女です。2016年から精神科に通って、精神安定剤(気持ちの高ぶりを抑える薬)のセレネースを飲むようになりました。2017年の春、いつものように、朝8時頃に目が覚めて、起きようとしたら、胃が全く動いていないような感覚と、身体が動かない今までに感じたことのない感覚?に襲われました。この辺りから、スムーズに朝起きられなくなりました。内科に行ったら、胃カメラやりましょうと言われたのですが、怖くてできませんでした。いつの間にか胃腸の調子は、良くなりました。それから2017年の夏に、精神不安定のまま(親元に帰っても泊まらせてもらえず、精神不安定になってしまった。)初カヌーをやったら、足首や膝、腰を痛めて、色んな整形外科に通って、レントゲンを撮るようになりました。この5年間で、整形外科は、8箇所にかかりました。生理は45才あたりから、2ヶ月来なく、その途中も周期が乱れたりして、今年も2ヶ月なく、7月に少量あり、そろそろ、閉経なのでは?と思っています。身体の怠さが特に強く感じられるようになったのは、2018年から2019年当たりからで、毎日、12時間近く、寝ています。仕事は短時間なのですが、残業なしで家に帰ってきても、しんどいときは、横になってしまいます。最近、額や首から汗がにじみ出るホットフラッシュ?という症状を、体験しました。セレネースは、1日2回、朝1錠、寝る前半錠飲んでいたのですが、鬱が強くなったせいか、今年の5月に飛び降りようとしたことがあったので、朝1錠だけ飲むようになったら、このような気持ちは、落ち着きました。10年前から、1人暮らしするようになってから、夜型になってしまいました。朝身体が怠く起きれなくなったのは、この10年の間に体力や気力が徐々に減っていったせいなのでしょうか?それとも、レントゲンの撮りすぎか、精神安定剤の影響か、更年期のせいなのでしょうか?

3人の医師が回答

もっと専門の先生に見てもらった方が良いのか

person 40代/女性 - 解決済み

15才の息子の事です。トゥレット症候群で2年位前から精神科にあるチック、トゥレット症候群外来に通っています。現在は首の動き、瞬き、顔面の動き、声が「ん、ん」「あ、あ」みたいな感じのが頻繁に出ていて声が大きいです。 お薬は ○エビリファイ錠3mgから始まり ○リスパダール錠1mg、カタプレス錠0.075mg ○リスパダール2mg、カタプレス0.075mg ○エビリファイ錠3mg、カタプレス錠0.075mg ○エビリファイ錠3mg、カタプレス錠0.075mg、セレネース錠1.5mg ○エビリファイ錠3mg、ロナセン錠4mgと、色々変えてもらったんですがどれも効き目がほとんどなく、副作用の眠くなったり、食欲増進だったりでなかなか効き目が少なすぎています。これに声は本人もとても気にしていて(それが原因でからかわれ学校に行けなくなったので)その時だけは漢方薬も良いと聞いたので、近くの薬局で抑肝散加陳皮半夏、その他やる気等も無くなったのでそれにあった漢方薬を一緒に飲んではいるんですがどれも一向に減らないいんです。勿論すっかり治る物ではない事も分かります。があまりにも効き目が無さすぎるので、病院を小児科専門医、小児神経専門医、とかトゥレット症候群を標榜している専門医に行ったら良いのか…と考えています。ちなみに今の病院の先生はチック、トゥレット症候群外来ではありますが日本児童青年精神医学会の会員の先生です。本人は治らないなら他の病院に行くのは無駄だと言って違う病院に行こうとしません。これ以上は無理なんでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)