セレネース錠3mgに該当するQ&A

検索結果:9 件

イヤーワーム症状と、不眠が解消されません。

person 70代以上/女性 - 回答受付中

昨年2月から体調をこわし、何度かご相談をさせて頂いています。 この一年来、色々な症状(夜間の高血圧で救急搬送された後から、イヤーワーム症状を発症し、脳外科、耳鼻科を受診で異常なし、)昨年8月から心療内科を受診。イヤーワームは幻聴の一種とのことで、さまざまな抗精神薬(オランザピン、リスペリドン、 オランザピン、ミルタザピン、トラゾドン、ブロナンセリン、セレネース、セロクエルの順に、何れも少量)で処方されましたが、どの薬も翌日の酷い倦怠感で起きれなかったり、かえって幻聴が酷かったり、不安感がでたり口がガチガチ動いたり、色々な症状が出て、ピレチア錠を最後に)全ての薬が、使えないと中止となりました。その後。今の心療内科に転院をしました。 今は抗精神薬は使わず、抑肝散1日3回食前、不眠でラメルテオン8,mg1錠、デエビゴ2,5mg1錠を眠前に内服しています。 (肺MAC症でエリスラマイシンを服薬中で、デエビゴは2,5,mgの処方です) 内服後、毎晩1時間〜2時間したら目が覚め、その後も1時間半くらい事に目が覚めてしまいます。上記の眠剤を内服して2カ月たちます。 眠剤は、私にあっているのでしょうか? 又私の音楽だけが聴こえる、幻聴は改善されません。治療には、どのような方法を取ることが可能でしょうか? 心療内科領域では、、中々改善されませんので、、ご教示お願いします。

3人の医師が回答

統合失調症 副作用 離脱症状

person 60代/男性 - 解決済み

統合失調症の診断で、40年近く通院治療うけてます。 長らく(10年近く)     セレネース0.75mg3錠     ルネスタ2mg 1錠 で落ち着いてました。 昨年10月手の震えを主治医に訴えた事により、 下記処方変更されました。 2019年 10/14 セレネース0.75mg 3錠     ロナセン4mg 2錠     ルネスタ2mg 1錠 10/18 セレネース0.75mg 3錠     ロナセン8mg 2錠     ルネスタ2mg 1錠 この頃から、色々な事に対する異常な拘りと言うか、不安感が強くなって来ました。その後も下記の様な処方変遷で、症状改善せづ、悪化しました。 11/1 セレネース0.75mg 2錠     ロナセン8mg 2錠     ルネスタ2mg 1錠 11/29 ロナセン8mg 2錠     ルネスタ2mg 1錠 アキネトン1mg 3錠    セディール10mg 2錠 12/ 6 ロナセン4mg 2錠 ロナセン2mg 2錠     ルネスタ2mg 1錠 アキネトン1mg 3錠     セディール10mg 2錠 12/13 上記+セルトラリン25mg 1錠 このあとは、字数の兼ね合いで、追加質問に記載させて頂きます。 まず、ここまでの処方推移をご覧になった率直なご意見をお聞かせ頂きたいです。 主治医は、「症状の悪化は薬の増量による副作用ではないか。」という質問に、その様な処方はしてない。議論の必要も無いととりあって貰えませんし、処方変更した納得のいく説明もしてくれません。不安なのは、短期間の薬の変化増量で脳に大きなダメージを与えられ、元に戻らないのではないかと言うことです。 苦しいです。

3人の医師が回答

もっと専門の先生に見てもらった方が良いのか

person 40代/女性 - 解決済み

15才の息子の事です。トゥレット症候群で2年位前から精神科にあるチック、トゥレット症候群外来に通っています。現在は首の動き、瞬き、顔面の動き、声が「ん、ん」「あ、あ」みたいな感じのが頻繁に出ていて声が大きいです。 お薬は ○エビリファイ錠3mgから始まり ○リスパダール錠1mg、カタプレス錠0.075mg ○リスパダール2mg、カタプレス0.075mg ○エビリファイ錠3mg、カタプレス錠0.075mg ○エビリファイ錠3mg、カタプレス錠0.075mg、セレネース錠1.5mg ○エビリファイ錠3mg、ロナセン錠4mgと、色々変えてもらったんですがどれも効き目がほとんどなく、副作用の眠くなったり、食欲増進だったりでなかなか効き目が少なすぎています。これに声は本人もとても気にしていて(それが原因でからかわれ学校に行けなくなったので)その時だけは漢方薬も良いと聞いたので、近くの薬局で抑肝散加陳皮半夏、その他やる気等も無くなったのでそれにあった漢方薬を一緒に飲んではいるんですがどれも一向に減らないいんです。勿論すっかり治る物ではない事も分かります。があまりにも効き目が無さすぎるので、病院を小児科専門医、小児神経専門医、とかトゥレット症候群を標榜している専門医に行ったら良いのか…と考えています。ちなみに今の病院の先生はチック、トゥレット症候群外来ではありますが日本児童青年精神医学会の会員の先生です。本人は治らないなら他の病院に行くのは無駄だと言って違う病院に行こうとしません。これ以上は無理なんでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)