ゼリー状の出血に該当するQ&A

検索結果:528 件

7ヶ月 便の中に透明な茶色いゼリー状のものが混ざる

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もう直ぐ7ヶ月になる娘です。 最近、便の中に透明な茶色いゼリー状の粘液が3日に1回の頻度で少量混ざることがあります。 調べると腸の粘液っぽいのですが、頻度が多いため心配になっています。 【以下、今までの経緯です】 1ヶ月半ほど前から、離乳食を始めた関係で胃腸炎になり、1ヶ月ほど前から便に黒い粒(かかりつけの先生は腸内の出血とみているようです。)が混じったり、時々針の先程度の量の赤い血が混じったりしています。 途中ガランターゼを飲んでいた時は、緩やかに便の調子が回復していきましたが、やめてしまうとまた緩くなり、黒い粒が混じるようになりました。 今は、かかりつけの病院で先生と相談をして、1週間前からミルクをノンラクトに変えて飲んでいます。 ノンラクトに変えてからは、黒い粒は一度も見なくなり、便の形状も硬くなってきました。 しかし、今までに2回便に同じく針の先程度の量の赤い血が混じることはあります。 さらに、関係があるかわかりませんが、一昨日はミルクを飲んだ後によくする吐き戻しの中に、米粒程度の量の黄緑色の液体が混じることがありました。 こちらは、救急で別の病院にかかりましたが、この程度の量で一回きりなら問題ないと言われました。 その後、吐き戻しはあっても黄緑色の液体は見られていません。 黒い粒やごく少量の出血に関しては、以前からあったことですし、かかりつけの先生も把握してくださっていることなので様子を見ていますが、ノンラクトに変えてから、透明な茶色いゼリー状の粘液が便に少量混じることが増えていて心配です。 次の通院は12/6(金)でまだ先なのですが、通院日を待たずに一度通院した方がいいでしょうか? それとも、このまま様子を見ても大丈夫でしょうか? わかりづらいのですが、写真を添付させていただきます。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

排便時の出血について

person 30代/女性 -

37歳女性です。 肛門、大腸の病気について教えて欲しいです。 2,3日前から、排便時、トイレットペーパーに少しだけ鮮血がつきます。 硬い便をしているわけではないので痛みはありません。 【これまで】 ・2月か3月辺り、軟便でゼリー状の血がついていたので、肛門科を受診しました。(その時のみで今はありません) お尻にカメラを入れみてもらったところ、今は出血は確認できない、綺麗。薬を使う必要も今はありません。なくはないけれど、年齢的にも癌の可能性は低いと言われました。 今思うと、胃も調子が悪く、下痢があったので、一時的な胃腸炎だったのかとも思っています。 ・毎年年1回、健康診断で便に血がついていないかの検査をしています。(取り方が正しいのか不安ですが) ・若い時から、切れ痔を繰り返しており、薬を使っている時もありました。 【不安なこと】 ・3月辺りに肛門科できれいと言われましたが、何かしらの病気なのでしょうか。 ・痔ですか?痔の場合痛くない痔はありますか? ただ、肛門科できれいと言われたのに痔の可能性はありますか? 詳細は、検査をしないとわからないことだとは思いますが、可能性を教えていただけると助かります。

10人の医師が回答

子宮がん検診で疑陽性と言われました

person 30代/女性 - 解決済み

1月25〜26日くらいから生理が始まり、通常なら6〜7日で終わるのですが、今回は2/5まで続いていたので同日に婦人科に受診しました。 ついでに息子を出産して時間が経っていたので子宮がん検診を希望しました。ただ生理が続いていた同日に検査を受けました。[最後に検査したのは5〜6年前、その時は陰性] 受診の際はエコー、触診[下腹部とかも押されました。]、膣内の確認?[中に指?カメラか何かを入れられた感じはしました。] 結果としてはエコーでの異常所見はなく、下腹部とかも押されても痛みはありませんでした。 診断としてはホルモンバランスが崩れているとの事で止血剤をもらいました。 生理が長引いていたのは薬を服薬したら出血は止まりました。現在は薬も服用せずに1週間は経過しています。 ただ、後日に電話で検診の結果を聞いたら【疑陽性】の判定となりました。 そこで言われたのは【紹介状を書いて詳しく検査】をするか【半年後にまた検診をしてください】と言われました。 DRからは『今すぐどうこうではない』との事でしたが子供も小さいので紹介状を書いてもらい、近々検査を受けに行く予定です。 もし、重篤だったらどうしようとかなり不安となっています。ここで確認したいのですが 1.子宮がん検診の判定は【陽性、疑陽性、陰性】の3種類でしょうか? 2.生理周期は3週間に1回のペースです。記載されている1月末の生理は予定通りのペースでした。今回は不正出血でしょうか?生理が長引いたのでしょうか?生理周期が早いと思うので更年期の始まりも考えられるのでしょうか? 3.今回の検査結果は【疑陽性】でしたが、生理(出血)があると検査結果に左右されますか?※受診したDrはあまり関係ないと言われました。 4.【疑陽性】で本当にがんが見つかる事はどれくらいの頻度であるのでしょうか? ※受診したDrからは半分よりちょっと陽性判定になる方が多いかなっと言われました。 5.『今急いでどうこうではない』と言われました。検査も『半年後(半月と聞き間違えてはないと思いますが、)にもう一度』と言われ、半年後検診or紹介状の2択でした。 そんなに重篤ではないのでしょうか? もし、万が一がんだった場合は進行してるのではないかとも思ってしまいます(最後の検診(陰性)から5〜6年経っているため。)。その場合は全身に広がっているのでしょうか? ※現時点での身体状態ですが 食欲:あり 体重減少:なし 生理(出血):なし 下腹部の痛み:なし 性行痛:なし、出血もなし おりもの:通常と変わらず。色は白っぽい感じ。ゼリー状、若干多い印象。※おりものは1人目出産前から指摘があり通院歴あり。 近々検査予定です。検査してみないとわからない事は承知していますが、少し覚悟して臨もうと思っています。気になっていることをわかる範囲でハッキリと教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

痰に血の塊の様なものが混ざる

person 40代/女性 -

46歳女性です。 1ヶ月ほど前から、 5日に一回位、鼻と喉の間の辺りにネバネバした痰が絡む?降りてくる?ような感覚があり、口から出すと粘りの強い、若干黄色っぽい痰の中に、5ミリ角程度の血の塊のようなゼリー状のようなものが混ざっています。 鮮血というより、赤茶色?レンガ色のような塊です。 塊の部分以外は無色か黄色で、 その塊が出る時以外の痰は、出ても無色透明です。 鼻水も出ません。 鼻詰まり感も 全くなく、鼻の穴に血が出る様な荒れは、今のところ無さそうです。歯茎からは時々歯磨きの時に出血することはあります。 毎年人間ドックは受けていて、今年は数ヶ月前に受け、血液や肺のレントゲンや、胃カメラなどしましたが異常なしです。咳や鼻水の症状もありませんが、元々昔から、痰は時々絡み、鼻の奥を少し吸う様にして口から痰を出す癖はあります。 調べて後鼻漏というものを知りましたが、症状がなくてもしてしまうので、癖の様なものでしょうか。 鼻からのカメラは何年もしていないので、鼻と口の間に何か病気があったら…と不安になっています。大変な病気でなくても、鼻の奥からこのような塊の様なものが出ることがあるのでしょうか。

2人の医師が回答

便秘後の下血が続いている

person 60代/女性 - 解決済み

60代、義理の母です。元々便秘体質があります。持病はありません。 今朝、便秘でお腹が痛いと言っており、その後突然強い腹痛に襲われ嘔吐、しばらくして下痢がありました。食欲がないのとお腹の痛みにより、朝ご飯以外は水分のみを摂取しています。下痢の後、トイレで鮮血があったそうです。 最初胃腸炎を疑ったのですが、同居家族内で同じ症状が出ている者はいません。 午後から当番医の内科を受診し、整腸剤を貰って帰って来ました。医師に下血のことを伝えたのですが、出血が続くようならまた内科を受診しましょうと言われたそうです。エコー等はなく、問診のみでした。 帰ってから夕方に下血、夜に下血、どろっとしたゼリー状の塊のようなものが出るようです。腹痛はずっとあるのではなく、下痢をしそうなお腹の痛みがしばしばあり、トイレに行けば下血があるようです。我慢の出来ないような強い痛みではないみたいです。 以下が質問です。 1、調べると虚血性腸炎の症状に近いような気がします。その場合、緊急性が高いこともあるそうですが、受診は明日の当番医の内科に行くべきか、それとも明後日にかかりつけの内科に行くべきでしょうか。夜間診療も考え、夜間診療をしてくれる病院に連絡はしましたが、今すぐ受診をとは言われませんでした。 2、緊急性が高いのはどんな症状でしょうか。 3、虚血性腸炎の場合、いつまで自宅で様子をみても良いのでしょうか。自然に治ることもあるのでしょうか。 4、明日以降の食事はどうしたら良いでしょうか。 お忙しい中申し訳ありませんが、お答えいただきますようよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

自然陣痛と誘発分娩について

person 30代/女性 -

40週4日の37歳初産婦です。 何点かお聞きしたいことがあります。 これまでの経過 →38週からたまにおりものに粘膜が混じる時あり、 →39週から生理の時のような腰痛、下腹部痛が時々出るようになり、血混じりのブヨブヨした塊が少し出た時あり(子宮口1cm)、 →40週1日の健診後から二日間、生理の最後くらいの出血と茶色のゼリー状の塊や茶色い粘膜が出る(子宮口3cm) 前よりも生理痛の痛みを感じる頻度が少しだけ増す、痛みも前より強い気もする →本日の健診で子宮口3cm、頭は多少は下がってきているのでは、羊水もあるし赤ちゃんも元気で、そこまで大きくないので(3100g台、私の身長は159cm)41週の日に最後に健診し、41週3日の日に誘発入院を薦められました。 1、今の状況から、誘発入院までに自然陣痛が来る可能性はどのくらいありますでしょうか? 41週3日まで待つか、今週中に誘発入院してしまうかだとどちらが良いでしょうか? 痛みは時々あるものの、それ以上強くならない、続かないので本当に陣痛がくる日は来るのかと。。 日に日にお産に向けて体が変化していくのは感じているし、自然に任せたい気持ちもありますが、待つことへの不安もあります。 2、41週まで自然に陣痛が来ないことはかなり珍しいことなのでしょうか? 医師からは100人に1人くらいと聞き。。 3、誘発分娩で陣痛がつき自然分娩できるか、陣痛がつかないかだとどちらの可能性の方が大きいのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

妊娠超初期の目の充血や鼻水について

person 40代/女性 -

6/14に胚盤胞の凍結胚移植をし、 6/17くらいから、起床時の鼻声、鼻づまりが現れ、 6/19〜21は昼間鼻水が垂れてきて止まらなくて鼻水をかみ続ける状態で、鼻水での詰まりか、浮腫による腫れでの詰まりかわからない鼻の苦しさも時々ありました。 6/21に耳鼻科でカメラでよくみてもらいましたが、副鼻腔や鼻が炎症している様子もなく、風邪ではなさそうとのことでした。実際に、普段風邪などの炎症で鼻水が、鼻の外やのどの方に垂れたら、その部分も赤くなったりひりひりするのに、今回はそのようなことも全くなく、血管運動性鼻炎かアレルギーかという感じでした。 アレルギーはスギ花粉の軽いものと、普段から通年で目だけ謎のアレルギー症状はでているのですが、鼻水がひどい日はアレルギーの目薬もしみて痛かったり、起床時の目の下まぶた裏側あたりの充血もひどかったです。 6/23に妊娠判定で陽性となりましたが(生理予定日も6/23頃)、ちょうど6/23頃から鼻水はだいぶ減り、前に垂れたりしてこなくなったのですが、いまだに時々鼻をかむと奥からネバネバの透明の鼻水がでてきたり、ゼリー状みたいにかたまりかけた、出しにくい鼻水やぬめぬめの鼻水が鼻の中や奥にまとわりついたりしていて、外出したりしてしばらく鼻をかまないとつまって苦しくなってきたりします。朝晩鼻うがいをすると、鼻の奥から鼻をかんでもだせなかったような鼻水がけっこうでてきます。 ただ、この間、のどなど他の症状はなく、普段は感じやすい後鼻漏もほとんど感じずという感じです。しかし、下まぶたの裏側はまだ少しアレルギー症状みたいな赤みが少しあります。 ちなみに、3月から4月にかけて副鼻腔炎や気管支炎になっており、気道が弱っていましたが、治療に通い、5月には回復していました。また、元々上咽頭炎がけっこうありましたが、数年治療をし、ほぼ炎症もなくなっている状態でした。 今回の症状は妊娠によるホルモン変化などによるものと考えられるでしょうか? それとも妊娠により、何らかのアレルギー症状がでたり、元々弱っていた病み上がりの部分が反応してるみたいな感じでしょうか? いずれにせよ、妊娠によるものであれば、妊娠中は、程度に波があるにせよ、しばらく続く可能性あるでしょうか… また、鼻水がゼリー状にかたまるのは、妊娠などで粘膜が乾燥しやすくなっているせいとかでしょうか?この時期湿度は高いので外的要因より、身体の内側的問題でしょうか? また、不妊治療でバイアスピリンを服用することになってましたが、移植前に数回のんだら、下まぶた裏に出血がおきてしまったり、その他ぶつけた覚えのない小さなアザが2〜3箇所できたのでいったん中止し、明日胎嚢確認できたら、また再開するかどうか相談することになっているのですが、現状でバイアスピリン服用すると鼻のむくみや鼻づまりが悪化する可能性あるでしょうか? 耳鼻科や内科で相談しましたが、医師により意見が違ったり、原因などはっきりせず、ご相談しました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)