2歳の子どもなのですが、先週金曜日夜間より下痢便です。金曜-土曜は固体にドロドロとした鼻水のような粘液が混じっている感じだったのですが、日曜夜間より緑がかった水溶便が出ています。
(添付画像は日曜午前時点の便です)
回数は、金土は夜間1回のみ、日曜午前に5回程度+夜間1回、月曜朝に1回、本日深夜より2回(3:30・4:30)です。
日曜に小児科にかかり粉薬の整腸剤を出していただきましたが、ゼリー状の服薬補助食品に混ぜてあげたら出してしまい食べてくれませんでした。ご飯と水分はおおむね普段通り摂取できています。
なかなか下痢が治らないので心配です。再受診は検討した方がいいでしょうか?食事(消化にいいものがいいなど)や生活で気をつけるべきことがあれば教えてください。
また、子どもの陰茎についてなのですが現状精巣が陰茎内に無いようです。小児検診で指摘されたこともなく、今までは普通に陰茎内にあったと思います。
夫がおむつ替えの際に気が付いたようで、寝ている時に触ったところ上の方にあるとのことでした。
移動性精巣でしょうか?
移動性精巣は恐怖などで起こり得るということですが
、上記の通り下痢が続いたため臀部がただれてしまい、おむつ替えを極度に嫌がり、かなり痛がって暴れていたのでそういったことも原因の一つなのでしょうか。
しかし、移動性精巣の場合にはリラックスした状態であれば精巣は陰茎内に降りているとのことですが子どもの場合には寝ている状態でも降りていないようです。となると自然には治らず手術適用などになる可能性もあるのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。