ゼリー状の鼻水に該当するQ&A

検索結果:194 件

2歳の下痢と移動性精巣について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子どもなのですが、先週金曜日夜間より下痢便です。金曜-土曜は固体にドロドロとした鼻水のような粘液が混じっている感じだったのですが、日曜夜間より緑がかった水溶便が出ています。 (添付画像は日曜午前時点の便です) 回数は、金土は夜間1回のみ、日曜午前に5回程度+夜間1回、月曜朝に1回、本日深夜より2回(3:30・4:30)です。 日曜に小児科にかかり粉薬の整腸剤を出していただきましたが、ゼリー状の服薬補助食品に混ぜてあげたら出してしまい食べてくれませんでした。ご飯と水分はおおむね普段通り摂取できています。 なかなか下痢が治らないので心配です。再受診は検討した方がいいでしょうか?食事(消化にいいものがいいなど)や生活で気をつけるべきことがあれば教えてください。 また、子どもの陰茎についてなのですが現状精巣が陰茎内に無いようです。小児検診で指摘されたこともなく、今までは普通に陰茎内にあったと思います。 夫がおむつ替えの際に気が付いたようで、寝ている時に触ったところ上の方にあるとのことでした。 移動性精巣でしょうか? 移動性精巣は恐怖などで起こり得るということですが 、上記の通り下痢が続いたため臀部がただれてしまい、おむつ替えを極度に嫌がり、かなり痛がって暴れていたのでそういったことも原因の一つなのでしょうか。 しかし、移動性精巣の場合にはリラックスした状態であれば精巣は陰茎内に降りているとのことですが子どもの場合には寝ている状態でも降りていないようです。となると自然には治らず手術適用などになる可能性もあるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

2歳の男の子、薬服薬について

person 10歳未満/男性 -

2歳の男の子です。 7月の終わりあたりから咳がひどく、小児科で見てもらった時、咳やたんを出しやすくするドライシロップを出してもらいました。その時は混ぜたり団子状にしたりして飲ませようとしたのですが、全力で嫌がりました。寝てる時にはりつけてみたら?とある看護師さんから言われてその作戦もやってみましたが、起きてしまいそこから2時間は泣きじゃくりました。 そして、先日金曜日に発熱があり、その日に小児科にてヒトメタニューモウイルス陽性との診断をしていただき、薬のことも相談したら咳や鼻水に効く薬(カルボシステイン、アスペリン、レポセチリジン塩酸が混ざったシロップ)と解熱剤の坐薬、ツロブテロールテープを処方していただきました。 やはり薬はものすごい拒否で、まったく飲めずです。 ゼリーやプリンやヨーグルトなどは元々大嫌いでそうゆうものは使えないし、唯一好きで食べれるアイスやジュースも見えないところで混ぜてもすぐバレてしまい、全然飲んでくれません。ジュースのパックに忍ばせても全くだめです。 このまま飲めないままじゃ、やはりまずいですよね。どうやっても身体全体で拒否され泣き叫ばれ拒否されもう限界です。 今の症状としては咳もそうですが鼻詰まりと鼻水が止まりません。鼻吸いはこまめにやっています。 なにか良い服薬方法やケアの仕方はありますか?

2人の医師が回答

高熱からの微熱6日目 

person 10歳未満/男性 -

いつもありがとうございます。 9歳の男子になります。 2月末頃より軽い咳と鼻水有 花粉症、アレルギー性鼻炎持ち 3月上旬、耳鼻咽喉科でアレルギーと風邪薬を処方され飲む 咳はなくなり鼻水だけになったのでアレルギーの薬のみ飲む 数日後、午前中スポーツの試合で外で活動する 午後から発熱38.6 〜39度代 家にあった解熱剤カロナールを飲ませる 発熱から1日目 熱高い 39度〜40度 食欲なし 食事はゼリーのみ 解熱剤飲む 2日目 熱高い 38.5〜39.3 解熱剤飲む 病院を受診 喉も赤くない 咳鼻水なし 風邪症状なし コロナ インフル陰性 漢方処方3日分 3日目 朝39.3 解熱剤 昼38.6寝て汗をかく 再び39.5  解熱剤を飲ませる 食欲あまりない お粥  食べすぎて気持ち悪い あまり食べれず 4日目 熱少し下がる38.0〜38.5代 頭をふると痛い 病院受診 血液検査異常なし 5日目 熱37.2〜38.5代 6日目 朝熱37.0〜38.0 ばらつきあり 昼36.8 夜37.7〜38.0 少しずつ下がってるので様子見へ 下がらなければ紹介状で他の病院へ 現在は本人から食べれるが食欲ない 眠たい、ふると頭が痛い 症状のみです 元気がなく表情がぼーっとしています 考えられる病気はありますでしょうか? 熱が1週間続きましたが下がれば問題ないと判断してよいでしょうか? 熱が1週間続く、風邪症状ではなさそう こういった事は稀にありますでしょうか?

3人の医師が回答

急な嚥下困難について。

person 40代/男性 - 解決済み

1〜2週間ほど前から嚥下困難があります。現在は重湯に近いお粥、野菜ジュース、栄養補助ゼリーしか食べられず、体重が-3キログラム減少しました。 心当たりが2つあります。 1つ目は6月19日に喉に薬(モンテルカスト、エピナスチン)が引っかかったことです。直後に鼻と喉の境目辺りに灼けるような強い痛みを感じました。翌日、耳鼻咽喉科でファイバースコープ検査を受けましたが異常はないとのことでした。しかし、今もつばを飲み込むと痛みや狭窄感、また常に異物感があります。黄色っぽい鼻水もよくでるようになりました。ちなみに、副鼻腔炎ではありません。 2つ目は6月24日に、ある事で激怒した後に気分が悪くなった事です。この辺りから嚥下困難が悪化したような気がします。 嚥下困難以外にも、顔右半分の違和感(歪みや鈍い感覚)頭部のピリピリとしたしびれ、全身の脱力感があります。顔右半分の違和感と頭部のピリピリとしたしびれた感覚は4〜5年前からあり、今回が初めてというわけではありません。5年前と3年前の2回、脳のMRI検査を受けましたが、異常なしでした。 診てもらった耳鼻咽喉科の医師が「念の為に大学病院(耳鼻咽喉科)で診てもらったほうがいい」との事で紹介状を書いてくださいましたが、予約日が7月30日とかなり先です。 食事がほとんど摂れずに体調不良の中、このまま1ヶ月間も待たなければならないのかと考えると、不安で仕方ありません。

2人の医師が回答

ゼリー状の鼻水+現状と対処法

person 20代/男性 -

持病・これまで ・中〜重度のスギ花粉症です。 ・過去一度、急性副鼻腔炎と診断されたことがありますが、軽度だったせいか抗生剤を服用し2日程度で症状は治りました。 ・鼻茸はありませんでした。 ・呼吸に支障はありませんが、鼻中隔が湾曲しており右に比べて左鼻腔が狭いです。 症状 ・透明もしくは白く濁っているゼリー状の鼻水が、定期的に出ます。(1回/2〜3日) ・基本的には左側の鼻腔にのみ発生します。たまに右側からも出ます。 ・左鼻腔の奥で、プチプチと音がなったり、ツーンとしたりします。 ・鼻を強くかんで出すか(ポンっと出る)、口腔に落としてから吐き出ています。 ・直後には場合によって、鼻の奥に血の匂いがすることがあります。 ・寝ている間に喉に落ち苦しくなったり、鼻腔を塞いで息がしづらくなったりはしません。 ・ここ数年続いており、風邪や熱などの症状、下を向いたら痛みがある、などの副鼻腔炎の典型的な症状はありません。 現時点での対処 ・耳鼻咽喉科を受診しましたが、慢性副鼻腔炎の疑いがあるものの、典型的な症状がないため特定・断定ができない、と言われました。 ・好酸球性、真菌性など副鼻腔炎には種類があることは知っており、結局同じことをクリニックからも伝えられましたが、特定のための検査自体はまだしていません。 ・抗生剤を出すべきかも判断できない+辛い症状がないのであればということで、一旦経過観察となっております。 お伺いしたいこと ・本当に副鼻腔炎か+その他考えられる病気・病名には何が挙げられますでしょうか? ・症名・真因特定に向け、何をすべきでしょうか(セルフチェック、セカンドオピニオン、など)? ・辛くはないので経過観察とされてしまうものの、症状+不安はあるが、どう自己判断すべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)