ゼリー状出血に該当するQ&A

検索結果523 件

右手親指の付け根にあるしこり、安易に切除して大丈夫でしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

できるだけたくさんの方に回答をお願いしたいです。 20日前に右手親指の付け根に1cm位のしこりがあることに気づきました。 しこりは手を握った時に人差し指の先が触れる位置(手の平)にあります。押しても痛みはありません。 気付いてすぐに近所の整形外科を受診し、エコーを取りました。エコーではしこり全体が黒く写り、上の方が少し白く写っていました。血管の位置も確認していました。 ガングリオンなら針で刺したらゼリー状の物が取れると言われ、試しましたがしこりは硬く何も取れず、手術で切除することになりました。 手術まで時間があるのでいろいろ検索していたら、開業医でうっかり切除してしまい、悪性だった場合に後で問題になる場合があるという内容を目にし心配になってしまいました。 1.本当に「うっかり切除、後に問題」という事があるのでしょうか? 2. 切除後、中がゼリー状の物で満たされていて明らかに大丈夫とわかれば検査には出さないと言われましたが、見た目でだけで判断できるのでしょうか?例えばガングリオン だろうと言われても検査をお願いすることはできるのでしょうか? 3.このまま開業医で手術でいいのか、もしくはどのような病院でどのような検査治療を受けるのがいいのかアドバイスをお願いしたいです。 4.しこりを一度針で刺しました。少量出血しましたが、悪性だった場合に悪いものが他に広まってしまった可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠5週 インフルエンザによる高熱後の大量出血 流産の可能性

person 40代/女性 -

体外受精後の胎嚢確認(5週2日)をした日に発熱し、インフルエンザAとの診断を受けました。 カロナールとタミフルを服用したものの、38.5度〜39.8度の熱が2日続きました。 熱が引いてから半日ほど経過したとき、生理のような出血が始まったと思ったら、ドバッと大量の出血とともにレバーのような塊が出ました。 その後は4時間ほど生理2日目くらいの出血が続き、塊も2回出てきました。 出血の間、腹痛はあったような気がする、、、程度でした。 4時間経過後は多少血が滲む程度で、半日後には出血も止まっています。 今も体外受精の膣材とエストラーナテープは継続しています。 質問は、、、 1、流産してしまった可能性はありますでしょうか。流産は4時間の出血で終わるものでしょうか。 2、もし流産だとしたら、インフルエンザや、高熱が原因でしょうか。 3、インフルエンザのため婦人科に行けずにいますが、今の状態であと数日様子見していても母体は大丈夫でしょうか。 4、出血とともに出てきたレバーのようなものを観察しましたが、胎嚢がよくわかりませんでした。胎嚢はどのような色や形をしているのでしょうか?ゼリー状で柔らかいですか? 婦人科に行くことができず、不安ばかりが募ります。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

7ヶ月 便の中に透明な茶色いゼリー状のものが混ざる

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もう直ぐ7ヶ月になる娘です。 最近、便の中に透明な茶色いゼリー状の粘液が3日に1回の頻度で少量混ざることがあります。 調べると腸の粘液っぽいのですが、頻度が多いため心配になっています。 【以下、今までの経緯です】 1ヶ月半ほど前から、離乳食を始めた関係で胃腸炎になり、1ヶ月ほど前から便に黒い粒(かかりつけの先生は腸内の出血とみているようです。)が混じったり、時々針の先程度の量の赤い血が混じったりしています。 途中ガランターゼを飲んでいた時は、緩やかに便の調子が回復していきましたが、やめてしまうとまた緩くなり、黒い粒が混じるようになりました。 今は、かかりつけの病院で先生と相談をして、1週間前からミルクをノンラクトに変えて飲んでいます。 ノンラクトに変えてからは、黒い粒は一度も見なくなり、便の形状も硬くなってきました。 しかし、今までに2回便に同じく針の先程度の量の赤い血が混じることはあります。 さらに、関係があるかわかりませんが、一昨日はミルクを飲んだ後によくする吐き戻しの中に、米粒程度の量の黄緑色の液体が混じることがありました。 こちらは、救急で別の病院にかかりましたが、この程度の量で一回きりなら問題ないと言われました。 その後、吐き戻しはあっても黄緑色の液体は見られていません。 黒い粒やごく少量の出血に関しては、以前からあったことですし、かかりつけの先生も把握してくださっていることなので様子を見ていますが、ノンラクトに変えてから、透明な茶色いゼリー状の粘液が便に少量混じることが増えていて心配です。 次の通院は12/6(金)でまだ先なのですが、通院日を待たずに一度通院した方がいいでしょうか? それとも、このまま様子を見ても大丈夫でしょうか? わかりづらいのですが、写真を添付させていただきます。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

排便時の出血について

person 30代/女性 -

37歳女性です。 肛門、大腸の病気について教えて欲しいです。 2,3日前から、排便時、トイレットペーパーに少しだけ鮮血がつきます。 硬い便をしているわけではないので痛みはありません。 【これまで】 ・2月か3月辺り、軟便でゼリー状の血がついていたので、肛門科を受診しました。(その時のみで今はありません) お尻にカメラを入れみてもらったところ、今は出血は確認できない、綺麗。薬を使う必要も今はありません。なくはないけれど、年齢的にも癌の可能性は低いと言われました。 今思うと、胃も調子が悪く、下痢があったので、一時的な胃腸炎だったのかとも思っています。 ・毎年年1回、健康診断で便に血がついていないかの検査をしています。(取り方が正しいのか不安ですが) ・若い時から、切れ痔を繰り返しており、薬を使っている時もありました。 【不安なこと】 ・3月辺りに肛門科できれいと言われましたが、何かしらの病気なのでしょうか。 ・痔ですか?痔の場合痛くない痔はありますか? ただ、肛門科できれいと言われたのに痔の可能性はありますか? 詳細は、検査をしないとわからないことだとは思いますが、可能性を教えていただけると助かります。

10人の医師が回答

子宮がん検診で疑陽性と言われました

person 30代/女性 - 解決済み

1月25〜26日くらいから生理が始まり、通常なら6〜7日で終わるのですが、今回は2/5まで続いていたので同日に婦人科に受診しました。 ついでに息子を出産して時間が経っていたので子宮がん検診を希望しました。ただ生理が続いていた同日に検査を受けました。[最後に検査したのは5〜6年前、その時は陰性] 受診の際はエコー、触診[下腹部とかも押されました。]、膣内の確認?[中に指?カメラか何かを入れられた感じはしました。] 結果としてはエコーでの異常所見はなく、下腹部とかも押されても痛みはありませんでした。 診断としてはホルモンバランスが崩れているとの事で止血剤をもらいました。 生理が長引いていたのは薬を服薬したら出血は止まりました。現在は薬も服用せずに1週間は経過しています。 ただ、後日に電話で検診の結果を聞いたら【疑陽性】の判定となりました。 そこで言われたのは【紹介状を書いて詳しく検査】をするか【半年後にまた検診をしてください】と言われました。 DRからは『今すぐどうこうではない』との事でしたが子供も小さいので紹介状を書いてもらい、近々検査を受けに行く予定です。 もし、重篤だったらどうしようとかなり不安となっています。ここで確認したいのですが 1.子宮がん検診の判定は【陽性、疑陽性、陰性】の3種類でしょうか? 2.生理周期は3週間に1回のペースです。記載されている1月末の生理は予定通りのペースでした。今回は不正出血でしょうか?生理が長引いたのでしょうか?生理周期が早いと思うので更年期の始まりも考えられるのでしょうか? 3.今回の検査結果は【疑陽性】でしたが、生理(出血)があると検査結果に左右されますか?※受診したDrはあまり関係ないと言われました。 4.【疑陽性】で本当にがんが見つかる事はどれくらいの頻度であるのでしょうか? ※受診したDrからは半分よりちょっと陽性判定になる方が多いかなっと言われました。 5.『今急いでどうこうではない』と言われました。検査も『半年後(半月と聞き間違えてはないと思いますが、)にもう一度』と言われ、半年後検診or紹介状の2択でした。 そんなに重篤ではないのでしょうか? もし、万が一がんだった場合は進行してるのではないかとも思ってしまいます(最後の検診(陰性)から5〜6年経っているため。)。その場合は全身に広がっているのでしょうか? ※現時点での身体状態ですが 食欲:あり 体重減少:なし 生理(出血):なし 下腹部の痛み:なし 性行痛:なし、出血もなし おりもの:通常と変わらず。色は白っぽい感じ。ゼリー状、若干多い印象。※おりものは1人目出産前から指摘があり通院歴あり。 近々検査予定です。検査してみないとわからない事は承知していますが、少し覚悟して臨もうと思っています。気になっていることをわかる範囲でハッキリと教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)