ソファーで寝るに該当するQ&A

検索結果:2,806 件

高校生男子 抜け毛が多い

person 10代/男性 -

高校1年の息子の事です。 2ヶ月くらい前から、リビングのソファーで寝ると朝起きた時に抜け毛が多いです。 自分の部屋のベッドで寝た時はさほど多くないようなので、ソファーの繊維に髪の毛が絡まってたまたま抜けているのかとも思ったのですが、あまりにも抜ける毛の量が多いので気になっています。 頭皮に円形脱毛症のような場所は見られず、 幼い頃から毛量が多くて、美容院ではいつも毛量が多いねといまだに言われるようです。 少し前に美容院へ行った時は、多いから限界まですいたよと言われたくらいだそうです。 髪型は短すぎず、マッシュカットくらいです。 身内に髪の毛が薄い人はいません。 もともと学校が大好きな子でしたが、1年ほど前から周りの目を気にするようになり、高校は全日制に進学したものの5月以降行けなくなったため、通信制高校へ転校しました。 バイトやジムには元気に行きますし、友達とも楽しそうに遊び、買い物や外出にも自ら行きます。 今はこのように元気ですが、毎日学校へ行かなきゃと思っていた頃は、腹痛、胃痛、頭痛、ホットフラッシュなどあったため、内科で血液検査や胃カメラなどやりましたが異常ありませんでした。 通信制高校へ転校してからはそのような症状はありませんが、たまにだるいと言い、多分自律神経の乱れだと本人は言います。 ただ、ジムで運動すると調子良いと言います。 これらの症状は抜け毛との関連はありますか? 抜け毛が増えたのは何か病気の始まりなのでしょうか? 高校生くらいで抜け毛が多いという子もいるようですが、抜けやすい歳頃なのでしょうか?

4人の医師が回答

不眠症が治ったと思ったら、また寝れない

person 40代/男性 -

40代男性ですが、昨年5月に不安障害の不眠症と診断されましたが夕方から夜にかけての不安感はまだありますが12月に減薬1月には断薬に成功し、今まで眠れてきました。 しかし3日前から寝つきが悪くなり 3日前 22時就寝 01時まだ寝れず 2日前 22時就寝 00時まで寝れず 1日前 21時就寝 02時まで寝れず 寝れない時はデエビゴとロラゼパムを寝れない夜中に飲みます。 以前みたいに一睡もできない事はなく、先日も一睡できない事も覚悟していましたが、なんとか寝れています。 体調は悪くないけど「今日も寝れるだろうか」と不安感だけはあります。 今までのルーティンとして夜に横になり目をつぶると1〜分以内に遠くから自分のいびきが聞こえ、その時は頭は起きてる状態です。 その時にシーパップを装着すると知らぬまに寝てしまってます。 また夕飯を食べた後の眠気がすごくソファで寝てしまう事もあり、そこからベットに行くと眠気が消えます(ここ3日)昨日は寝ないようにソファて寝転ばず食卓で座っていたら、意識を失うように座ったまま寝てしまってました。 前の不眠症のときはスマホダメ、酒ダメでしたが、そこの無理がストレスになり、元の生活に戻すことで寝れるようになってきたので今でも酒も飲むしスマホも、いじります。 結果この症状は一過性のモノで経過観察して現状のように寝れなくても気にしないでいいのでしょうか? 薬は余ってるので以前処方してもらったやつを飲んでいます。 ちょっと大袈裟なのか気にしいなのか、この状態は深刻でないのか? お聞きしたいです。

6人の医師が回答

2歳 発熱→解熱後の頭痛

person 乳幼児/女性 -

2歳3ヶ月の娘が、気持ち悪いと訴え、元気もなく眠ってしまいました。以下、最近の体調です。 ・2月12日のAM3時頃から発熱。MAX38度台。朝は37.3度。日中は熱が上がらず元気に過ごすも、夜にまた発熱。 ・2月13日通院。MAX39.4度。気持ち悪いと言うので解熱剤(アセトアミノフェン)を2回飲みました。夜は鼻水、鼻詰まりで何度も起きる。 ・2月14日。朝38.5度。その後は37度台で比較的元気に過ごす。お昼寝もほぼせず。夜は37度前半。 ・2月15日。解熱。たまに咳が出るものの熱は上がらず元気に過ごす。夜に上の子が発熱。 ・2月16日。日中は元気に過ごすも、夜になるとぐずり始める。20時頃「気持ち悪い」と訴えながら泣く。いつもと様子が違うくて、本当にどこかが辛そう。そのままソファで寝る。21時30分頃起きて「みかん食べたい」と泣くのでみかんゼリーを食べる。半分も食べずごちそうさま。また「気持ちが悪い」と泣く。立ててはいましたが、あまり歩こうとせず抱っこを求めてきたので、抱っこをしながら移動しました。どこが痛いか質問していくと、どうやら頭が痛い様子。アセトアミノフェンを飲ませ、今は寝ています。 (この10日間ぐらい、晩ご飯ぐらいの時間になると「気持ち悪い」と言ってソファに寝転がることが多かったです。とはいえ元気そうだし、食欲もあるし、日中は普通に遊んで過ごしていたため、口癖になっちゃったのかなぐらいにしか思っていませんでした)。 今までこのようなことがなかったので、脳に影響が出ていないか心配です。 ・明日、元気があってもなくても、小児科に連れて行ったほうがいいでしょうか? ・脳に異常がある可能性はありまょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)