4歳女の子、今年の4月から毎月発熱し、pfapaの診断を受け、10月よりタガメットを服用し始めました。
体重は18キロです。
とりあえずタガメットを朝晩100mgずつ1日トータル200mg飲んでみましょうと言われ、2ヶ月半飲みましたが効果は感じられず、今日から倍量の朝晩200mgを1錠ずつのトータル400mg飲むよう指示が出ました。
総合病院にかかっていますが、担当医は若い先生で、自分の担当のpfapaの子に予防薬は使ったことがないけど、やってみましょう!という感じで、薬の本で調べながらの量の処方で、親としては不安があります。
私自身でもネットで調べてみたところ体重1キロあたり15〜20mgと出ているところをいくつかみつけ、娘は18キロなので270〜360mgが妥当なのではと疑問に感じました。(18キロで300mg飲んでいるという例も見つけました。)
200mgも400mgもどちらも範囲外で、毎日毎日頑張って薬を飲んでいる我が子を前に、飲ませている薬はpfapaの予防効果的な適正な量なのか、とても不安です。
小児科の先生方のご意見をよろしくお願いします。