1年前に皮膚筋炎(間質性肺炎を含む)と診断され、現在も定期的な検査と薬の服用をしております。
先日久々に画像診断を受けた結果、傍胸椎椎体領域腫瘤とのことでした。
以下、1~5の質問がございます。
よろしくお願いいたします。
1. 腫瘤ができる原因はどのようなものが考えられるのでしょうか。
(皮膚筋炎・間質性肺炎との関連はありますでしょうか。
または、服用薬との関連はありますでしょうか。
服用中の薬(1日量) : プレドニン錠5mg、タクロリムスカプセル2.5mg「VTRS」、ランソプラゾールOD錠15mg「NIG」、アレンドロン酸錠35mg「NIG」、グーフィス錠5mg、[不定期]クエン酸第一鉄Na錠50mg「JG」)
2. 良性、悪性と分かれる腫瘍とは違うものでしょうか。
3. どの程度の大きさになったら手術が必要でしょうか。
4. 手術以外の治療方法はあるのでしょうか。
5. 次回の受診科が呼吸器外科となったのですが、傍胸椎椎体領域腫瘤は呼吸器と関連があるのでしょうか。