タケキャブ効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:351 件

カロナールは喉の痛みに効果がありますか?

person 40代/女性 -

13日㈭の夜寝る時に胸やけがひどく げっぷがでそうで出ない状態が続き全然眠れませんでした。 以前病院で逆流性食道炎だと診断された時に頓服でもらっていた 「タケキャブ錠10mg」と「レバミピド100mg」を1日1回服用したら 症状は少しずつ良くなってきました。 ただまだ倦怠感があり疲れやすいです。 また、あくびをすると喉が痛いです。 声も少しかすれ気味です。熱はありません。 去年11月に胃カメラをしましたが かなり綺麗で異常はないとのことでした。 質問したいことは 1.去年の11月に胃カメラした時には 特に逆流性食道炎の所見はないと言われましたが 数か月に1度、夜寝る時にげっぷがでそうで出ない症状が出て 寝付けないことがあります。 これはどのような病気なのでしょうか? このような症状にも 「タケキャブ錠10mg」と「レバミピド100mg」が効果的でしょうか? もしくはもっと適した市販薬があれば教えて頂きたいです。 2.あくびをしたり口を大きく開けると喉が痛いです。 この喉の痛みを軽減する市販薬で 「タケキャブ錠10mg」と「レバミピド100mg」とも一緒に飲めるものがあれば 教えてください。 頓服で処方された「カロナール錠500」があります。 カロナールは今回ののどの痛みに効果的ですか? また「タケキャブ錠10mg」と「レバミピド100mg」と併用可能でしょうか?

10人の医師が回答

逆流性食道炎による咳とたんについて

person 50代/男性 - 解決済み

逆流性食道炎で5年以上前からタケキャブ錠10mgを夕食後に服用しています。 2週間前からのどが痛くなり病院でコロナウイルス検査をしたら陰性。 トランサミンとムコダイン錠、クラリスロマイシンが商法され 1週間ほどで喉の痛みが治まってくると咳が出だしました。 今は咳とたんが出ていますが、寝起きで喉がすっぱくなっていたり水分不足なのかのどがカラカラになっているので内科と耳鼻科で見てもらったら逆流性食道炎の症状で咳が出るのかもと言われました。 喉の検査でも少し赤い程度で大したことはないということなのですが咳とたんは続きます。 こまめに水分補給をするようにと言われていますが話そうとしたりするとのどの奥がムズムズして咳が出てしまいます。 以前の内科の先生は逆流性食道炎がつらいときはタケキャブを朝と夜1回ずつ飲んでいいけれど飲んでも一週間くらいと仰っていましたが、今の先生にはタケキャブ2錠飲んでも意味はないと言われたので飲んでいません。 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、タケキャブ錠10mgを朝夜1錠ずつ飲んでも大丈夫でしょうか。 別の胃腸科ではラベプラゾール10mgを朝夜1錠ずつ飲んでもいいけれどこっちはタケキャブ錠より効果は弱いと言われています。

10人の医師が回答

タケキャブを服用してから胃痛

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 先日、ヘルベッサーをのみ忘れると石が乗っているかのような圧迫痛が出るとこちらでご相談させていただきました。 現在、膠原病で国立病院へ通院しており、冠攣縮性狭心症は循環器内科クリニックで診てもらってはいますが、循環器内科の主治医があちこち行くのは大変だろうからと、症状が変わらない限りは膠原病の主治医からヘルベッサーやニトロを出してもらえるように連携してくれています。 重苦しい痛みは膠原病内科で相談したところ、狭心症からなのか逆流性食道炎かなにかあるのか判断が難しいとのことで、一ヶ月分のタケキャブを処方してもらいました。 重苦しい痛みはヘルベッサーを飲み忘れたときにしか出ないため、タケキャブは効果があるのかないのか分かりません(何も変わらない)が、タケキャブを飲み始めて次の日から毎日胃が痛いです。 こんなことはタケキャブを飲む前の日までは全くなかったので、タケキャブが原因でしょうか?? 今週時間が取れたので循環器内科へ受信し重苦しい痛みについて相談したところ、それは冠攣縮性狭心症からの痛みではよくあることと言われ、ヘルベッサーを飲み忘れないことが一番だが、もし飲み忘れてまた重苦しい圧迫痛が出たときはすぐにニトロかテープを使ってと言われました。 タケキャブは一応次の膠原病内科受診まで飲もうかとは思っていますが、胃痛がタケキャブからだとしたらやめたほうが良いのか迷っています。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

タケキャブ やppi長期服用について

person 40代/女性 -

お世話になります。 胃腸の調子が悪く、タケキャブ 20を4年飲んでいます。その前はランソプラゾールやネキシウムを10年毎晩飲んでいました。元々胃が弱く、酸がよく上がるとのことで最初は処方されました。親も胃がもたれやすいので胃の形の問題もあると思います。何年もスッキリしていることはほぼなく、胃カメラは毎年やりますが特に大きな問題はないですが、胃の症状はあるため、上記の薬が出続けています。 ここ数年、胃だけではなく、下痢や便秘、吐き気もすごくて、ほぼ毎日健康でいることはなく、体重は7キロ落ちました。下痢になるときは一日中下痢で、そのほかは軟便、ガスがすごい、の繰り返しです。便秘もあります。そして、アコファイドやガスモチン(変えたりしながら)もずっと飲んでいます。 低フォドマップの食事に変えたりしても、いい効果はなく、胃腸が常に張って調子が悪いです。 これは長年に渡り胃薬を飲んでいるからでしょうか。 医師に相談しても、飲み続けないと胃痛治らないよ、、タケキャブ は4週間までにします、と医師によっても見解が違くて悩みます。タケキャブ を止めるときはガスターが出たりもします。 タケキャブ など胃酸を抑える薬をやめた方が下痢や便秘、ガスなど治るのでしょうか。こんなに長年飲んでしまって、辞めたら元に戻るのでしょうか。

7人の医師が回答

夕飯後の吐き気について

person 30代/男性 -

最近ですが、夕飯後に嘔気を感じることがあります。そこそこ長い時間感じ、翌朝も感じることがあります。実際に吐くほどではありません。胃痛などはありません。 その際寝る時に少し胸やけのようなある感じがしますが、枕を高くして寝てるので、逆流性食道炎の症状が抑えられてる気がします。 先週逆流性食道炎の症状が出たため、消化器内科にいき、タケキャブを処方され、ここ一月、寝る時に軽い胸やけが出ていたことから、胃カメラ、大腸カメラをすることにしました。しかし予約取れたのが2ヶ月先。原因がわからなくて不安です。 持病はなく、去年CTで高度脂肪肝と診断されてから、毎日早歩きで2時間、ブラックコーヒーが癌に良いと見たので、夕飯後に飲んでいます。食事はそこまで厳しく制限してませんが、朝はバナナと豆乳、お酒は付き合い以外飲まないようにしてます。 なにか飲んで効果が見込める市販薬や、やめたほうが良いこと、気を付けることはありますでしょうか。または別の原因など 自分の考えですが、タケキャブは症状が出た時、または次の日何か予定ある時に飲むように言われています。胃酸を抑える薬と聞いたため、弱った胃や、粘膜を修復する効果はないと思っています。その状態で毎晩コーヒーを飲んでることで胃酸が出てしまって吐き気が出ているのかなと…… みなさんの知恵をお借り出来れば幸いです。

6人の医師が回答

気管から出る痰 治療しても改善しない

person 30代/女性 -

半年前から気管から出る痰が治りません。 レルベア、テリルジー、フルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカストなど呼吸器内科で様々な薬を処方してもらいましたがどれもあまり効果がありません。 心療内科にも行き、半夏厚朴湯を処方してもらっていますがそれもイマイチ効果が分かりません。 耳鼻科にも行き、鼻から喉までカメラで診てもらい、逆流性食道炎の疑いがあると言われ、タケキャブを服用しましたが、痰は改善しません。 痰はネバネバした痰で薄黄色です。 最近は痰が気管にへばりつき咳をしても取れなく、苦しいこともあります。でも痰が取れてしまえば苦しさはありません。痰も一日中頻繁に出るのでなく、一度ドバッと痰が出てしまうとしばらく痰があまり絡まず、またしばらくすると痰が絡みだし、苦しくなって黄色い痰が出るの繰り返しです。 先日心療内科で血液検査をしたところ、リンパ球が15.1%、好中球が75.1%でリンパ球が低く、好中球が高いと言われましたがこれは痰が出ることに関係しての数値なのでしょうか。 病院も何軒か回り、一つの病院では喘息と言われ、もう一つの病院では咳喘息と言われ、耳鼻科では呼気NO検査もしてもらいましたが、炎症はないので喘息などではないのではないかと言われ、、、なぜこのような症状が半年間も続いているのか分からず、精神的にも参っています。 このような症状、痰はなんの病気なのでしょうか。 今はフルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカスト、半夏厚朴湯、タケキャブを飲んでいます。

5人の医師が回答

パニック発作と長引く咳を治したい

person 30代/男性 - 解決済み

●はじめに 全般性不安障害・逆流性食道炎を併発しています。首が熱くなって激しい動悸がするパニック発作と長引く咳に耐える日々です。特に寝起きがひどく、胸の詰まり感やモヤモヤから始まって強いパニック発作がでます。 ●試した薬 パキシル、ジェイゾロフト、トリンテリックス、ミルタザピン →動悸、不安がすごく強くなり中止 ベンゾジアゼピン系薬 →非常に強い離脱症状で1年かけて減薬して中止 レルベア、モンテルカスト →咳のために使うも動悸、不安が強くなり中止 メジコン、カルボシステイン →効果なし タケキャブ →飲み続けると効かなくなるため中止 抑肝散、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏瀉心湯、黄連解毒湯、六君子湯 →気休め程度であまり効果なく中止 ジプレキサ1.25mg →唯一、日常的な不安感に効果あるもパニック発作にはあまり効果なし ●お聞きしたいこと 上記のように薬剤に対する反応がすごく過敏なため、 主治医もセロトニン系やベンゾ系はあまり使いたくなく、 ジプレキサの容量も増やしたくないそうです。 1.パニック発作と長引く咳の原因はなんだと思いますか? 2.これ以上、パニック発作や咳に試せる薬や治療はありますか?

4人の医師が回答

モサプリド5mgを処方されましたが一向に改善しません

person 60代/男性 - 解決済み

先日も関連する相談をさせていただいた69才男です。 これまでの経緯を追加分含めて簡単に記します。 ●10数年前の胃カメラ検査で食道裂孔ヘルニア(滑脱型)・バレット食道や慢性胃炎と診断された。 ●その後も毎年12月に胃カメラを受けているが、これまでは前年と特に変化ないとの診断。 これまでは自覚症状は殆どないが、現在はタケキャブを処方されている。 ●昨年の6月中頃から自律神経の乱れによると思われる症状が生じ、現在は抑肝散加陳皮半夏が処方されている。 ●今年の6月中旬からとうとう逆流性食道炎のような症状(ゲップの多発と気持ち悪さ)が出始めたため、7月中旬にタケキャブを20mgに変更された。7月下旬からは鳩尾の痛みが加わった。 ●しかしタケキャブを20mgに変更しても改善しないため、直近の通院時に10mgに戻し、モサプリド5mgが追加され今日で8日目になるが一向に改善しない。 そこで質問させてください。 (1)モサプリドは最初の服用は効果が出るまでに2週間はかかるというような記事を見たのですがそうなのでしょうか? 今日で8日目ですがもう少し飲み続ければ改善が期待できるでしょうか? モサプリドへの期待が大きすぎるのか改善しないことが却って悪化しているようにさえ感じてしまいます。 (2)昨年12月29日の胃カメラ検査では前年検査と特に変化はないとは言われていますが、その後に別な恐い病気になっている可能性があるのでしょうか? 以上、ご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 (症状自体が辛いのと食欲が落ちていることが不安になっています。)

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)