検索結果:35 件
残尿感で泌尿器科で、処方して頂き、ベオーバ、タムスロシン、エビプロスタット、色々試しましたが、胃腸に負担が生じたので 清心蓮子飲を服用しています。3週間服用していますが、胃腸に不快感は出ていません、薬の不安感が有ったので、今は夕食後 1回だけ服用しています。当分は1回だけの服用で様子見しようと思っています。少し残尿感、頻尿の改善は感じますが、期待ほどでは有りません。後何日位で効果は出るでしょうか?清心蓮子飲の長期服用は問題無いでしょうか?
4人の医師が回答
62歳の父ですが、写真に添付のタムスロシンとアジルバという薬を飲んでいます。 これらの薬はアルコールを飲んだ状態で服用しても良いのでしょうか? 父は自分では自覚はないのですが、おそらくアルコール依存症で、365日ビールを2缶、焼酎少し飲みます。 毎晩上記分量のアルコールを摂取した後に、薬を服用していて心配です。 薬の効果が弱まったり、身体に何らかの負担がかかるようなことはないのでしょうか? 身体に悪影響が出るのであれば、どのような悪影響が出るのか、またアルコールを飲んだ状態で服用しても薬は効くのか教えていただけると幸いです。
3人の医師が回答
73歳男性です、はじめてのことですが前立腺肥大症の薬を泌尿器科よりもらいタムスロシン塩酸塩OD錠0.2mgを飲みましたが1週間ぐらいたち肥大症はいくらか改善されましたが副作用ともいえることで便秘になり薬を替えてもらいタダラフィルOD錠5mgZA「トーワ」をもらい併せて便秘薬酸化マグネシウム錠330mgも念のためにもらいました果たしてまた便秘になりはしないかと心配しています、もし便秘の時はこの便秘薬は飲んで何時間もしくは何日ぐらいから効果がでるものでしょうか、もちろん便秘の程度及び個人差もあるでしょうが、便秘薬は毎食後飲む(原則として)となっています、以上便秘薬の効果が出始める目安教えて下さいませ。
1人の医師が回答
泌尿器科から頻尿等でタダラフィル5mgとタムスロシンを各1錠を夜に飲んでます。 この度、尿意ひっ迫感でべオーバー50mgを1週間分追加処方され、飲み切って数日が経ちました。 効果として、頻尿、尿意ひっ迫感は少しマシかなぁと言う感じで劇的ではありませんでした。 夜間頻尿も2回で改善ありません。 副作用として、尿が少し出にくい、時々便秘くらいで苦ではありません。 質問ですが 1.べオーバーは飲んでる時だけ効果があるのですか? もっと継続して飲む必要がありますか? 2.ペオーバの副作用として尿路感染がありますが、理由は何ですか? 対策はありますか? 回答よろしくお願いいたします。
泌尿器科にて、ストレスから発症する前立腺炎と診断されてます。 炎症により尿道が圧迫されるため、尿の際はものすごく激痛があるために尿がでなくなり3日間ほど悩まされます。薬はセルニルトンとタムスロシン塩酸塩0,2mgを処方されてますが、痛くなった時に飲んでもほとんど効果がありません。こんな症状がこれからも続くかと思うと不安になります。 この症状が出たのが4~5年位前からで、普通のリズムでの生活では炎症はおきません。緊張する仕事が入った時だけにおこります。 何か上記の薬以外で、効く薬がないかお尋ねさせていただきたく宜しくお願い致します。
前立腺の炎症?から頻尿・残尿感の症状が出て、セル二ルトンとタムスロシン塩酸塩という薬を処方して頂きました。(関係があるかどうかわかりませんが以前、尿道炎の(グラミジア)影響?で前立腺が肥大した事がありました。) 8日程服用していますが、あまり効果が無いというか、特に、水分を摂った場合には、すぐに頻尿になります。 (※すべてではありませんが、20~30分ほど経てば、頻尿が少し落ち着きます。少し尿を溜めた方が、症状は安定。) やはりこの薬も肥大に伴う合っていないのでしょうか?よろしくお願いいたします。 ちなみに、1ヵ月程前には、べオーバー(膀胱炎系)の薬を処方して頂きましたが 効果なく膀胱系が悪くないのだろうという事になりました。 特に以前より、朝起きてからの午前中の頻尿がひどいです。
年末から頻尿になり、昼夜共に1時間に1回の頻度でした。 年明けに急に、尿意を感じてから30秒ぐらいで強い尿意が来るようになりました。 1月末に泌尿器科を受診し前立腺肥大で70ccとの事でした。 タムスロシンを3週間服用していますが相変わらず1時間に1回の頻度で排尿し、目立った効果がありません。 昨夜から30分に一回の頻用になり、明け方には 尿意があるがほとんど出ない状況になりました。 急な尿意でトイレに行くと0から数ccしか出ず、部屋に戻るとすぐに尿意を催す これの繰り返しです。 症状が急変したことや、尿が出尽くしているにも関わらず強い尿意が来るのは単に前立腺肥大に加えて炎症とかも有るのではないかと言う気がしますがいかがでしょうか? よろしくお願いします。
80代の父親です。認定(要支援1)を受けて、1年経過しましたが・・今年の9月末より、再度オシッコトラブル中です。今年3月位から、泌尿科に通院し排尿障害と診断されタムスロシンを1錠服用し排尿を促しています。ですが、9月頃から夜から朝にかけてのみ・・オムツを履かせていますが、朝になると・・漏れている日々です。筋力の低下もあるのかも知れませんが、本人も気にして居て・・お腹を膨らませたり、へこませたりの運動もしだしましたが効果はあまり出てません。9月以前は、結構漏れずに成功していましたが・・それだけ、年をとったと言うことなのでしょうか?認知も少し入りだしたので、夜起きれなくなってきているのか?父親に聞くと、オシッコをしようとトイレに行くが・・こらえきれない!!みたいです。仕方ない事ですが・・・
頻尿、残尿感で泌尿器科に受診しました。薬を服用すれば、すぐに改善すると思っていました。ベオーバ、タムスロシン、 セルニルトン、副作用で、反対に体調が、悪化しました。頻尿、残尿感の他に、亀頭のピリピリ感が出たので、アドバイス頂いた エビプロスタットを飲んでいます。今、11日服用しました。ピリピリ感は、軽減しています。亀頭のピリピリ感は、薬の副作用でしょうか。セルニルトンは、頻尿、残尿感には効果あったようでしたが、4日目に胃に不快症状が、出たので、服用やめました。 エビプロスタットは同じ、植物製剤との事で、又胃に不快症状が、出るのではないかと、不安は有ります。しかし亀頭のピリピリ感が強いので、服用しています。胃薬はネキシウムカプセル10mgとビフィズス菌、テプレノン、降圧剤アムロジン5mg服用しています。薬が適切で、胃腸の調子は凄く良かったです。セルニルトンで胃に不快症状が出たので、それから少し不調でした。 エビプロスタットは、今は胃に不快症状が出ているかどうかは、分かりません、亀頭のピリピリ感と頻尿、残尿感が、治ったら、 薬を止める事は出来るでしょうか?もし服用しなければならないなら、胃に負担をかけないのは、どんな薬でしょうか。できれば薬が、多いので、服用したくないのですが。アドバイスお願い致します。
44歳男性。自律神経失調症と思しき諸症状が最近になって急に酷くなりました。 具体的には以下のとおりです。 ・微熱(37.5) ・頻脈 ・トイレが近い、残尿感で1回に時間がかかる←コレが一番キツイです。泌尿器科でがんの検査までしてもらいました。 ・トイレが気になって夜眠れない。10時間確保しても恐怖で目が覚めてトイレに行くの繰り返しで実質2−3時間しか寝られない。 ・食欲不振 ← 朝ヨーグルト、昼パン、夜サラダor豆腐の繰り返し。10日で5キロ痩せました。 ・膨満感 ・吐き気 それぞれお医者様から以下の薬をいただいております。 泌尿器科 ・タムスロシン ・清心蓮子飲(漢方) 心療内科 ・抑肝散加陳皮半夏(漢方) ・デパス ・ベルソムラ ・レクサプロ デパスとベルソムラは強制的に睡眠を取れるよう処方されたのですが、最近はコレすらも効かずほとほと困り果てております。 今回は特に抑肝散加陳皮半夏(漢方)につきお聞きしたいのですが、 こちら自分で探して心療内科様に「この薬をいただけないか?」と直訴したものですが、 ここまで自律神経失調症の症状が深刻に出ている場合、他の薬 or 漢方薬をいただいたほうが良いのでしょうか? 自律神経失調症にも色々あるでしょうが、上記諸症状の場合、一番効果が見込めると思われる薬 or 漢方薬は何でしょうか? (一般的に漢方薬は2種までなら併用可能と聞きましたが、より効果が見込める漢方があった場合、抑肝散加陳皮半夏から変えてもらったほうが良いでしょうか?) お知恵賜れれば幸いでございます。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 35
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー