タムスロシン塩酸塩OD錠0に該当するQ&A

検索結果:23 件

頻尿に悩んでいますが解決方法はありますか?

person 60代/男性 -

60代男性です。最近特に下腹部(膀胱のあたり)に圧迫感を感じ、頻尿傾向です。 ある程度尿を溜めることはできますが、排尿後すぐにはすっきりとした感じがありますが、しばらく時間が経つと膀胱あたりに圧迫感を感じ、尿をもよおす感覚が出てきます。当然排尿した後ですからすぐに尿が溜まるわけはなく、そうした感覚(我慢する感覚)を持ちながら、数時間本当に尿が溜まり我慢ができない状態で次に排尿します。 そんな状態でしたので、泌尿器科にかかり、CT、尿、血液検査をしました。血尿もなく数値的に悪くはなかったのですが、前立腺肥大、残尿の可能性を指摘され、タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mgを処方されました。薬剤師の話では、この薬はめまいの副作用があると聞かされました。 普段でも私は良性発作性頭位めまい症によって時々めまいの症状を覚えることがあるため、あえてめまいを起こす薬を服用する気にならず服用はしていません。 さて頻尿の原因は過活動膀胱、前立腺肥大などいろいろあるかと思いますが、根本的な原因追求はCT、尿、血液検査以外で検査方法がありますか? また年齢的なもので頻尿は避けられないものでしょうか?漢方薬など効果がありそうなものはありますか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

尿の出が悪い原因について

person 40代/男性 -

現在41歳になります。 15年以上前から尿の出が遅いです。一旦出ても途切れ途切れになり出し切るまで時間がかかります。最後出し切った感じがしなくて膀胱に力を入れるとちょろちょろっと出たりします。最近では立ち小便時に肛門の筋肉が緩んで粘液がでるようになりました。 ある時は尿の出が悪いので一回便器に座り肛門に力を入れて粘液を出してからまた立ち小便すると尿が出やすくなります。 肛門を緩ませないと尿が出ない事がでてきました。 5年ほど前は尿の出が悪くても肛門まで緩むことは少なかったです。 昨年11月に泌尿器科へ行き尿検査、超音波検査とやりましたが異常はありませんでした。タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mgサワイの薬を1か月処方してもらいましたが、ほんのごくわずか尿の出が短くなっただけで、あまり効果は感じられませんでした。 通院していた泌尿器科ではそれ以上の対応はしてくれなさそうだったので現在は通院していません。 去年市で行われた大腸・胃がん検査では異常はありませんでした。 他の泌尿器科か総合病院に受診した方がいいのでしょうか? 生活の中で尿の出を弱まらせている原因もあるのでしょうか? 例えば自慰行為のやり過ぎも排尿障害や前立腺肥大症の原因になりますか? 排尿障害には前立腺肥大症や尿路結石など様々な原因があると思いますが先程の薬だけではよくならなかったので根本的にどこが悪いのかわかりません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

高血圧症治療薬の副作用について~。

person 70代以上/男性 -

77歳の男性です。以前から高血圧症で朝、ニフェジピン20mg、カジベルロール10mg,プラバスタチンNa5mg,を飲み、夜、ニフェジピン10mg服用していいます。急な上昇時はニフェジピン5mg(カプセル)を頓服として服用します。 又夜間頻尿でデュタステリドAV0,5mg,タムスロシン塩酸塩ODを服用しています。10日前から夜から朝にかけて微熱が続いて(36,8℃)平熱は35,4℃です。 同時に血圧も朝高くなり、今迄155~160が170~178が続き、若干胸の痛み(私は以前より胃が荒れて痛みが伴うと思っていました)11/2の血液検査、診断でカジベルロールを止めビソブロロールフマル塩酸錠2,5mgに切り替えとなりました。 服用3日目から朝150/68 心拍数63、昼140/76, 56, 夜138/68,63,でとなり、胸痛も殆どなくなり、喜んでいました、ところが~。 1,4日目から6年前胆嚢手術をしたところが鈍痛しだしました。深酒の時の症状 2, ビソブロ~服用後尿の色の濃さが増している 3,今年の2月末、朝の血圧が上がり、3/6の血圧検査ではTCH239,LDL152,TG168と上がりカンデサルタン錠8mlを進められ服用、一週間後の3/13に泌尿器科での血液検査で次の項目が入っおり、3/6、ASTが28➡3/13は46、ALT23が➡54, LDHは158➡178に上昇の副作用がでて即やめました。 ●ビソブロ~の副作用としてビルビン,ALP,LDH,γ-GTP上昇等と記されており1,2,の症状と 過去3,があるので心配です。副作用の可能性はいかがでしょうか? ●ビソプロ錠の服用は11/3からです。後どれくらいの期間で副作用の血液検査をお願いしたらよいののでしょうか?●短期間での保険の適用になるのでしょうか?3点のアドバイスお願いいたします。

3人の医師が回答

高齢者の大腸ガン ステージ4について

person 70代以上/男性 -

90歳の父が半年ほど前から、下痢や貧血などの症状がたまにあり、8月半ばに急な腹痛で救急搬送 CT 血液検査で大腸ガンが判明 肝臓にも転移が見られるとの事 狭くなった大腸にステントを挿入し、1週間ほどで退院 高齢のため、手術も抗がん剤も使用しないで 様子を見ています。 生きる気力を無くさないためにも、本人には 告知をしないほうが良いと家族で判断し、本人は高齢のために、腸が弱ってるくらいにしか思っていないようですが、半年前と比べ 体重は5キロ減少し、食欲もなくなってきました。 自宅周りの畑仕事が好きなのですが、少し動くだけで心臓がドキドキするくらいキツいと言うのでなるべく安静にするように伝えて見守っています。 痛みはないようですが、とにかく身体がだるいと言うので、何か倦怠感が軽くなるような 漢方薬などはないでしょうか? ちなみに現在処方されている薬は朝夕に 酸化マグネシウム錠250mg フェロミア錠50mg もともとの持病でかかりつけからの処方は 朝のみ ファモチジンD錠20mg タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mg ペタニス錠50mg ちなみに主治医からは余命はなんとも言えないが、半年くらいかなと言われ、緩和ケアの方からもお話があり、今後は症状を見ながら 入退院になると思いますとのことでした。 とにかく病院嫌いで家が好きですし、痴呆もなく頭はしっかりとしていますので、なるべく家で看てあげたいと思いますが、日常生活でできるケアなどをご教授していただきたく よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)