タリージェ副作用眠気に該当するQ&A

検索結果:73 件

セディールについて教えて下さい

person 40代/女性 -

47歳女性です。左の坐骨結節を中心に左臀部と左もも裏の痛みが4ヶ月続いています。MRIを撮っても痛みに結びつくような所見がなく、今は、タリージェ10mgを分2で服用しています。座位で痛みが増すので、昼にロキソニンかカロナール500を服用する時があります。週に4、5回。 タリージェは今後15mgを分2にする予定です。 疼痛により不安がありソラナックス0.4を半錠にして頓服で飲みます。一日2回毎日飲んでいます。痛みが出る前は飲まない日もありました。 セディール10mgを朝昼晩で服用することになり3週間経ったので増やしてみようとのことで一回20mgになったのですが、めちゃくちゃ眠いです。パソコンを打ちながら眠ってました。 1、眠気は慣れますか? 2、朝昼10mg、夜20mgなどの形でも効果は上がるのでしょうか? 3、10mgだと副作用なく飲めたのですが、効き目もそんなに分からない、少しいいかなぁぐらいですが、まだ3週間なので続けていくことで効果があがるお薬ですか? 4、サインバルタで賦活化症候群になり酷く落ち込み鬱のようになり6日間で中止になりました。ソラナックスも半錠で効きますし精神科のお薬にかなり反応するようです。 セディールはこのまま20mg分3を続けていいでしょうか?眠気といつもより少し不安感があり気分は良くない気がします。セディールでセロトニン症候群になるのでしょうか? 165センチ 47キロ 痩せ型です。

3人の医師が回答

サインバルタとレクサプロの飲み合わせについてお願いします。

person 50代/女性 -

私は15年程前よりパニック障害とPPPDで薬を変えながら今はレクサプロ15ミリを服用しています。 一年4ヶ月前より腰椎椎間板ヘルニアでカロナール、メチコバール、タリージェも服用中。 そして長年悩んでいる眉毛の上を押すとズーンとする激痛、頭重感、頭の中がギューとする、目の奥がギンギン、そして目がしょぼしょぼ開けていられない不快な眠気。 この症状になると10日間くらい続きます。ロキソニンや市販の薬など効きません。 そして、数ヶ月前より脳神経外科を受診し、片頭痛か群発頭痛か?と色々薬を試している所です。予防薬としてワソランは服用中なのですが、ゾルミトリプタンやスマトリプタンなどは副作用で動悸感や返って頭の症状が悪化しダメでした。 そして、トリプタノールも服用してみましたが、1日中強い眠気で断念しサインバルタ20ミリが処方され昨日から服用しています。多少の眠気はありますが、これ位なら続けられそうな感じです。 心療内科の主治医にも相談しますが、まだ先なのでこちらでご質問させて頂きたいです。 レクサプロ15ミリを飲んでいるのにサインバルタも服用して大丈夫なのか気になります。 レクサプロはパニック障害や不安で服用していますが、サインバルタはうつ病や神経痛にも効果があるみたいなのですが、私はうつ病ではないのに飲んでも大丈夫なのか、ヘルニアで坐骨神経痛があるのでこれには効果が期待できるのかなーと思いますが、私の頭の症状にも効果があるのか疑問です。 私は頭痛持ちではなく、2〜3ヶ月に1度上記の症状があります。でも調べると眼窩上神経痛なのではないかなと思っていますが、脳神経外科の先生は眼窩の痛みにも効果はあります。との事でした。 私はたまにしか症状は出ないので本当なら頓服薬で対処したいのですが、、 でもこれ以上もう私に効果がある痛み止めはないのかなとも思いますし。 宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

脊柱管狭窄症の薬について

person 70代以上/女性 -

82歳の女性です。重い荷物を持って2キロ近く歩いたところ、翌日より左太ももの外側・前側・内側に電流が走ったような痛みが発生し、歩行困難になりました。 9月27日に整形外科の予約が取れたので受診。レントゲンを撮って、腰部脊柱管狭窄症と診断されました。ロキソニン錠剤とロキソニンテープを1カ月分もらい、リハビリにも通ったところ、次第に良くなってきたものの、今度は左のお尻の尾てい骨周りの奥の方と腿の付け根の奥の方に鈍痛が出てきたようです。今は1~1.5キロは歩行できるが、椅子に座って立ち上がった時に太ももに痛みが走る(立っているぶんには痛みはない)、痛みの強弱は日によって変わります。 10月25日に2回目の受診で、症状を伝えたところ「神経痛」かもと言われましたが、神経痛の薬は副作用に眠気があって転倒リスクがあるため不可とのことで、またロキソニンが処方され、12月に来院するよう指示されました。 そこで質問ですが、もともと腎機能があまり良くなく、ロキソニンは長期に渡り服薬しても問題ないものでしょうか。また、ネットで調べてみて、リリカ・タリージェなどは眠気が出るように思いましたが、「神経痛の薬」としては他にノイロトロピン、漢方薬で桂枝加朮附湯、防已黄耆湯、疎経活血湯などが出てきます。これらの薬は神経痛に効果はあるのでしょうか。 なお、ロキソニンの他に、トピロリックとテルミサルタンを服用しています。

6人の医師が回答

80代の男性、急性膵炎退院後

person 70代以上/男性 - 解決済み

⚫︎もともと心房細動や良性石綿胸水、癌などの既往歴あり ⚫︎5月から脊柱管狭窄症の薬タリージェ内服開始→飲み始めに異様な眠さの副作用あり、相談するも徐々に増える(7月には朝3錠、夜2錠) ⚫︎その後、7月までに眠気だけでなく、気力の低下などみられる→神経内科、神経外科など受診も、特に問題なし ⚫︎がんセンターで定期血液検査の際に肝機能数値の異常指摘される→胆嚢、肝臓などの検査で胆泥が溜まっているとのこと、1週間消化の良い食事をとり経過観察後数値が少し低下していたのと痛みがないことから、経過観察に。 ⚫︎数日後、500mlのアルコール、揚げ物を食べた次の日、急性膵炎で入院 ⚫︎10日ほどで退院直後、胆嚢摘出を提案される(持病あり、高齢から手術できるか不明) 上記状況ですが、 ⚫︎なぜすぐに胆嚢摘出を提案されたのか ⚫︎胆泥の原因は何なのか ⚫︎薬による胆泥の可能性があるのか いろいろわからないことだらけです。 退院時に消化器内科からの説明はなく、退院後の外来は消化器外科の先生で、手術の話だけなのでわかりませんでした。 疑問に感じている3点について教えていただきたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)