タリージェ痛み止めに該当するQ&A

検索結果:239 件

痛み止めの併用について

person 30代/男性 -

先天性脊柱側弯症が既往です。 現在、L5神経根症と診断されて、タリージェ錠10mgを常用し、痛みがある時のみカロナール錠またはセレコキシブ錠を服用しています。 症状としては、右足の膝の外側に激しい頭がありました。歩行時、立位時、横で寝ている時、どの時も常に痛く辛かったです。歩くのも立ってるのも困難なくらいでした。 当初は、膝の骨の異常や筋肉の異常で湿布薬だけ処方されていましたが改善されませんでした。今の主治医が、MRI画像からL5神経根のヘルニアを見つけてくださり、タリージェ錠を服用してから、不思議なくらいに痛みが取れて快適になりました。 ずっとタリージェ錠のみで痛みがなかったですが、2週間くらい前に腰痛が発生してからタリージェ錠のみでは痛みを抑えられなくなり、痛い時はセレコキシブ錠を服用しています。 仕事は立ち仕事で頻繁に歩いたら中腰にならざるおえない時もあるのですが、セレコキシブ錠だと効果が出るまでに時間がかかるような気がします。 仕事中は痛みをすぐに取りたいので、セレコキシブ錠ではなくカロナール錠を常用しようと思っています。 タリージェ錠と痛み止めとしてカロナール錠を常用で服用し、カロナール錠で痛みが取れない時のみセレコキシブ錠を追加で服用するという使い方は可能ですか? カロナール錠とセレコキシブ錠は両方とも痛み止めなので併用は不可なのでしょうか? もし、併用可能な場合、カロナール錠とセレコキシブ錠の間隔は何時間開けたら良いですか? お手数をおかけしますが、教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

タリージェ飲みきった後の飲酒タイミング

person 50代/女性 - 解決済み

坐骨神経痛の為、ペインクリニックからタリージェ5mgを処方されていました。2週間分処方して頂きかなり症状も良くなりました。 医師から痛い時に痛み止めでコントロール出来るなら、そちらの方が良いのでとの事で一旦終了になりました(一応様子は見ましょうねとの事)年末のこの時期なので飲み会のお誘いも多く、医師、薬剤師の方に、タリージェ終了後いつから飲酒可能か伺いましたら、【昨日の朝で薬が終わって、夜は飲んでいないし尚且つ痛みも無いようなら今日の夜でも大丈夫ですよ】との事でした。ただコチラの相談等拝見していて、処方されている方前提にはなりますが【前日の朝以降は服用せず飲酒後の翌朝飲みましょう。ただ痛みの憎悪があるかもしれません】と記載されているのを拝見し、飲酒すると痛みが出てくるものなのかと心配になりました。この事は現在、痛い方でタリージェ服用中の方へのアドバイスだとは思うのですが、やはり終了後は何日か開けた方が良いのでしょうか? あと医師にタリージェで肝臓障害も出るとネットで見ましたと相談しましたが、5mgで2週間なので肝臓障害は考え難いから安心してくださいねと言われましたが、安心しても大丈夫なのでしょうか?

3人の医師が回答

右半身?の痛みと違和感

person 30代/女性 -

10日前に(尾てい骨の右側(お尻上部?)からお尻のえくぼを通り骨盤側面?辺りから太腿側面に痛みがあり整形外科を受診しました。 わかりずらくてすみません。 表面的な痛みではなく少し深いと思います。 動き関係なく常に痛くて横になると少し楽かな?と言った感じで1日の中で痛みに波がありました。 レントゲンを撮りましたが異常なく坐骨神経痛でも無さそうとのことでタリージェを処方され帰りましたがその日の夜痛みがかなり強くなったので夜間で同じ病院に行きCTを撮りましたが原因不明でした。 強めの痛み止めを出してもらいタリージェをしっかり服用するよう言われ帰りました。 痛み止め無しで翌日からは痛みはだいぶ軽減されましたがムズムズ?したようなこそばゆい?ような何とも言えない違和感に変わってしまい、それが常にあり気持ちが悪くて足を取ってしまいたいような感覚でいても立ってもいられず今度は近所の神経内科に行くと坐骨神経痛と言われタリージェの量を増やしてみましょうと言われました。 ムズムズのような何とも言えない違和感は1日中あり、お尻を叩きたくなり叩きまくってたらアザができてしまいました。 夜布団に入ると落ち着きますが何か固い物を右側お尻に敷いて寝たい衝動にかられます。 痺れはありません。 坐骨神経痛でもムズムズしたような症状が出ることはあるのでしょうか? かなり前に坐骨神経痛になりましたがムズムズ感は無く、今回の症状とは違いました。

6人の医師が回答

椎間板ヘルニアで右足がしびれる

person 40代/女性 -

数年前から、右足が痺れるので、整形外科にいき椎間板ヘルニアといわれましたが、治らないので痛み止めしかないといわれ、薬を飲みつづけるのにその時は抵抗があり、我慢できるのなら、そのままでといわれて、我慢していましたが、最近立っている時とあるいていると痺れるのが早くなったので、違う病院にいき、やはり、椎間板ヘルニアといわれて、タリージェを段階をへて、5ミリとノイロトロピンをのんでいましたが、眠気やめまいがあり、タリージェを半分にまた減らして、ツートラムとドンペリドンと、ノイロトロピンを飲むことになり様子をみていますが、さほど、痺れにはあまりまだ効果がみられてないみたいですが、なにかアドバイスありますでしょうか?手術までではないとはいわれてますが、手術をしたほうがよいとかわかりますか?メリットデメリットとかありますでしょうか?親の介護等忙しいのでなるべく入院はさけたいですが、右足で運転するので、心配です。座っているときは、痺れていないので、今のところ運転には問題ありませんが、放置すると右足がまひしてしまうとかありますでしょうか?

5人の医師が回答

帯状疱疹の痛み止めの服用について

person 40代/男性 - 解決済み

47歳の男です。 9月中旬に右鼻に帯状疱疹ができて、11月中旬まで大学病院に通院していました。 11月に受診したときは、痛み止めの薬を通常の半分程度の量を服用して、右鼻の入口付近のしびれと顔の右側に違和感があるような状態で、痛みはほとんどなく、大学病院の通院は終了しました。 その際に、また痛みが発生したら最寄りの皮膚科などで痛み止めをもらうように指示されました。 薬がなくなり、12月中旬くらいから痛み止めを服用するのをやめたところ、違和感の拡大と若干の痛みが発生するようになりました。 ただし、すごく痛いわけではないので日常生活にはあまり影響がない程度です。 痛み止めを飲み続けるのもどうかなというのもあり、再度薬をもらうか迷っています。 痛み止めの薬はもらったほうがいいでしょうか? また、薬をもらったとして違和感や痛みがまったくなくなるまで飲み続けることに問題はないでしょうか? 帯状疱疹と診断されたから、3か月以上経過しているので帯状疱疹後神経痛ということになると思います。 ちなみに、それまで服用していたものは、タリージェ・カロナール・ノイロトロピンで、副作用などはほとんど感じませんでした。

10人の医師が回答

トラマドール タリージェ リリカについて

person 50代/女性 -

宜しくお願いします 2月2日の投稿で足裏の痛みと痺れについて相談しました それから脳神経内科と整形外科に行き検査しました 脳神経内科→頸と腰のMRI検査 神経の伝達の速さをする検査 整形外科→足のMRI検査 どちらも異常ありませんでした 整形外科では靴に入れる中敷きを作りました それで足裏の痛みが軽くなる 脳神経内科では整形外科の検査を待ってそれでも足裏が痛いのなら試しにリリカ タリージェを飲んでみるか?! ただ対処療法だし、ふらつきもあるので生活に支障が無ければ我慢出来るなら飲まない方が良いとの事でした リウマチのドクターがセレコキシブで足裏の痛みが良くならなかっので相談したらトラマドールが昨年12月に処方されました そのトラマドールの痛み止めも、きつい薬のなので、内臓にも影響あるから、そちらも歩けないとか生活に支障が無ければ我慢出来るなら飲まない方がが良いと言われました そう言われたら怖くて飲めないです 飲んでも劇的に足裏の痛みが改善した感覚はないです 整形外科でもトラマドールはきつい薬と言われました それで教えて下さい 1言う通りトラマドールはきつい薬で内臓にも影響がある薬ですか? リウマチの先生からは薬について話はなかったです 2脳神経内科の先生が言う通り 我慢出来るならトラマドール タリージェ リリカは飲まない方が良いですか? 3タリージェとリリカも強い薬はですか? トラマドールと比べたら、どちらが強いですか? 4トラマドールを飲まない話をリウマチのドクターにどう言えば良いですか? 中止したいと言ったら怒られルか心配です 5これだけ検査をしても何もない 他に考えられる事はありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)