タリージェ10mg副作用に該当するQ&A

検索結果:68 件

タリージェ錠の服用について

person 60代/女性 - 解決済み

62才女性です。 新型コロナの外出自粛で運動不足になり3月に整形外科を受診したら、頸椎ヘルニア、腰椎すべり症と診断され、レントゲンを撮ったら頸椎と腰椎の骨が1個ずつ少しずれていました。 現在は、下記を服用しています。 ・ベラプロストナトリウム錠20μg 1日3回1錠ずつ ・ノイロトロピン錠4単位 1日2回2錠ずつ ・タリージェ錠10mg 夕方1回1錠 タリージェ錠はお医者さんは朝晩2回服用をすすめるのですが、日中は車を運転する機会が多いので、副作用の眠気などが気になり、夕方1回の服用をお医者さんとの相談で決めました。 リハビリも同じ病院内で受け、マッサージやストレッチをしてもらい、自分でできるストレッチも教えてもらい、徐々に自宅などでの運動を始めると、痛みやしびれも徐々に軽減してきて、リハビリは一応終了し、服薬だけの治療になりました。 現在は、スポーツクラブも再開され、コロナ以前とだいたい同じように運動や仕事(仕事は週3日程度で1日4時間くらいですが、花屋の仕事で肉体労働です)ができるようになりました。最初は、しびれや痛みは手の指やお尻、ふくらはぎなど下半身後ろ側が最初はひどかったですが、最近はじっとしているとしびれや下半身の痛みを感じるけれど、体を動かしていると気にならない程度になり、夕方になると痛みが出てきます。 コロナ以前も同じ整形外科を何年か前に受診して、同じ箇所の骨のずれがありましたが、市販の痛み止めを時々飲むことで過ごしてきました。私はできれば筋トレなどで、しびれや痛みを抑えるようにしてたいのですが、このままタリージェなどは服用したほうがいいのでしょうか。 タリージェの副作用が一番気になるので、この薬の服用をやめられれば、安心して車の運転をできると思っている次第です。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

寝ていると腕がしびれて目が覚めてしまう

person 50代/男性 - 解決済み

寝ていると朝方に腕がしびれて目が覚めてしまいます。 しびれの症状としては正座で足がしびれるのと同じ感覚です。 しびれている時は腕全体が重い感じで、8~9割が右腕で起きます。 また、指先がむくんだ感じで親指から中指にかけてパンパンに張れた感じでがして、こぶしを握ろうとしても手の平につきません。 整形外科を受診して診断して頂きましたが背骨のMRIを見ても若干の変形は見られる ものの症状につながるような異常は見つかりませんでした。 現在は、ビタミンB12とタリージェ(5mg)を処方して頂いて服薬していますが改善の兆候はみられません。(リリカ服薬4週、その後タリージェに変更して2週経過) 昨年の9月に前立腺がん(初期)と診断され、10月からホルモン療法としてニュープリン の皮下注射とビカルタミド80mgの内服をしています。 また、副作用を緩和する目的で当帰芍薬散とアトルバスタチン5mgも服用しています。 ガンの他臓器・骨への転移はありませんでした。 泌尿器科の医師に薬の副作用としびれの関係について伺ったところ、事例として聞いた 事はないが、あり得ないとも言えないとの事でした。 また、胆のうに形の異常なポリープがあり昨年10月に手術で胆のうを全摘出しています。 精検の結果ガンでは無くただのポリープだったため、現在は終診となっています。 この症状が出る半年ほど前から右腕の重み(例えば電気シェーバーで腕を曲げた状態で2~3分ひげを剃ったあと腕を伸ばすとスムーズに伸ばせない)や左右手首の痛み(捻挫した様な痛み)を感じる事がありました。 今までは明け方のみにしびれを感じていましたが最近では昼間にも軽いしびれを感じるようになってきており症状が悪化しているのではと心配しております。 しびれの原因と受診を含めた対処法をご教示ください。

6人の医師が回答

ハイペン内服で吐気あり、タケキャブ飲んでいいですか?

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 よろしくお願い致します。 肋間神経痛で、整形外科で ・ハイペン200mg・レパミピド100mgを朝夕 ・タリージェ5mgを夕 が14日分処方され、内服していたところ、内服して10日目から朝起きた時に気持ち悪くなりました。 その後2.5日ほど内服を続けて中止しました。(本日気持ち悪くなって3日目の朝です) 気持ち悪いのは朝だけなのですが、これがハイペンの副作用だとするとこれを抑えるのに手持ちのタケキャブ10mgを飲んでもいいですか? 胃潰瘍になっていないか不安です。 機能性ディスペプシアで以前にも朝だけ気持ち悪いことはあり、それとの区別がつきません。 その時に処方されたタケキャブとアコファイドが家にあります。 昨日の整形外科の診察で伝え忘れてしまい、なかなかすぐに受診できません。 お聞きしたいことは以下です。 1、朝の吐気をおさえるためにタケキャブを飲んでもいいですか? 2、機能性ディスペプシアの症状かもしれず、アコファイドも飲んでいたほうがいいですか? 3、昨日の診察でロキソニンテープとボルタレンサポ50mgが出されたのですが、それの使用も控えていたほうがいいですか? 4、胃潰瘍になっている可能性はありますか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

15人の医師が回答

カルベジロール 目がしょぼしょぼ 

person 40代/女性 - 解決済み

高血圧と高コレステロールでテルミサルタンとロスバスタチン、甲状腺がないのでチラージン、腰椎椎間板ヘルニアでタリージェ、他に更年期のため加味逍遥散を飲んでいます。 目は眼精疲労、ドライアイでシアノコバラミンとジクアスを点眼しています。 上の血圧は投薬で落ち着いているのですが、下が80台後半〜90台とあまり下がらず、また脈拍も早い方でしたが最近は90台〜100越えで怖くなりかかりつけに相談したところ、先月27日に「カルベジロール10mg」をだしていただきました。(私が神経質で不安があるとずっと悩み、更に症状が増すタイプなので、頻脈、動悸を減らす、また交感神経が少し落ち着く?ので、良いと思う、とのことでした。) 飲み始めてから数日、常になんとなく眠いような、また目がしょぼしょぼ、ゴロゴロするのが続きます。副作用に「目の乾燥」があったので、これかな、と思いました。 下の血圧はまだあまりかわりませんが、脈は以前より少しゆっくりになったので薬は効いていると思いますが、目の乾燥がずっと気になって… 副作用はこのまま続くのでしょうか。しばらくしたら落ち着くのでしょうか。 他の薬との兼ね合いなのでしょうか。 また、同様の効果で目の乾燥の副作用がない薬があるなら変更したいです。 年末に初めて処方してもらったため、まだ病院が開いてなくこちらで相談させていただきました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアの再悪化と腹痛について

person 40代/女性 - 解決済み

腰椎椎間板ヘルニアがあり、悪化と軽快を数年間繰り返しています。 昨年5月には全く動けなくなり救急搬送で入院、10日間の治療で退院し軽快していましたが、12月に再発、そこから現在までなかなか軽快せず治療が続いています。 リハビリ、2~3週間に一度の硬膜外ブロック、痛み止めの内服で何とか動ける状態を維持していました。 今週火曜日に硬膜外ブロックを受け、右足の痺れと痛みが軽快したのですが、水曜日に長時間の運転と会議の後、立ち上がった瞬間腰に激痛が走り、立てなくなりました。 金曜日に整形外科を受診し、痛み止めの筋肉注射を打ち、痛み止めの座薬を処方して頂き帰宅し、現在安静にしていますが、腰の痛みと同時に腹痛も起こり、痛み止めの薬や座薬もあまり効きません。 寝ても座っても立っても、腰もお腹も痛く、どうやっても辛く困っています。 腹痛は椎間板ヘルニアと関連のある痛みの可能性はあるのでしょうか? また、5年程軽快と悪化を繰り返す椎間板ヘルニアですが、このまま投薬とリハビリとブロックのみで良くなるのでしょうか? MRIの画像上では、昨年入院時に撮影したものと、数年前右足が麻痺し歩けなくなった時に撮影したものとでは、所見がほぼ変わっていないと言われています。 現在はロキソプロフェン60mgとトロキシピド錠100mgを1日3回、タリージェ錠5mgを1日2回、ワントラム錠100mgを1日1回服用しています。 リリカはめまいの副作用が強く、継続服用が出来なかったので、今週からタリージェ錠に変更し、めまいの副作用が起こらないかを確認中です。 改善しない腰の痛みと両足の痺れや痛みに、仕事も辞め、かなり精神的にも参っています。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

前立腺がんですがサインバルタ服用は大丈夫ですか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳の父ですが、4年半ほど前に前立腺がんが判り、前立腺摘出せずカソデックス服用で治療中です。 その父が2週間ほど前に右側の肩〜上腕に急な激痛を感じ整形外科にかかりました。本人は痛めた覚えはなく、医師も今は原因不明なので様子見ということになりましたが、カロナール500mg、タリージェ5mg、サインバルタ20mg、セレコックス100mg、ガスター10mgを処方されました。 初診から薬の種類が多いのも驚きましたが、調べてみるとサインバルタは前立腺に副作用を及ぼす可能性があることを示唆する記述をネットで見つけました。 76歳と高齢ですし、カソデックスでPSA値もなんとかギリギリを保っている状態なので、父の持病を念頭に置いての処方であるか心配しています。 10日以上これら処方薬を飲んでも一向に良くならならず、四六時中痛い痛いと顔を歪めており、生活にも支障が出ています。まずは痛みを和らげてあげたいのでセカンドオピニオンを勧めましたが、病院が苦手な父は嫌がります。 ただ、今回処方されたサインバルタによる前立腺がんへの影響のことを考えると、せめていち早く整形外科か泌尿器科の医者に問い合わせてほしいと思うのですが、父は「そんなこと聞けない。疑うようなことできない。先生に失礼だ」と消極的です。というか、医師に対して異様に内向的なだけです。 父が聞けないので私よりこちらで質問させて下さい。 整形外科からはまだ何がどう悪いか分からないと言われている段階でこの薬の飲み合わせ、用量など医師としての処方の仕方に問題ありませんでしょうか? また、一番気にかかるのは前立腺がんへのサインバルタの副作用です。適正かつ安全な処方かお見立ていただけましたら幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)