ダイアップ3回目入れてしまったに該当するQ&A

検索結果:152 件

4歳4ヶ月男の子です。熱性痙攣と高熱について教えて頂きたいです。

person 10歳未満/男性 -

熱性痙攣持ちの子供です。 これまでも0歳の時から今(4歳)に至るまで、発熱を10回ほどしてきましたが、その全てで熱性痙攣になっております。 その為、ダイアップを常備しており、37.5度以上の発熱となった場合には、様子を見ながらダイアップ1回目を挿入。その8時間後にダイアップ2回目を挿入という形で対応しております。 【今回のケース】 6/9(金)夕方発熱(37.8℃)を確認後、20時にダイアップ1回目を挿入→6/10(土)早朝4時(1回目から8時間後)にダイアップ2回目を挿入。 その後熱は37.0℃前後まで下がり経過観察しておりましたが、本日6/11(日)夕方17時40.3℃の発熱を確認→17時にすぐさま解熱剤のカロナールを服用。 その後、現在21時まで熱は下がらず、眠っておりますが、大変きつそうです。 【質問】 1.解熱剤カロナールは、4時間以上間隔が空けば飲ませても宜しいでしょうか?→あまりにも熱が下がらないので、早めに飲ませたい。 2.ダイアップ3回目は入れて良いでしょうか?今回1回目挿入から48時間は経過しておりますが、我慢すべきでしょうか? と言うのも、かかりつけ医や様々な医療関係者からは基本的にダイアップは2回までで良いと言われております。 しかし以前、今回と同じような時間の周期でダイアップ2回目入れたにも関わらず、その後、熱が下がらず熱性痙攣になってしまったことがあります。その際は救急の医師から、ダイアップ2回目挿入から16時間以上経過して、熱が高熱の場合は、3回目を入れて良いとアドバイスを頂きましたが、3回目を入れて良いか否か、毎回判断に迷います。 今にも痙攣が起きそうなので、入れるべきと思うと同時に、入れないで(ダイアップに頼りすぎないで)どのような経過となっていくのか、今後の為にも確認しておく必要があるとも感じております。 アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

ダイアップの使用頻度について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳3ヶ月の息子についての相談です。 7月29日にコロナ陽性で熱性痙攣が起きました。 その際12時、20時に痙攣があり、 20時に搬送された病院でダイアップを入れる処置がありました。 次に9月3日にRS陽性で 13時ごろ痙攣があり(1分くらいの痙攣があり間が空きまた1分の痙攣という流れが3回ありました) どの痙攣も両手をガタガタする痙攣でした。薬局でダイアップの処方があり、 2回目入れるのは8時間後でとの指定があり、3回目を確認したところ 「お熱があり、お母様が気になる様なら使ってもらって大丈夫です」とのことでしたので、特に調べたりせずに 2回目から8時間空けて3回目を使ってしまいました。 またその数日後も熱が出たのでダイアップを2度入れてしまいましたが、この事によって身体への影響はあるのでしょうか? ダイアップを2度入れた後も高熱が続くようであれば、解熱剤を使って様子を見るという認識でよろしいのでしょうか? 処方されたダイアップは4mgです。 またダイアップを使うことを勧めない記事をネットで読みましたが、あまり使わない方がいいのでしょうか? 使用した方が良い場合と使用しなくても良い場合が分かりません. 長くなり申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)