検索結果256 件
先日19週4日で検診に行った際いただいたエコー動画を帰宅後見ていてら、胎児の頭が大きく足が短いことが分かりここ数日不安で涙が出てきます。 妊娠初期にNITPを受けるか迷っており、11週4日の検診にて先生に相談したところ、「エコーでは首もお腹も綺麗で異常はない」と言っていただけたので安心し、結局受けませんでした。 その後15週4日の検診ではBPD3.24cm 0.4SDと少し大きい程度で、夫の頭がかなり大きめ(道着が入らない・キャップを1番緩くしても入らない時がある)なので遺伝かなぁくらいに思っていましたが、先日の検診で以下の通り頭が大きく足が短い結果となりました。 19週4日 BPD 4.97cm 1.7SD AC 13.48cm -0.6SD FL 2.69cm -0.9SD EFW 278g -0.1SD MVP 5.13cm エコーでは脳や心臓等じっくり見てくださった後それぞれ「異常は見られない、きれいです」と言っていただけ、検診後も順調ですね〜といった感じだったので安心していたのですが、エコー動画を見て頭と足の大きさの差に気付き、ネットで検索するとダウン症や怖い病気がでてくるのでとても不安です。 昨日産院に電話し改めて聞いてみたのですが 、助産師さんより「今までの経過も含め先生が特に異常はないと判断してるので心配しないで」と言われました。 17週から胎動を感じ、最近はたまに痛いほど蹴られる時もあったので元気そうだなぁと嬉しく思っていましたが、今は心に余裕がなくなってしまいお腹の息子に申し訳なく思ってしまいます。 初期にNTの指摘がなかった場合でも、足の短さが顕著になってきた場合にダウン症など病気の可能性は高いでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
現在32w5dの31歳初産婦人です。 28週の頃にエコースクリーニング検査で医師から初めて大腿骨が他の部位に比べて短いとの指摘を受けました。(以前からFL値の値は-1〜-1.3SD程度で経過しており他の測定部位に比べ成長が遅く、少し短足なんだなぁ程度に思っていました)それ以外心臓や消化管系等他に異常は何もないとの診断でした。 その2週間後エコーの専門医が外勤できているとのことでその医師に測定してもらったところ、 30w2dの段階で BPD73.8mm -0.6SD AC 250.5mm 0.3SD FL 48.6mm -1.8SD HL 44.1mm -2.05SD 推定体重 1345g(-0.9SD) だそうで、足が短めなため上腕骨も測ったところそちらも短かかったことからダウン症の可能性も否定は出来ないと言われました。(妊娠初期に首の浮腫みなどの指摘は受けたことがありません) その後里帰りの為他院(産院)に転院し初回の妊婦健診時(32w4d) BPD 81.0mm(0.1SD) AC 265.2mm(0.0SD) FL 53.8mm(-1.6SD) 推定体重1704g(-0.9SD) という測定値だった為、体重も小さめであり、やはり足の長さが気になる為ダウン症の可能性もゼロではないことから念のため大きな病院で再度エコー専門医に診てもらってくださいと紹介状を書かれました。 正直個性の範囲内程度だと思っていたのですが、ここまで再度精密検査を勧められたのは私が里帰りの妊婦で念のため里帰りの病院でも異常がないか確認したかったからなのでしょうか?(産院の為、合併症等あれば搬送となってしまうから?) その時に医師へ確認すれば良かったのですが、色々とショックで聞けませんでした。 また添付したエコー写真の赤いマーク部位は鼻ですか?
1人の医師が回答
妊娠初期です。 前回の生理の日からだと5週3日で初受診し胎嚢確認できました。5mmくらい 先日8週0日で再度受診、心拍の確認ができました。 胎嚢の大きさは3cmくらい 6-7週くらいの大きさかなって言われました。 先ほども書いたように生理からだと8週0日。 大きさに個人差が出る時期ではないとも言われました。 心拍もうっすら確認できる程度で… 現在36歳、 34歳で1人目出産 2023.3に流産をしました。15週 前回の流産がありいろいろと不安に思ってしまいます。 今回は早く2人目が欲しい、流産後、といことで 卵胞のチェック(生理から10日目)、 タイミング指導(生理から12日、13日と2回)、 排卵後のチェック(生理から14日後) をしてもらいました。 タイミングはその時しかとっていません。 胎嚢が小さいと調べると流産やダウン症等でてきて不安です。 母子手帳もらってきて良いですよと言われたのですが、私が不安に思って聞くと1週間後にまた確認しましょうといわれました。 胎嚢が小さいことはよくあることなのでしょうか。 よくないと思っていても検索魔になってしまい… 検索しても排卵日のズレというものばかりです。 排卵の確認もしていてタイミングもそれしかとっていないのに…と余計不安になってしまいました。
去年、初めての妊娠で、心拍確認後に流産しています。 今回、2回目の妊娠ですが、前回と同じく腹痛と少量の出血が続いています。 心拍は確認できました。 今は、ゆっくり過ごしています。 ダウン症のお子様を持つほとんど方々か、妊娠初期に出血があったという記事を読みました。 妊娠初期に出血するのは、いいことではないですよね? 前回も、流産しているので、今回、もし育ってもダウン症の子なのでは?っと思っています。 初期の出血は、染色体異常と少なからず関係あるのでしょうか? ダウン症のお母様が初期に出血したと言っていたので、心配です。
妊娠6週で32才の妊婦です。 妊娠初期の経膣エコーでダウン症などは分かるのでしょうか?
2人の医師が回答
妻は現在25週の妊婦です。(26歳初産) 妊娠初期の頃ですが、5週5日で6.7mm.6週6日で10.7mm 胎芽が6.0mmで心拍確認しています 平均と比べ胎嚢がかなり小さいと当初から悩んでおり、ダウン症や染色体異常の可能性もあるとのことで、最近はさらに悩む日々が続いています。 質問の内容としては、胎嚢が小さいことで染色体異常等の障害を持って生まれる可能性はどれぐらいありますか? また、妻の胎嚢の大きさについてみなさんはどう思いますか?
現在8w3dの経産婦です。 4w2dで胎嚢が見えて、5w5dでCRL2.9mm心拍も確認できました。6w3dでCRL8.4mm。 8w1dでCRL19.3mmでした。 前回は心拍確認後に流産でしたが 今回は順調だと言われています。 こんなに順調でも染色体異常の可能性もあるのでしょうか?産むときは34歳になるので21トリソミーダウン症が1番心配です。 NIPTを受けようかと悩んでいます。 ダウン症の場合、妊娠初期の段階から遅れや異常は見られないのでしょうか?一応エコー貼っておきます。
4人の医師が回答
39歳、初産、33週目です。 ダウン症が不安です。(検査は事情によりできませんでした) 今までの状況です ・顕微受精で妊娠(旦那の精子のため) ・たいのう確認までは成長が遅れていた・妊娠初期の切迫流産 ・首の浮腫はなかった ・胎動はずっと弱くて少ない(グニュっと動く程度、蹴り上げはない) ・32週目で、胎児1900g、大きさはほぼ標準とのこと ・33週目でも上記同様の胎動 年齢と、胎動が少なく弱いことで、ダウン症に不安があります。また、ダウン症児は成長が遅いと聞きましたが、私は妊娠糖尿病で血糖値が高くなり巨大児になりやすいため、プラスマイナスで、標準なのではないかと…。 ダウン症の心配は大丈夫でしょうか。
この度,妻が妊娠いたしました。そこで疑問なのですが,ダウン症が発症するタイミングとはいつですか?妊娠途中なのか,初期なのか…。お教えください。
ダウン症の子供は染色体異常が原因だと思うのですが、妊娠初期のレントゲンや薬物の影響で起こる事もあるのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 256
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー