ダンディ・ウォーカー症候群の娘がいます。
34週6日の早産で2000gちょっとで生まれ、NICUに入院中は胃管で栄養をとっていましたが、退院近くなり哺乳瓶から何とか飲めるようになり、今はもうすぐ2ヶ月後半で体重は昨日測ったら4775g(服も込み)でした。
現在、搾母乳を哺乳瓶で飲んでいて、1日100mℓ×7回なのですが、10分で飲める時と1時間くらいかかる時があって。50くらいしか飲めない時もあります。
哺乳瓶を嫌がる時、寝てしまう時、笑いながら口だけ軽く舐めてる時など様々ですが、搾乳もしてる上に授乳にも時間がかかっていて困っているのと、栄養が足りているかが心配です。
もう少し成長して力がついてきたらスムーズになりますか?
それとも脳疾患が原因なのでしょうか。