チョコレート嚢胞消えるに該当するQ&A

検索結果:123 件

チョコレート嚢胞の摘出手術をした方がいいか

person 40代/女性 -

現在42歳、3児を経膣分娩で出産、今後の妊娠希望無しです。 潰瘍性大腸炎の持病がありますが、寛解しています。 生理痛、排便痛(生理2日目は激痛)はありますが、2日間程の鎮痛剤服用でコントロールできています。 生理時以外にも下腹部痛や排便痛があったため婦人科を受診したところチョコレート嚢胞があることが発覚しました。(現在は生理時以外の痛みは治まっています。) MRIの結果、約48×35×50mmの左卵巣内膜症性嚢胞疑いとのことでした。 CA125は34.9です。 現在の主治医からは最初、手術をした方がいいと言われていましたが(エコーでは61×52mmだったからか?)、 MRIの結果が出てからは、ディナゲストによる薬物療法か、腹腔鏡手術かの2択と言われました。 腹腔鏡手術では、チョコレート嚢胞のみ摘出の予定ですが、癒着があれば左卵巣は摘出になりそうです。術後は、ディナゲストの服用も必要とのことです。 手術の場合、現在症状がひどくないのであればディナゲストの服用は手術後からでもいいとのことでしたが、昨日より朝晩の服用を始めたところです。 1)手術をするか、薬物療法で様子を見るか、悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリット、私の年齢や嚢胞の大きさから、どちらがお勧めか、教えていただきたいです。 2)手術すると、腸閉塞などのリスクが高まるのでしょうか? 3)薬物療法だけで、チョコレート嚢胞が消えることはあるのでしょうか?(その場合は手術不要?) 小さくなるだけでしたら、悪性化のリスクはずっと抱えたままになるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、ご教示願います。

2人の医師が回答

ディナゲストを服用を続けるリスク、服用をやめるリスク、やめた後注意することを教えて頂きたいです。

person 30代/女性 - 解決済み

2019年12月より卵巣チョコレート嚢胞(6センチ)の治療のためディナゲストを服用中です。(手術無し) 服用の結果、徐々に嚢胞が小さくなり、昨日直腸超音波検査したところ消えていたため、服用を中止するか否か決めていいと医者から言われました。服用をやめると再発する可能性もあるし、必ず再発するともいえないとのことでした。 私としては服用をやめて再発しないことが一番なのですが、迷っています。処方箋はいただいている段階です。 そこで、判断するために助言を頂けたらと思います。薬を飲み続けるリスクや、薬をやめることのリスク、薬をやめた後注意することを教えていただけたら有り難いです。 例えば、特に副作用がないなら飲み続けた方が再発しないので良い、逆に飲み続けるリスクがあり嚢胞が消えたなら速やかにやめた方がいい、嚢胞が消えてからしばらく飲み続けて服用をやめた方が再発しにくい、薬をやめた後何ヵ月かに一回検査をした方が再発しにくい、薬をやめた後こういう症状がでたら検査をした方がいい等 服用中に副作用は特になく、関連性はわかりませんが体重が増加したことと、肌が乾燥しやすくなったことくらいです。骨密度も問題ないです。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理が始まってからもう2週間以上続いてます。

person 40代/女性 - 解決済み

今回の生理はひとつもいつもの生理痛のお腹の痛みがなく、むしろラッキーと思ってましたが、そのかわり、右足が若干だるかったり股関節の右辺りが歩く時に痛かったりと持続はしなかったですが、あと腰の痛み生理の時にはあるんですがそれも持続なく少しの間だけでした。 そして今はあれから2週間も出血が続き、ほとんど出てない時間もあるんですが、やっと終わりそうかな?と思いきや、また出始めて、多い日用の昼のナプキンを6〜7時間つけてて事足りるぐらいです。血の塊も細かく出たりもあり一向に終わらなくこんな事は初めてです。 ただ本当に下腹部痛が全くないのでそれだけが救いですが。 来月いつもの定期検診で半年に一回子宮頸がんの検診も兼ねていってるのですが、 子宮内膜症と、ポリープ、子宮筋腫、チョコレート嚢胞の、診断があり半年に一回の検診をしてるのですが、6年前くらいに一度子宮頸がんの中等度の異形成と診断されたことがありますが、3ヶ月後の検診で消えてました。先生も大体は70パーの確率で自然と無くなりますとは話されてましたがその間は気が気じゃなく葉酸サプリを一生懸命飲んでました。 もう更年期の歳なんであと子宮内膜症とかあるんでその類での過長月経なのでし ょうか?

2人の医師が回答

ディナゲスト服用中ですが昨日生理痛のような腹痛がありました。

person 40代/女性 -

昨日、下腹部に腹痛がありました。生理痛に似た痛みでカイロで温めても症状が緩和されずカロナールを服用しました。薬を服用してから痛み止めが必要なほど腹痛はなかったので心配になりました。普段と違う生活をしてホルモンが乱れたのでしょうか。 (体の状態) ・11月末にチョコレート嚢胞のため左側卵巣と卵管を摘出しました・ディナゲストは1月から服用し、時間差で2.3時間以上あけなければ不正出血はなく腹痛も起こりませんでした。・漢方※23番も服用しています。・定期診察は術後1か月ごとに行い5月中旬で内診、エコー結果も良好でした。2月には頸がんの検査も受け問題なしです。体癌検査は受けていません。 (腹痛までの経緯) ・猛暑のためだるく、3日ほど自宅にこもりだらだらし、夕方まであまり食事をとらずにいました。ディナゲストは時差はあまりなく朝夜と服用していました。・普段はディナゲストを朝8時夜8時台に飲み、1.2時間差の狂いでは不正出血は起こりませんが、腹痛の前日から織物シートにこげ茶の不正出血を確認しました。・先日18時、空腹時のキリキリした痛みがあり、何か口にしたかったのですが痛みが強くなりカイロをはりました。下痢ではありませんでした。30分後カロナールを服用しまし、少量ですがこげ茶の不正出血がありました。薬の効きが悪く20時になっても何も食べることができませんでした。頭から血の気が引くような感覚があり、20時にディナゲストを服用しすぐ横になりました。・21時に目が覚め、腹痛は穏やかになり下腹部の違和感だけ残りました、ごはんとお味噌汁だけお腹に入れ、念のためカロナールを追加して服用しました。 (現在) ・8時ごろ目が覚めた時には腹痛は消えており、だるさだけが残りました。 ナプキンに出血はありませんが、トイレットペーパーに薄い赤い血がついています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)